いいネタが思い浮かばなかったのでまたまた久しぶりの投稿になります。
はじめに
- この育成論では非公式の用語である『種族値』『個体値』『努力値』を使用させていただきます。
- 『HP,攻撃,防御,特攻,特防,素早さ』の各ステータスを『H,A,B,C,D,S』と省略させていただきます。
- ダメージ計算はポケモンソルジャー様のダメージ計算ツールを使用させていただきます。
レジロックとは?
レジロックは第3世代で初登場した準伝説であるレジシリーズの1体です。SVではPOKEMON HOME解禁時に実装されました。SVゲーム内では捕獲する手段がないポケモンです。
第3世代のレジは高耐久中火力低速ポケモンで、それぞれレジロック→B、
レジアイス→D、
レジスチル→BD同値が高く設定されています。
また、攻撃面はレジロック→A、
レジアイス→C、
レジスチル→AC同値で高いほうが中程度の数値になっていて、HSは共通で80と50です。
平均値にされたレジスチルの不遇さが目立つ
そんな物理担当のレジロックですが、過去に投稿した
レジアイス同様第3世代レジシリーズ共通で地味にサブウェポンのバリエーションがあるという特徴もあります。
レジアイスと違い回復技にドレインパンチがあるため、相手のHPを吸収しながら居座ることが可能です。
コンセプトと役割
- 基本コンセプト
のろいを積んで物理方面で硬くなってドレインパンチで回復しつつ物理で殴る、というシンプルなものです。
特殊方面を硬くしたポケモンからバトンタッチで耐久を貰えるとなおいいでしょう。
展開構築、対面構築向けの調整です。
持ち物
オボンのみ
- Sも低い
レジロックであるため、のろいを積む前に受けるダメージはある程度大きくなることが予想されます。
- とりあえず一発耐えてのろいを積んだ後にHPを確保できればいい、という
雑なコンセプトです。 たべのこし
- 積んで居座るため総回復量は大きくなります。
- 積んでいる間もじわじわ回復するのは利点。
- ドレインパンチと合わせてガンガン回復していけます。
おおきなねっこ
- 上記2つの持ち物は極めて競合相手が多いため第3の選択肢としてドレインパンチの回復量を上昇させるための持ち物として採用しています。
- ただ、積んでしまえば回復量自体も増えるため個人的には優先度低め。
特性
- がんじょう
- 一撃必殺を防ぎ、ワンパンされなくなる特性。
- 不意の急所や特殊高火力に抗うために。
ヘイラッシャや
キョジオーンあたりとやり合うときに{じわれ}で消し飛ばされないのは精神的余裕に繋がります。
- クリアボディ
- 相手から能力を下げられなくなる特性。
- 積むという関係上相手からのデバフを受ける可能性が上がるため、それらを回避するには有用です。
- 使い所はありますが優先度低。
性格・努力値と調整
- 性格
- わんぱく
- 物理耐久を上昇させます。
- 積むまでの安定性を考慮して、いじっぱりより優先度高めだと思っています。
- いじっぱり
- 物理攻撃を上昇させます。
- ドレインパンチの回復量などに直結しますので、積んだ後なら安定性向上に寄与するでしょう。
- ただ、あくまで積むほうが優先なのでこちらは優先度低。
- 努力値
- 252-252-4↑-0↓-0-0
- H…最大値かつ奇数。BDが高いため耐久力を高めるために
- A…ぶっぱ。火力確保のため。
- B…端数。特殊耐久は基本捨てているため、物理耐久を少しでも上げる。
技構成
確定枠2+選択枠2
- 確定枠
- のろい
変化技命中-※自分のタイプにより効果が変動
- 基本はA+1,B+1,S-1の積み技。
- 物理耐久と火力を両方あげられる上、ドレインパンチの火力と回復量を底上げできます。
- 特殊アタッカーを破壊した後に呪いを積まれたらそこでゲームセットもあります。
- また、緊急時用として
テラスからの定数ダメージという運用も可能です。
- 積みまくった
