ミカルゲ- ポケモン育成論SV

トリル習得で超絶強化!?トリルパ起点役ミカルゲ

2024/12/21 10:22 / 更新:2024/12/31 16:44

ミカルゲ

HP:HP 50

攻撃:攻撃 92

防御:防御 108

特攻:特攻 92

特防:特防 108

素早:素早 35

ツイート5.005.005.005.005.005.005.005.005.005.00閲覧:1929登録:2件評価:5.00(5人)

ミカルゲ  ゴースト あく  【 ポケモン図鑑 】

性格
なまいき(特防 素早)
特性
プレッシャー
努力値配分(努力値とは?)
HP:252 / 防御:100 / 特防:156
個体値:31-0-31-31-31-0
実数値:157-97-141-112-162-36 (素早さ比較)
覚えさせる技
トリックルーム / おにび / のろい / みちづれ
持ち物
メンタルハーブメンタルハーブ
テラスタイプ
はがね

スポンサーリンク


ルール
シングルバトル
このポケモンの役割
受け
登録タグ

考察

はじめに

どうも、マイナーポケモンを愛するむぎレモンという者です。今回初めて育成論を投稿させて頂きます。それ故に多々抜けているところ等があった場合はご指摘して頂けると幸いです。

  • この育成論は非公式用語HABCDSを用いています。
  • ダメージ計算には『ダメージ計算ツールSV byポケソル』を使用しています。

https://sv.pokesol.com/calc

  • この育成論における『特化』とは、個体値が31で性格補正あり努力値252振りのポケモンのことを指します。

コンセプトと役割

ミカルゲミカルゲミカルゲあくタイプゴーストタイプという優秀な複合タイプを持っています。(この複合は現状ミカルゲミカルゲミカルゲヤミラミヤミラミヤミラミの2匹のみです)
この複合は弱点がフェアリータイプ しかなくその上、ノーマルタイプかくとうタイプエスパータイプを無効化できます。また、オーロンゲオーロンゲオーロンゲ等の特性『いたずらごころ』のポケモンの変化技も無効化できます。
そして、SVで新たに『トリックルーム』を習得しました。この技を使うと、素早さが低いポケモンから行動することが出来るという技で、素早さ種族値35という極端に低い数値を活かし、上から『みちづれ』や『おにび』、『おきみやげ』等を使って1:1交換をしたり、裏のポケモンの負荷を減らすことが出来るのではないか、と思い今回考察することになりました。

持ち物

相手に『ちょうはつ』や『アンコール』等の妨害技をされても、一回きりですが妨害を回復することが出来ます。そうすれば確実に『トリックルーム』を使える為採用しました。

持たせると効果抜群のフェアリータイプ技のダメージを半減するきのみです。本来では耐えきれない、力持ちマリルリマリルリマリルリの『じゃれつく』や、フェアリースキン眼鏡ニンフィアニンフィアニンフィアの『ハイパーボイス』等の技を耐えることが出来ます。

相手の技の追加効果を防ぐアイテムです。ミカルゲミカルゲはSが低いので、初ターンで上から『あくのはどう』や『ほっぺすりすり』を上から打たれ、追加効果怯んだり麻痺になったりする可能性が出てきます。それを防ぐ為に採用してみるのも有効だと思います。

自身が状態異常になると、その状態異常を回復することが出来るきのみです。初ターンでキノガッサキノガッサキノガッサと対面した場合、上から『キノコのほうし』を打たれてミカルゲミカルゲは眠ってしまいます。そうなると『トリックルーム』を張ることさえ出来なくなるので、そういった自体を防ぐ為に。

特性

プレッシャー
ミカルゲミカルゲは『すりぬけ』という、相手の壁や身代わりを貫通する激強特性を持っていますが、『トリックルーム』を使った後は交代や自主退場するというのが基本の立ち回りです。なので、相手の技のPPを枯らすことを目的にこの特性を採用しました。

性格・努力値と調整

なまいき
H252 B100 D156

『なまいき』は、Sに0.9倍の下降補正がかかる代わりに、Dに1.1倍の上昇補正がかかる性格です。
特殊方面の耐久を高めたいというのと、トリルパで使用するのでSは低ければ低いほど良いということでこの性格を採用。
H種族値が50とかなり低いためHの努力値は最大まで振ります。特殊方面はC特化眼鏡ブリジュラスブリジュラスブリジュラスの『りゅうせいぐん』を、物理方面はA特化変幻自在マスカーニャマスカーニャマスカーニャの『じゃれつく』を意識して調整しています。
理想個体はA.Sの個体値が0、他は全て31の個体です。Sの個体値が0にすることでトリル下で最も早く行動できるようになり、Aの個体値が0のことで、相手の『イカサマ』のダメージを最小になる、という利点があります。

