こんにちは、今回が育成論初投稿のぼっこです。よろしくお願いします。
この育成論では先発サポートに見せかけて、自慢のC130で相手の先発に出てくるポケモンを殴り飛ばしていくキラフロルについて考察していきます。
私は先発に出てくるブリジュラスやガブリアスがとても苦手でステロを撒かれ、ドラテで荒らされと散々なランクマライフを送っていました。そこでダメ計片手に考えたキラフロルの型がメタとしてかなり役に立ったので育成論を通して共有したいなと思い、筆を取ることにしました。
コンセプトと役割
先発サポート偽装の奇襲型です。
メインの役割対象である先発に出てくるブリジュラスとガブリアスを偽装をすることにより、耐性テラスを切る判断をさせず、安定して狩る事を主な役割としています。
ついでに天候始動要因などの初手に出てきやすいポケモンをワンパン、または大きく削る事も見据えています。
持ち物
いのちのたま
本育成論では持ち物は命の珠で確定です。
これ一つで確定1発圏内に入るポケモンが多くいる為ですね。詳細については下の方で触れます。
特性
どくげしょう
接触、非接触を問わず物理技でダメージを受けた際にどくびしを撒けます。
後続に負荷をかけられる点、もう一方の特性ふしょく は活かせる技を採用していない為これで確定です。
性格・努力値と調整
- ひかえめ B6 C252 S252
命の珠持たせてるんだから10n-1調整しようと思ったのですが、準速86族のキラフロルと同速の準速ロトム族やブリジュラスを始めとした準速85族、サーフゴーを始めとした準速84族が無視できないなと思い252振りとしました。
最も、上記のポケモンの準速はあまりメジャーではないのでそこまで考慮する必要はなさそうなのですが…この辺私は結構曖昧なので良かったら調整に関するアドバイスを頂きたいです。
技構成
まずは確定技3つから。
- ヘドロウェーブ
威力95命中100、10%の確率で相手を毒状態にする毒タイプの特殊技です。
一致技最大打点なので採用しました。現環境でメジャーなポケモンだとH振りのアシレーヌを確定1発で持っていけます。
キラフロルのC130のパワーで等倍から確定2発で相手のポケモンを沈める場面もチラホラ。
使用頻度は下記の技程では無いですが何かと使い勝手は良いので確定技としています。
- パワージェム
威力80命中100、これの物理版も欲しい命中安定岩タイプの特殊技です。
使い勝手の良い一致岩技なので採用ですね。岩タイプは攻めのタイプとして優秀で、カイリューやセグレイブなどのメジャーポケモンの弱点をつける事はもちろん、じわれ回避のため飛行テラスしがちな耐久ポケモン達にも大きな負荷をかけられます。こちらも確定技としています。
- だいちのちから
威力90命中100、10%の確率で相手の特防を下げる地面タイプの特殊技です。
キラフロルでアタッカーをするならば欠かせない優秀なサブウエポンです。毒、岩タイプの技だけだと鋼タイプに太刀打ち出来ないのでかなり重要な技になります。
また、C特化珠だいちのちからでH振りブリジュラスを確定1発と、対面した瞬間何もさせずに退場させる事が出来ます。コンセプト上確定技になります。
ここからは選択枠となります。
威力80命中100、氷タイプの特殊技になります。
詳細はテラスタルの欄にて。サポート偽装キラフロルであるためガブリアスに耐性テラスを切られにくく、比較的安定して処理することが出来ます。
- マジカルシャイン
威力80命中100、フェアリータイプの特殊技です。
フェアリー技は強力なドラゴンタイプのポケモンが跋扈する現環境に刺さります。テラスを切らなくてもドラゴンタイプのポケモンに抜群を取れるのは良いポイントです。
こちらの技を採用する場合はフェアリーテラスがおすすめです。H252振りのガブリアスを確定1発で処理できます。←これダメ計パートで初めて気が付きました…Dに振ってるガブリアス、それとガチグマ(アカツキ)を考えると氷テラスが優勢ですが、ガブリアスは振ってもHBだし、ガチグマ(アカツキ)は大抵チョッキ着てるのでフェアリーテラスマジカルシャインで事足りそうですね…
- エナジーボール
威力90命中100、10%の確率で相手の特防を1段階下げる草タイプの特殊技です。
氷テラバやマジカルシャイン程ではないが確かに欲しいと感じる場面のある草打点。先発のラグラージはもちろん、H振りのカバルドンを低乱数1発で持っていけます。
こちらの技を採用する時は草テラスで良いでしょう。
- その他補助技
コンセプト上深く掘り下げませんが、持ち物が命の珠であるため補助技の打ち分けが可能です。
テラスタル
ガブリアス意識でこおりテラスを採用しています。
ガブリアスの地震警戒でキラフロルの草テラスを切る場面は良くありますが、実はキラフロルは等倍からであれば耐久無振りでもガブリアスの地震を耐えることが出来ます。
ガブリアスの地震から生存するだけであれば必ずしも草テラスでなくても良いという訳です。そして返しの氷テラバでワンパンする事を想定しています。