ムゲンダイナあたりをどうしても突破できないときの切り札になるでしょう。
- ドレインパンチ
物理威力75命中100※与えたダメージの半分のHPを回復
- この型の回復ソース。
- 高速回復技がないためねむるとの択になります。
打点としても。
- 選択枠
- ヘビーボンバー
物理威力-命中100※自分と相手の体重差で威力が変動
ハバタクカミなどの
相手の打点に。
- 積まなくても無振り
ハバタクカミを確実に葬り去れるのは実はこの技だけです。
- ただ、
打点とだいぶ被るところがあるため、
ピンポイント感はあります。
- ロックブラスト
物理威力25命中90※2-5回の連続攻撃
- 一致打点です。連続攻撃なのでマルチスケイルやがんじょうなど対策になります。
- ドレインパンチ採用の結果採用されにくいボディプレスに次ぐ打点です。
- れいとうパンチ
物理威力75命中100※10%でこおり
などへの対抗策に。
- 万策尽きての10%勝負も狙えます。
- じしん
物理威力100命中100※自分以外全てに攻撃
- 説明不要の
の代表技。
- 結構
と範囲は被っていますが、
サーフゴーへの対抗策として非常に有用です。
- なげつける
物理威力-命中100※持っているアイテムに応じて効果が変わる
- トリック対策に。
こだわりハチマキなら嬉しいところですが、大体押し付けられるのは
こだわりスカーフでしょう。
- この型は積まないと苦しいのでこだわりたくないなら一考の余地があります。
- みがわり
変化技命中-※自分の最大HPの1/4(切り捨て)を削って同じHPのみがわりを出す
- 変化技や追加効果対策に。
- どくどくやしおづけを受けると居座りにくくなるため、これらへの対策として採用可能です。
テラスタル
元のタイプの貧弱さを考えると使うことになりそうです。
を透かすためのタイプです。
- あるいはのろいのもう一つの効果を使うためのタイプです。
パオジアンが憎いなら。
の弱点である
を半減にし、その他も等倍に抑えるタイプです。
- 実は
との相性補完に優れています。
レジドラゴ を半減する受けポケモンのテラスタイプの代表例と言えます。
- どくどくへの耐性ができるため居座り性能は上がりますが、
弱点が一貫してしまうため要注意。
その他や
など有用なタイプはあります。環境によってカスタマイズしましょう。
立ち回り例
相手の物理アタッカーの等倍以下(できれば半減)の技に後出しして負荷をかけていきましょう。
ドレインパンチを挟むことで回復したり、居座る構えならのろいで有利に立ち回ってもいいです。
また、相手の特殊アタッカーを排除した後なら圧倒的物理耐久で相手を詰ませることが可能です。がんじょうなら一撃必殺では突破できません。
ただし、耐久が高いとは言っても昨今のインフレ環境で過信はできません。弱点は付かれないようにしましょう。
与ダメージ計算
主に使用する想定の相手を並べます。(補足歓迎)
努力値は細かい調整は考慮していないため参考程度に。
積む前のダメージを表記しているため、1積みはダメージ量を1.5倍、2積みは2倍してください。
- ドレインパンチ
- 無振り
パオジアン…(113.6 ~ 134.2%) 確定1発
- H252
ディンルー…(23.0 ~ 27.5%) 乱数4発 : 58.31%
- 無振り
コライドン…(18.9 ~ 22.2%) 乱数5発 : 80.2%
- H252
ガチグマ(アカツキ)…(28.4 ~ 33.8%) 乱数3発 : 0.17%
- H252
ブリジュラス…(29.5 ~ 35.5%) 乱数3発 : 16.33%
- 無振り
ザシアン(王)…(19.7 ~ 23.4%) 乱数5発 : 99.89%
- H252
ザシアン(王)…(16.5 ~ 19.5%) 乱数6発 : 99.99%
- H252B252
ヘイラッシャ…(10.5 ~ 12.5%) 乱数9発 : 90.78%
- ロックブラスト(1回)
- 無振り