テラスタル

はがねタイプです。
いざというときのフェアリータイプへの保険として一応変えておきましょう。基本は裏のポケモンにテラスを切るので、変える必要性はそこまで無いと思います。

技構成

確定枠

トリックルーム
コンセプト的に確定です。先述した通り、使うと素早さが遅いポケモンから行動できるようになります。

 
自由枠

おにび
相手を火傷にすることができる技です。火傷状態だと相手のAが半分になり、裏のポケモンの負担を減らせます。
おきみやげ
自主退場技。相手のAとCを2段階ずつ下げます。『おにび』とは違い特殊アタッカーにも有効ですが、相手がポケモンを交代することで能力ダウンの効果が無くなるというデメリットもあります。
みちづれ
自分が瀕死になると、相手も瀕死になる技。トリルを貼った後は上から使えるようになるので次のターンでミカルゲミカルゲが倒されれば安定して1:1交換ができます。
のろい
自主退場技。自身のHPを削り、ターンが終わる毎に相手のHPを少しずつ削ります。自主退場したいときや受けポケ破壊等に有効。
イカサマ
相手のAが高いほど威力が高くなる技。自分から殴りたい場合はこれ。ただし相手のAが低ければ威力は下がるので、相手に合わせて使いましょう。
まもる
相手の技を防げる技です。特性『プレッシャー』と併せることで、相手の技のPPを枯らすことが出来ます。
(『まもる』を貫通する特性『ふかしのこぶし』を持つウーラオス(れんげき)ウーラオス(れんげき)が居ないのが何気に嬉しい)
いたみわけ
相手と自身のHPが(相手のHP+自身のHP)÷2になる技です。トリックルーム展開後、相手の技を受けてHPが低い状態で使うと自身の回復&相手にダメージを与えるという行動が同時に出来ます。
ふいうちorかげうち
先制技。レアケースではありますが相手が最遅コータスコータスコータスや最遅モロバレルモロバレルモロバレル等のミカルゲミカルゲよりも遅いポケモンだった場合、逆にトリックルームを利用されてしまう恐れがあります。そんなときのために、素早さ関係なく先制できる技を採用したい、という方の為に。優先度は低めです。
あくのはどうorシャドーボール
トリックルーム』を使った後に、相手がサーフゴーサーフゴー等のこだわり系アイテムを『トリック』してくるポケモンを後出しした場合、起点にされたり交代先の動きを縛ってくる可能性があります。そこを様子見で攻撃することによって、ケアが効くようになり、相手にテラスタルを強要したり、あわよくば突破することもできます。
(こちらはコメントにて提案してもらった技です。ありがとうございます)

立ち回り例

  • ミカルゲミカルゲを先発で出し、『トリックルーム』を使用しましょう。これにより行動する順番が逆転します。
  • 大体のポケモンの攻撃は一発耐えるので、次のターンに『おにび』『おきみやげ』『のろい』『みちづれ』等の技で裏のポケモンの負荷を減らせるようにしましょう。
  • 裏のポケモンで全抜きを狙いましょう。

被ダメージ計算

ブラッドムーン
120〜142(76.5〜90.5%)確定2発
だいちのちから
66〜78(42.1〜49.7%)確定3発
ムーンフォース
90〜108(57.4〜68.8%)確定2発
ハイパーボイス
78〜93(49.7〜59.3%)乱数2発
しんくうは
40〜48(25.5〜30.5%)乱数4発

ラスターカノン
82〜97(52.3〜61.8%)確定2発
りゅうせいぐん
132〜156(84.1〜99.4)確定2発
エレクトロビーム
88〜104(56.1〜66.3%)確定2発

ゴールドラッシュ
127〜151(80.9〜96.2%)確定2発
シャドーボール
85〜102(54.2〜65.0%)確定2発
10まんボルト
64〜76(40.8〜48.5)確定3発

ゴールドラッシュ
169〜201 (107.7〜128.1%) 確定1発
シャドーボール
114〜135 (72.7〜86.0%) 確定2発
10まんボルト
85〜101 (54.2〜64.4%) 確定2発

あくのはどう
82〜97(52.3〜61.8%)確定2発
ラスターカノン
55〜65(35.0〜41.5%)確定3発
りゅうせいぐん
132〜156(84.1〜99.4%)確定2発
だいもんじ
74〜88(47.2〜56.1%)乱数2発

あくのはどう
109〜129 (69.5〜82.2%) 確定2発
ラスターカノン
73〜86 (46.5〜54.8%) 乱数2発
りゅうせいぐん
175〜207 (111.5〜131.9%) 確定1発
だいもんじ
99〜117 (63.1〜74.6%) 確定2発

