バドレックス(黒馬)- ポケモン育成論SV

【伝説環境】珠ちょうはつ黒馬バドレックス【レギュI】

2025/05/31 11:12 / 更新:2025/05/31 11:13

バドレックス(黒馬)

HP:HP 100

攻撃:攻撃 85

防御:防御 80

特攻:特攻 165

特防:特防 100

素早:素早 150

ツイート4.004.004.004.004.004.004.004.004.004.00閲覧:1467登録:1件評価:4.00(1人)

バドレックス(黒馬)  エスパー ゴースト  【 ポケモン図鑑 】

性格
おくびょう(素早 攻撃)
特性
じんばいったい特性『きんちょうかん』に加えて、『はくばじょうのすがた』の場合は特性『しろのいななき』、『こくばじょうのすがた』の場合は特性『くろのいななき』の2つの特性の効果をあわせ持つ。
努力値配分(努力値とは?)
HP:28 / 特攻:228 / 素早:252
✅ 努力値️ドーピングの個数:
個体値:31-0-31-31-31-31
実数値:179-81-100-214-120-222 (素早さ比較)
覚えさせる技
  • 相手全体が対象。通常攻撃。
  • ドレインキッス
    技マシン037
    フェアリー特殊
    50
    100
    10
    相手に与えたダメージの3/4だけ自分のHPが回復する。(直接攻撃)
  • ちょうはつ
    技マシン087
    あく変化
    -
    100
    20
    3ターンの間、相手は攻撃技しか出せなくなる。(変化技を使えなくする)
  • わるだくみ
    Lv.1/技マシン140
    あく変化
    -
    -
    20
    自分の『とくこう』ランクを2段階上げる。
持ち物
いのちのたまいのちのたま持たせると、技の威力が1.3倍になる。ただし、攻撃後に自分のHPが最大HPの1/10だけ減る。
テラスタイプ
フェアリー

ルール
シングルバトル
このポケモンの役割
特殊アタッカー
登録タグ

考察

はじめに

こんにちは。
レギュIも始まっておよそ1ヶ月過ぎましたが、皆さんはこの環境の王バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)をどう使っているでしょうか?どう使われているでしょうか?
巷ではこだわりスカーフきあいのタスキで行動保証を持たせた型が多いですが、今回は攻めと崩しに特化したいのちのたま型の紹介です。

特にマスターボール級まで上げるにあたってはイージーウィンを量産してくれました。前述のスカーフやタスキより扱いは難しいですが、使っていて非常に爽快なポケモンに仕上がったと思います。どうぞよしなに。

  • 諸注意

・H(HP)、A(攻撃)、B(防御)のような略語を使用する時があります。
・努力値、個体値といった非公式用語を使用する時があります。
・ダメージ計算については、ポケソルさん(https://sv.pokesol.com/calc)の物を利用させて頂いています。いつも感謝。

  • コンセプト

バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)を使っていて恐らく最も相手にする機会が多いのはディンルーディンルーです。特に自分は初手にディンルーディンルーを誘いやすいパーティを使っていたので、それを逆にカモにしてやろうと考えたのが今回の育成論です。

技構成

※今回は他の技を入れる余地がないため、4枠すべて確定枠としています。

ゴーストタイプアストラルビット
威力120、命中100のメインウェポンです。特に語ることなし。
フェアリータイプドレインキッス
ゴーストタイプと合わせてほとんど全てのポケモンを等倍以上で殴れます。
回復量が与ダメの3/4と多く、いのちのたまとの噛み合いも良いので採用。
後述しますが、今回はフェアリータイプテラスで採用しています。
あくタイプちょうはつ
ある意味では第3のメインウェポン。ディンルーディンルーキョジオーンキョジオーンルギアルギアテラパゴステラパゴスあたりに打って後述するわるだくみを積む隙を作ります。
あくタイプわるだくみ
めいそうと悩みましたが、仮想敵に対してはD上昇より火力を上げた方が役割を果たしやすいと考えたため、今回はこちらを採用。

育成

性格
おくびょうで確定です。
主にザシアン(王)ザシアン(王)より先に動きたいからですが、ミラーでの勝率を50%以上にするためにも最速での育成は必須です。
努力値調整
能力HP攻撃防御特攻特防素早さ
努力値28002280252
実数値179100214120222
調整案
調整意図
HP→10n-1でいのちのたまの反動ダメージ最小、6n-1でゴツゴツメットのダメージ最小
特攻→余り
素早さ→最速
こだわりメガネ型のような最後のスイーパーも兼ねられるようにCに多めに割いています。が、耐久に多めに割く振り方も強いと思います。耐えたい攻撃があればそれに合わせましょう。
テラスタイプ
フェアリータイプ
ドレインキッスの威力上昇とタイプ一致に加えあくタイプへの耐性も付きます。読まれやすいテラスタイプですが、得られるメリットがあまりにも大きいためこれで確定としています。