パオジアン…(28.4 ~ 34.9%) 乱数3発 : 0.83%
- 無振り
ハバタクカミ…(23.0 ~ 27.7%) 乱数4発 : 49.29%
- H252
ハバタクカミ…(18.5 ~ 22.2%) 乱数5発 : 53.31%
- 無振り
テラス
コライドン(18.2 ~ 24.0%) 乱数5発 : 98.48%
- H252B252
ヘイラッシャ…(5.9 ~ 7.0%) 乱数15発 : 0%
- H4マルチスケイル
カイリュー…(11.4 ~ 14.4%) 乱数7発 : 0%
- H252マルチスケイル
カイリュー…(9.7 ~ 12.2%) 乱数9発 : 6.31%
- H252B252
ホウオウ…(30.0 ~ 35.7%) 乱数3発 : 13.08%
- H252
ムゲンダイナ…(7.7 ~ 9.7%) 乱数11発 : 0.06%
- れいとうパンチ
- H4マルチスケイル
カイリュー…(45.6 ~ 53.9%) 乱数2発 : 35.54%
- H252マルチスケイル
カイリュー…(38.6 ~ 45.7%) 確定3発
- H252
ランドロス(霊獣)…(79.6 ~ 96.0%) 確定2発
- H252
ムゲンダイナ…(30.8 ~ 36.5%) 乱数3発 : 49.97%
- ヘビーボンバー
- 無振り
ハバタクカミ…(141.6 ~ 167.7%) 確定1発
- H252
ハバタクカミ…(113.6 ~ 134.6%) 確定1発
- H252ゆきオーロラベール
キュウコン(アローラ)…(54.5 ~ 64.5%) 確定2発
- 無振り
パオジアン…(29.7 ~ 36.2%) 乱数3発 : 31.25%
- じしん
- H252
ブリジュラス…(39.6 ~ 46.8%) 確定3発
- H252
サーフゴー…(52.6 ~ 61.9%) 確定2発
- H252
ムゲンダイナ…(41.3 ~ 48.6%) 確定3発
- 無振り
ザシアン(王)…(51.5 ~ 61.1%) 確定2発
- H252
ザシアン(王)…(43.3 ~ 51.3%) 乱数2発 : 3.12%
被ダメージ計算
- 物理アタッカー
タイプ的に弱いため弱点を突かれる際は過信はできません。
- A252はれ
コライドン
- アクセルブレイク…(91.5 ~ 108.6%) 乱数1発 : 50%
- スケイルショット(1回あたり)…(8.5 ~ 11.2%) 乱数9発 : 0%
- フレアドライブ…(20.4 ~ 24.0%) 確定5発
- とんぼがえり…(16.0 ~ 19.2%) 乱数6発 : 99.37%
- アイアンヘッド…(36.4 ~ 43.9%) 確定3発
- A252A1↑
ザシアン(王)
- きょじゅうざん…(83.5 ~ 99.5%) 確定2発
- じゃれつく…(37.5 ~ 45.0%) 確定3発
- インファイト…(66.4 ~ 79.2%) 確定2発
- くさわけ…(28.9 ~ 34.3%) 乱数3発 : 1.12%
- でんこうせっか…(5.9 ~ 7.0%) 乱数15発 : 0%
- A252わざわいのつるぎ
パオジアン
- つららおとし…(27.3 ~ 32.0%) 確定4発
- ふいうち…(22.5 ~ 26.3%) 乱数4発 : 9.44%
- せいなるつるぎ…(38.6 ~ 46.0%) 確定3発
- こおりのつぶて…(13.4 ~ 16.0%) 乱数7発 : 66.2%
- A252↑
カイリュー
- しんそく…(7.5 ~ 9.0%) 乱数11発 : 0%
- じしん…(37.5 ~ 45.0%) 確定3発
- スケイルショット(1回あたり)…(8.0 ~ 9.7%) 乱数11発 : 0%
- アイアンヘッド…(30.0 ~ 36.4%) 乱数3発 : 38.01%
- けたぐり…(45.0 ~ 53.5%) 乱数2発 : 33.2%
- A252↑
ディンルー