ムーンフォース
132〜156(84.1〜99.4%)確定2発
うたかたのアリア
61〜73(38.9〜46.5%)確定3発

ハイパーボイス
204〜240(130.0〜152.9%)確定1発

みずしゅりけん』(5回)
35〜50(22.2〜31.9)乱数4発
ハイドロポンプ
66〜78(42.1〜49.7%)確定3発
れいとうビーム
54〜64(34.4〜40.8%)確定3発

フレアソング
51〜60(32.5〜38.3%)乱数3発

フレアソング
76〜90(48.5〜57.4%)乱数2発

ぼうふう
93〜111 (59.3〜70.8%) 確定2発
ウェザーボール』(雨)
127〜150 (80.9〜95.6%) 確定2発

ほのおのまい
58〜69 (37.0〜44.0%) 確定3発
むしのさざめき
66〜78 (42.1〜49.7%) 確定3発
オーバーヒート
93〜111 (59.3〜70.8%) 確定2発

ほのおのまい
85〜102 (54.2〜65.0%) 確定2発
むしのさざめき
97〜115 (61.8〜73.3%) 確定2発
オーバーヒート
139〜165 (88.6〜105.1%) 乱数1発

リーフストーム
64〜76 (40.8〜48.5%) 確定3発

リーフストーム
160〜189 (102.0〜120.4%) 確定1発

きょけんとつげき
103〜123 (65.7〜78.4%) 確定2発
つららばり』『スケイルショット』(5回)
110〜135 (70.1〜86.0%) 確定2発
つららおとし
75〜88 (47.8〜56.1%) 乱数2発
じしん
58〜69 (37.0〜44.0%) 確定3発

きょけんとつげき
156〜184 (99.4 〜117.2%) 乱数1発
つららばり』『スケイルショット』(5回)
165〜200 (105.1〜127.4%) 確定1発
つららおとし
109〜130 (69.5〜82.9%) 確定2発
じしん
87〜103 (55.5〜65.7%) 確定2発

むねんのつるぎ
70〜84 (44.6〜53.6%) 乱数2発
ポルターガイスト
85〜102 (54.2〜65.0%) 確定2発

むねんのつるぎ
139〜165 (88.6〜105.1%) 乱数1発
ポルターガイスト
171〜202 (109.0〜128.7%) 確定1発

げきりん
144〜171(91.8〜109.0%)乱数1発
じしん
120〜142(76.5〜90.5%)確定2発
スケイルショット』(5回)
155〜185(98.8〜117.9%)乱数1発

スケイルショット』(5回)
155〜185(98.8〜117.9%)乱数1発
じしん
82〜97(52.3〜61.8%)確定2発
げきりん
147〜174(93.7〜110.9%)乱数1発
フェアリータイプテラバースト
132〜156(84.1〜99.4%)確定2発

トリックフラワー
76〜90(48.5〜57.4%)乱数2発
はたきおとす
69〜82(44.0〜52.3%)乱数2発
トリプルアクセル
89〜107(56.7〜68.2%)確定2発
ふいうち
51〜60(32.5〜38.3%)乱数3発
じゃれつく
128〜152(81.6〜96.9%)確定2発

じゃれつく
148〜174(94.3〜110.9)乱数1発

ドラゴンアロー
102〜120(65.0〜76.5%)確定2発
とんぼがえり
47〜56(30.0〜35.7%)乱数3発
りゅうせいぐん
90〜107(57.4〜68.2%)確定2発
ゴーストダイブ
47〜56(57.4〜68.2%)確定2発

バレットパンチ
49〜58(46.5〜55.5%)乱数3発
とんぼがえり
84〜100(53.6〜63.7%)確定2発
はたきおとす
78〜92(49.7〜58.6%)乱数2発

じゃれつく
162〜192(103.2〜122.3%)確定1発

与ダメージ計算

  • 攻撃技不採用のため、与ダメージ計算は省略させて頂きます。

相性の良い味方・構築例

ミカルゲミカルゲの唯一の弱点であるフェアリータイプ技に強く、鈍足アタッカーのポケモンなら誰でもOKです。
例:ラウドボーンラウドボーンハッサムハッサムエンペルトエンペルトベトベトンベトベトンetc…
また、トリルパ特有のトリルのターンが切れた、貼れなかった等の事故を防ぐ為に、1、2匹は速いポケモンも入れておいた方が安定します。

苦手なポケモン

A特化だと上から『じゃれつく』をされただけで一発KOです。
一応マリルリマリルリは性格補正をかけてBの努力値を244振ると確定2発(84.1〜99.4%)で耐えることが出来ます。

初ターンで『キノコのほうし』を打たれて眠らされてしまいます。モロバレルモロバレルの場合は交代すればまだどうにかなるのですが、先述した通りキノガッサキノガッサは上から眠らせてくるので『トリックルーム』さえ貼れないです。