持ち物

いのちのたま
これを持つことで、様々なポケモンへの確定数を大きくズラせます。
特に相手全体にステルスロックゴツゴツメット等の蓄積ダメージを与えた後の全抜き性能が高くなるのが使いやすく、ものしりメガネでは火力が足りない場面も多いので今回はいのちのたまを持たせています。

使い方

ディンルーディンルーとの対面
主に相手の先発ディンルーディンルー目がけて投げます。
初手フェアリータイプテラス+ちょうはつわるだくみの起点にし、殴り合ってくるようならドレインキッスでHP管理しましょう。
選出
バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)+引き先×2
前述の通り先発の起点作成要員を起点にするために初手で投げますが、そうでない場合に後出しできる2匹が裏に必須となります。
引き先の2匹は
1,コライドンコライドンザシアンザシアンウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)パオジアンパオジアンに対する物理受け
2,ミライドンミライドンバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)ハバタクカミハバタクカミイーユイイーユイに対する特殊受け
を1匹ずつ用意しましょう。
自分はドヒドイデドヒドイデ@ゴツゴツメットガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)@とつげきチョッキを好んで使っていました。

与ダメージ計算

※おくびょうC228振り、いのちのたま持ちでのダメージ計算になります。
わるだくみ後は約2倍のダメージが入るとお考え下さい。

ゴーストタイプアストラルビット
バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)無振りフェアリータイプテラス
89.8〜106.9% 乱数1発(43.75%)
コライドンコライドンD4振り
89.2〜105.8% 乱数1発(37.5%)
ミライドンミライドン@とつげきチョッキH252振り
45.5〜53.2% 乱数2発(31.25%)
ザシアン(王)ザシアン(王)D4振り
83.9〜98.9% 確定2発
ホウオウホウオウH252振り
51.2〜60.6% 確定2発
バドレックス(はくば)バドレックス(はくば)H252振りでんきタイプテラス
60.9〜72.0% 確定2発
ルナアーラルナアーラH252振りフェアリータイプテラス
30.4〜36.1% 乱数3発(ファントムガード時)
60.7〜71.8% 確定2発(特性なし時)
ムゲンダイナムゲンダイナD4振り
76.3〜89.4% 確定2発
ランドロス(霊獣)ランドロス(霊獣)@とつげきチョッキH252振り
64.3〜76.1% 確定2発
ディンルーディンルーHD特化どくタイプテラス
37.8〜44.7% 確定3発(わざわいのうつわ)
ヘイラッシャヘイラッシャH252D4振り
85.7〜100.8% 乱数1発(6.25%)
グライオングライオン慎重H212D252振り
76.9〜91.0% 確定2発
オーガポンオーガポンH252振り
87.8〜102.7% 乱数1発(25%)
キラフロルキラフロルH252振り
98.5〜115.8% 乱数1発(87.5%)
ブリジュラスブリジュラスH252振り
111.7〜132.5% 確定1発
ドオードオーHD特化
47.7〜56.6% 乱数2発(85.54%)
フェアリータイプドレインキッス
コライドンコライドン@とつげきチョッキH252振り
58.0〜70.6% 確定2発
(フェアリータイプテラス時)105.4〜123.2% 確定1発
ミライドンミライドンH252振り
37.7〜45.5% 確定3発
(フェアリータイプテラス時)67.7〜80.2% 確定2発
テラパゴス(テラスタル)テラパゴス(テラスタル)H252振り
※テラスシェル発動時
10.4〜12.4% 乱数9発
(フェアリータイプテラス時)17.9〜21.2% 乱数5発
※テラルシェル無し
20.7〜24.2% 確定5発
(フェアリータイプテラス時)36.7〜43.1% 確定3発
テラパゴス(ステラ)テラパゴス(ステラ)H252振り
15.7〜18.4% 乱数6発
(フェアリータイプテラス時)27.8〜32.5% 確定4発
ディンルーディンルーHD特化
21.7〜26.0% 乱数5発
(フェアリータイプテラス時)38.6〜45.9% 確定3発
パオジアンパオジアン無振り
80.7〜95.5% 確定2発
(フェアリータイプテラス時)142.6〜171.0% 確定1発
キョジオーンキョジオーンH252D4振り
23.2〜27.5% 乱数4発
(フェアリータイプテラス時)確定3発
オーロンゲオーロンゲH252D4振り
55.5〜65.9% 確定2発
(フェアリータイプテラス時)98.1〜115.9% 乱数1発(87.5%)