- じしん…(49.2 ~ 58.9%) 乱数2発 : 98.43%
- ヘビーボンバー…(26.8 ~ 32.0%) 確定4発
- しっぺがえし(後攻)…(24.5 ~ 29.5%) 乱数4発 : 99.82%
- A252
オーガポン(かまど)
- ツタこんぼう…(21.4 ~ 25.7%) 乱数4発 : 0.5%
- ウッドホーン…(42.8 ~ 51.4%) 乱数2発 : 2.73%
- はたきおとす(オボンのみ所持時)…(18.7 ~ 22.5%) 乱数5発 : 87.92%
- A252パンチグローブ
ウーラオス(れんげき)
- すいりゅうれんだ…(32.0 ~ 41.8%) 乱数3発 : 99.98%
- インファイト…(61.0 ~ 71.7%) 確定2発
- アイススピナー…(13.4 ~ 16.0%) 乱数7発 : 88.87%
- 特殊アタッカー
意外と耐えますが弱点は耐えません。
- C252エレキフィールド
ミライドン
- イナズマドライブ…(81.9 ~ 96.3%) 確定2発
- りゅうせいぐん…(81.9 ~ 96.3%) 確定2発
- パラボラチャージ…(53.5 ~ 63.2%) 確定2発
- マジカルシャイン…(33.7 ~ 40.2%) 確定3発
- C252
バドレックス(こくば)
- アストラルビット…(65.8 ~ 77.6%) 確定2発
- サイコショック…(24.0 ~ 28.9%) 乱数4発 : 96.93%
- リーフストーム…(95.2 ~ 112.3%) 乱数1発 : 68.75%
- C252あめカイオーガ
- しおふき(HP100%)…(228.9 ~ 270.6%) 確定1発
- こんげんのはどう…(168.0 ~ 199.0%) 確定1発
- かみなり…(37.5 ~ 44.4%) 確定3発
- れいとうビーム…(30.5 ~ 36.4%) 乱数3発 : 54.1%
- C252
ハバタクカミ
- ムーンフォース…(45.0 ~ 53.5%) 乱数2発 : 35.15%
- シャドーボール…(37.5 ~ 45.0%) 確定3発
- マジカルフレイム…(11.7 ~ 14.0%) 乱数8発 : 94.39%
- (参考)ムーンフォース+シャドーボール…(82.4 ~ 98.4%)
- C252↑
ガチグマ(アカツキ)
- ブラッドムーン…(35.9 ~ 42.8%) 確定3発
- だいちのちから…(93.1 ~ 110.2%) 乱数1発 : 56.25%
- しんくうは…(28.9 ~ 34.3%) 乱数3発 : 1.12%
- ムーンフォース…(33.2 ~ 39.1%) 乱数3発 : 99.8%
- C252わざわいのたま
イーユイ
- オーバーヒート…(40.7 ~ 48.2%) 確定3発
- あくのはどう…(50.3 ~ 59.9%) 確定2発
- サイコキネシス…(38.0 ~ 45.0%) 確定3発
苦手なポケモン
物理特殊ともにタイプ的な脆さを突いてくる相手は厳しいです。
物理なら後出しされても1回積んでいればだいぶマシですが、特殊はどうにもならないです。
逆に言えば等倍以下だと結構耐えてくれるので、半減技でこだわっている相手に後出しは利きます。
相性の良い味方・構築例
展開構築向けだとは思います。
特殊アタッカーさえ排除してしまえばのろいで積んで盤石、という形を目指せます。キュウコン(アローラ)や
デカヌチャンなどで壁展開するのがいいでしょう。
ユクシーならドわすれをバトンタッチでき、ふゆうで
技が飛んでこない+
が飛んできにくいため、特に相性がいいと思います。
最後に
若干ネタ寄りになるかもしれませんが、状況さえ整えば相手を制圧しうる性能を持っているため、随分前から目をつけていました。
とつげきチョッキの物理版でもあればもっと物理に硬く出来そうですが、そんなものはないため出来うる範囲で強化してみました。
なんだかんだでレジ系が好きなので活用できると楽しいです。