特性『おうごんのからだ』でミカルゲミカルゲの『おにび』や『おきみやげ』等の、相手のサーフゴーサーフゴーが対象の変化技が無効になってしまいます。『みちづれ』を採用している場合は1:1交換が安定択だと思われます。

終わりに

如何でしたでしょうか。
ミカルゲミカルゲは個人的にデザインがとても好きなポケモンなので、このような場で考察ができてとても嬉しく思っています。
色違いもカッコいいので、是非厳選してみてはどうでしょうか。
初投稿故に至らない点も多々あると思いますが、コメントでご指摘、ご感想等を書いてくださると幸いです。

投稿日時 : 

最終更新日時 : 2024/12/31 16:44

ミカルゲの他の育成論を探す (6件) >>

こちらもオススメ
ミカルゲ初投稿 トリル獲得したミカルゲを使ってあげよう! トリル起点型ミカルゲ
なまいき / プレッシャー / メンタルハーブ
HP:252 / 防御:76 / 特防:180
トリックルーム / おきみやげ / のろい / あくのはどう
デカヌチャン挑発・アンコール無効!先発安定デカヌチャン
ようき / かたやぶり / メンタルハーブ
HP:116 / 攻撃:180 / 素早:212
デカハンマー / はたきおとす / でんじは / ステルスロック
エアームドがんじょうステルスロック
ようき / がんじょう / メンタルハーブ
HP:4 / 防御:252 / 素早:252
ステルスロック / ちょうはつ / がんせきふうじ / ボディプレス

スポンサーリンク

コメント (6件)

  • ページ:
  • 1
24/12/22 18:41
1haru (@haru45468160)
55555
むぎレモン様

初めまして、育成論の投稿お疲れ様です。
持ち物や苦手なポケモンなど、考察がしっかりされていて読みやすい育成論だと思いました。
個人的には技の確定枠に「おきみやげ」を追加しても良いかと思いましたが、そこは好みの範疇ですかね😌
ミカルゲのメンタルハーブ持ちは読まれやすい気もするので、怯みやフェアリー技対策のおんみつマント・ロゼル、良い持ち物候補だと思います!
24/12/22 23:28
2たーちゃん (@Ditto_pk)
55555
全体的にとてもいい育成論だと思います!!
一つ提案として特性は『プレッシャー』→『すりぬけ』にしたほうが良いかもしれません。相手にみがわりをされてしまうと『おきみやげ』によって自主退場出来なくなってしまいます。
プレッシャー』にするのなら、みがわり貫通の自主退場技『のろい』、『すりぬけ』にするのなら『おきみやげ』としても良いのではょうか?
24/12/22 23:56
3むぎレモン (@Lemo_Mugi_1358)
>1

haruさん、コメントありがとうございます!技は『おきみやげ』を入れようか迷ったのですが、相性の良い味方にも書いてあるラウドボーンラウドボーンが『たたりめ』を覚えていたら使いやすいかな、と思い…
24/12/22 23:59
4むぎレモン (@Lemo_Mugi_1358)
>2

たーちゃんさん、コメントありがとうございます!確かにグライオングライオン等のみがわりを考慮する必要がありましたね。あと、『のろい』がみがわり貫通技なのは知りませんでした…
ご指摘ありがとうございます!技を『のろい』に変えておきます。
24/12/26 18:13
5ルキウス・イキテルヨン (@ALivingMonk)
55555
ダメージ計算等まで丁寧に書かれていて非常に良い育成論だと思いました。
提案にはなりますが、技構成について、サーフゴーサーフゴーからの起点回避用に『あくのはどう』もしくは『シャドーボール』を候補に追加するのはどうでしょうか。
例えばミカルゲミカルゲの『トリックルーム』に対して相手のサーフゴーサーフゴー後出しされたとき、『みちづれ』や交代をしてしまうと、こだわり系アイテム『トリック』で起点にされたり、交代先の動きを縛られる可能性があります。そこを様子見で一度攻撃することで、ある程度ケアが効きます(『わるだくみ』『みがわり』などでも同様)。『イカサマ』などとは違い、H252サーフゴーサーフゴーでも中乱数二発であるので、相手にテラスタルを強要したり、あわよくば突破も図れます。
コンセプトからずれた動きにはなりますが、個体数とミカルゲミカルゲの性能的にサーフゴーサーフゴーで対処されることが多いので、採用しても悪くはないと思います。
24/12/31 15:50
6むぎレモン (@Lemo_Mugi_1358)
>5

ルキウス・イキテルヨンさん、コメントありがとうございます!成程、確かにそのようなケースになった時の為に入れておいた方が良いですね。サーフゴーサーフゴーに限らず、こだわりトリックをしてくる相手だと安定しそうなので技候補に入れておきます。提案ありがとうございます!
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れた第三者のユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キーは自分でコメントを削除する際に必要になります。

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除(投稿者用)

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

スポンサーリンク