被ダメージ計算

バドレックス(こくば)バドレックス(こくば)おくびょうCぶっぱ
ゴーストタイプアストラルビット
274.9〜324.1% 確定1発
(フェアリータイプテラス時)68.8〜81.1% 確定2発

コライドンコライドンようきAぶっぱ※天候はれ
ほのおタイプフレアドライブ
94.5〜111.2% 乱数1発(68.75%)
ドラゴンタイプスケイルショット
(4回)80.5〜96.1% 確定2発
(5回)100.6〜120.2% 確定1発

ミライドンミライドンC特化※エレキフィールド
でんきタイプイナズマドライブ
93.9〜110.7% 乱数1発(62.5%)

ザシアン(王)ザシアン(王)ようきAぶっぱ※A1段階上昇
はがねタイプきょじゅうざん
95.6〜112.9% 乱数1発(75%)

ホウオウホウオウ無振り
ひこうタイプブレイブバード
57.0〜67.6% 確定2発

カイオーガカイオーガC特化※天候あめ
みずタイプこんげんのはどう
96.1〜114.0% 乱数1発(75%)
みずタイプなみのり
79.4〜93.9% 確定2発

バドレックス(はくば)バドレックス(はくば)A特化
こおりタイプブリザードランス
89.4〜106.2% 乱数1発(37.5%)

ムゲンダイナムゲンダイナC特化
ドラゴンタイプダイマックスほう
57.0〜67.6% 確定2発

ディンルーディンルーA特化
あくタイプしっぺがえし(後攻)
228.0〜268.2% 確定1発
(フェアリータイプテラス時)28.5〜33.5% 乱数3発(0.09%)
はがねタイプヘビーボンバー
44.7〜53.1% 乱数2発(30.46%)
(フェアリータイプテラス時)89.4〜106.2% 乱数1発(37.5%)

ハバタクカミハバタクカミおくびょうCぶっぱ
ゴーストタイプシャドーボール
156.5〜187.8% 確定1発
フェアリータイプムーンフォース
47.0〜55.9% 乱数2発(75.39%)

パオジアンパオジアンようきAぶっぱ(わざわいのつるぎ)
あくタイプふいうち
203.4〜241.4% 確定1発
こおりタイプつららおとし
60.9〜72.7% 確定2発
こおりタイプこおりのつぶて
29.0〜35.2% 乱数3発(11.18%)

グライオングライオン無振り
あくタイプはたきおとす(持ち物あり)
96.1〜114.0% 乱数1発(75%)

ウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)@しんぴのしずくA特化
みずタイプすいりゅうれんだ
87.2〜105.6% 乱数1発(11.18%)

ガチグマ(アカツキ)ガチグマ(アカツキ)C特化
ノーマルタイプブラッドムーン
75.5〜89.4% 確定2発
かくとうタイプしんくうは
7.2〜9.0% 乱数12発

ミミッキュミミッキュA特化
ゴーストタイプかげうち
80.5〜96.1% 確定2発

おわりに

いのちのたま持ちバドレックス(こくば)バドレックス(こくば)育成論、いかがでしたか。
個人的には、対ディンルーディンルー以外にも、特性きよめのしおで受けに出てくるキョジオーンキョジオーンに対してちょうはつで止めつつドレインキッスで定数ダメージをカバーしながら倒せるのがかなり強く感じました。あくのはどうを搭載していないテラパゴス(テラスタル)テラパゴス(テラスタル)にも比較的強いのも使いやすかったです。
最近は減った印象がありますが、ヘビーボンバー持ちのとつげきチョッキ持ちディンルーディンルーには気をつけましょう。

投稿日時 : 

最終更新日時 : 2025/05/31 11:13

バドレックス(黒馬)の他の育成論を探す (8件) >>

こちらもオススメ
バドレックス(黒馬)【メタをメタる】高速耐久振り黒バドレックス
ひかえめ / じんばいったい / オボンのみ
HP:164 / 防御:204 / 特攻:116 / 特防:20 / 素早:4
アストラルビット / ギガドレイン / こうそくいどう / わるだくみ
バドレックス(黒馬)【レギュG考察】ワイドフォース×黒バド【受け貫通】
おくびょう / じんばいったい / いのちのたま
防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
ワイドフォース / アストラルビット / テラバースト / アンコール
バドレックス(黒馬)高速AT
おくびょう / じんばいったい / こだわりスカーフ
防御:124 / 特攻:236 / 素早:148
アストラルビット / サイコショック / トリック / テラバースト
投稿者の前後の育成論

スポンサーリンク

コメント (0件)

コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れた第三者のユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キーは自分でコメントを削除する際に必要になります。

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除(投稿者用)

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

スポンサーリンク