氷という攻撃面で強力な打点を獲得し、役割対象以外のポケモンにも高負荷を与えられる可能性が増す、雪下でのBアップといったメリットがある一方で、耐性面の脆弱化、キノコの胞子への耐性が無い事など明確なデメリットもあります。
立ち回り例
先発に出して相手のポケモンに対して有効な技をぶっ放します。
H振りしていない事と珠の自傷ダメの関係で受け出しはかなりリスクがあります。
準速という変わった素早さの型ですので、本来抜けるポケモンが抜けない!といった事があります。一度ポケ轍のすばやさ比較調整ツールに目を通しておくことをお勧めします。
特に最速やスカーフのサーフゴーが致命的。
与ダメージ計算
よくよく計算してみるとここまで火力伸ばして初めて確定数が変わるケースが多くて驚きです。先発で起点作成ばかりしているキラフロルにこんなポテンシャルがあるとは…!オモダカ再評価路線待ってます。
- ヘドロウェーブ
- H252アシレーヌ
- 109.7~130.5%(確定1発)
- H252キュウコン(アローラ)※壁アリ想定
- 65.0~76.7(確定2発)
- パワージェム
- H252カイリュー
- 50.0~59.1%(確定2発)
- 無振りセグレイブ
- 116.4~139.5%(確定1発)
- H252アーマーガア
- 55.2~65.4%(確定2発)
- H252ラウドボーン
- 118.5~140.3%(確定1発)
- H252バシャーモ
- 71.2~83.5%(確定2発)
- H252ヘイラッシャ※飛行テラス想定
- 107.4~127.7(確定1発)
- H252キョジオーン※飛行テラス想定
- 105.4~124.2%(確定1発)
- H252コータス
- 149.8~176.3%(確定1発)
- H252ペリッパー
- 158.7~186.9%(確定1発)
- テラバースト (氷テラス)
- H252ガブリアス
- 210~249.4%(確定1発)
- H252ガチグマ(アカツキ)
- 125.5~149.1%(確定1発)
- H252ガチグマ(アカツキ)※突撃チョッキ想定
- 85~100.5%(乱数1発:6.25%)
- エナジーボール
- H252ラグラージ
- 155.6~186.0%(確定1発)
- H252カバルドン
- 89.4~106.6%(乱数1発:37.5%)
- H252ガチグマ(アカツキ)
- 94.6~112.3%(乱数1発:68.75)
被ダメージ計算
火力アップアイテムや能力上昇無しの攻撃であればタイプ一致であろうが等倍から基本1発は受かります。
- ガチグマ(アカツキ)特攻↑性格C252大地の力
- 氷テラス無振りキラフロル65.2~77.9%(確定2発)
苦手なポケモン
- サーフゴーとは絶望的な程相性が悪いです。こちらの攻撃が確定耐えされる上に向こうからのゴールドラッシュは確定1発。おまけに特殊技なのでどくげしょうも発動しません。一応耐久無振りであれば大地の力で高乱数1発ですが、その場合は基本最速かスカーフなのでこの型のキラフロルでは抜けず、交代際に当てるとかしないと厳しいです。
- キラフロルより早く襷持ち、または先制技持ちのポケモン
マスカーニャやオオニューラ、チョッキガチグマ(アカツキ)といったポケモン達ですね。この型のキラフロルは耐久ほぼ無振りで珠ダメも痛いので攻撃を受けれるのはほぼ1回です。一撃で仕留め損ねた代償は重いものです。
相性の良い味方・構築例
よってカイリューやウルガモス等のステロが苦手なポケモン、襷運用が基本となるポケモンが相性が良いと思います。
- 上から地面技を打たれてしまうけど、テラスを切るのがもったいないという場面もあるので特性ふゆう持ちや飛行タイプのポケモンも欲しいところです。
- 実際に使っていてかなり相性が良かったのが適応力意地っ張りスカーフイダイトウ♂です。優秀なスイープ性能でキラフロルが削り残したポケモンを刈り取っていける他、展開によってはキラフロルの毒化粧によるどくびしが襷潰しやダメ押しとしても機能します。そして不意の頑丈や襷、チョッキによって計算が狂ってしまった時の保険としてもかなり重宝しました。
加えてレギュレーションHでは悪複合の強力なポケモン達である四災イーユイディンルーパオジアンチオンジェンが使用禁止となっているため、おはかまいりが通りやすい環境となっています。一緒に使ってみてはいかがでしょうか。
終わりに
育成論を書くのは初めてでマニュアルを横目にせっせと書いた拙い記事ですが読んで下さり本当にありがとうございました。
偽装型というのは使っていて本当に楽しいもので、うまくハマった時のしてやったり感がたまらないんですよね。
特に初手に出てくるブリジュラスに対しては(運よく頑丈個体と当たらなかっただけかもしれませんが)安定して大地の力でワンパンすることができ、お陰でマスターボール級まで上り詰める事が出来ました。
良ければ使ってみて下さい。感想や意見などもお待ちしています。