ヘラクロス- ポケモン育成論SV

【最強のオーダイル】とびかかり続けるヘラクロス+虫ポケモン3選【テラレイド】

2024/11/07 00:03 / 更新:2024/11/07 07:55

ヘラクロス

HP:HP 80

攻撃:攻撃 125

防御:防御 75

特攻:特攻 40

特防:特防 95

素早:素早 85

ツイート5.005.005.005.005.005.005.005.005.005.00閲覧:1400登録:0件評価:5.00(4人)

ヘラクロス  むし かくとう  【 ポケモン図鑑 】

性格
いじっぱり(攻撃 特攻)
特性
むしのしらせ
努力値配分(努力値とは?)
HP:6 / 攻撃:252 / 防御:252
個体値:31-31-31-x-x-31
実数値:156-194-127-x-x-105 (素早さ比較)
覚えさせる技
とびかかる / てっぺき / つるぎのまい / ねむる
持ち物
かいがらのすずかいがらのすず
テラスタイプ
むし

スポンサーリンク


ルール
指定しない
このポケモンの役割
物理アタッカー
登録タグ

考察

最強のオーダイルは皆様クリアされてますでしょうか?
今回は皆様が鉄壁+ボディプレスで攻略されているだろう中、ちょっと変わってとびかかるでオーダイルを倒す方法と適したポケモンを紹介していこうと思います。
その中でも個人的に好きなポケモンのヘラクロスをピックアップして育成論を書いていこうと思います。

最強のオーダイルオーダイルオーダイルについて

今回のレイドは特性のちからづくを利用して高火力の物理技を繰り出してくるうえに、開幕からつるぎのまいまで使って全力でつぶしにかかるレイドですね。
そして、その対策にスキルスワップなんてして特性を変えようものなら追加効果のおかげでかえって苦しくなる、そんなレイドです。

てっぺきボディプレスが最適な攻略方法として広く知られており、ブリジュラスブリジュラスブリジュラスタイレーツタイレーツタイレーツなどのクリア報告が多数ありますし、実際そうです。
今回はちょっと趣向を変えてとびかかるを主軸とした攻略法と、それに適したポケモンを紹介していこうと思います。

  • 持っている通常技について

通常技は以下の通りです。

アクアブレイク
かみくだく
サイコファング
れいとうパンチ

通常行動で使う技は上記の4つでいっそ気持ちいいくらいの物理型なレイドになります。

アクアブレイクかみくだく
水と悪物理技
オーダイルのメインウェポン。育成の甘いポケモンはこれで大体吹き飛ばされます。
サイコファング
エスパー物理技
不用意に出てきた格闘タイプに刺さる技です……が、弱点や特性による補正を込めたらアクアブレイクと実質的にはそんなに変わらない威力なので、あまり気にしないでいいです。
れいとうパンチ
一番地味な技
とはいえ弱点を突かれると非常に痛いため、テラスタイプには注意が必要でしょう
  • 特殊行動について

今回のレイドと立ち回りにおいて、オーダイルオーダイルオーダイル自体はいろいろと行動をしてきますが、覚えておくべき特殊行動は3つ、いずれもHPの減少とともに使ってきます。

バフ解除

HP80% で使用してきます。
微妙にいやらしいタイミングで、積み技を使いなおさないと手痛い攻撃を貰います。

デバフ解除

残りHP65% になると使ってきます。
ここまで攻撃し続けていせっせと下げたこうげきが元に戻されるため、オーダイルが一気に特殊行動一つで攻撃力を跳ね上げてくるような感覚になります。ちょっと注意しましょう。

りゅうのまい

残りHP50% で使用してきます。あとついでにたまに二回行動してくるようになります。
デバフ解除の時から更にもう一段攻撃が苛烈になってきます。気張って攻略していきましょう。

持ち物と特性

  • 持ち物

かいがらのすず

こんかいのヘラクロスヘラクロスヘラクロスはHP回復手段がないため、持ち物はこれで固定です。
レイドのアタッカーではテンプレのアイテムですね。

  • 特性

むしのしらせ

こんかいはこんじょうは無意味、じしんかじょうは使うくらいならつるぎのまいしたほうが早いですし、条件付きとはいえ1.5倍の威力強化は破格なため、特性もこれ一択です。

性格・努力値と調整

  • 性格

性格はいじっぱり(攻撃↑、特攻↓)にすることで火力面を補強します。
ほかにはやんちゃ(特防↓)も今回不要なステータスのため候補になります

  • 努力値

今回のヘラクロスヘラクロスヘラクロスの努力値と、調整の目的は以下の通りです

攻撃252
火力補強のため

防御252
ダメージを抑えるため

HP4
上記2つの努力値調整のあまり。

これによって、レベル100になった時のステータス画面での数値がHP301、攻撃383、防御249、素早さ193〜206となっているならば大丈夫です。素早さはオーダイル(素早さ192)より早ければ数字は何でもいいです。

テラスタル

むしタイプ

とびかかるを主軸として戦うため、これ一択です。オコゲ林道や竹林でたくさん出てくるため、何匹か捕まえてテラスタイプを吟味すればテラスピースの削減になります。

技構成

技としては以下の3つが確定となり、基本的にはこの3つのみで十分に勝つことが可能です。

とびかかる (わざマシン185)
今回のメイン技です。
威力80かつ命中100、PP15に確定で攻撃ダウンとデバフ技としては破格の性能です
てっぺき (わざマシン104)
防御を2段階上げる積み技
ヘラクロス ヘラクロスヘラクロスの耐久底上げ目的。
開幕とデバフ解除後に1~2回使います
つるぎのまい(わざマシン88、レベル技)
攻撃を2段階上げる積み技
ヘラクロス ヘラクロスヘラクロスの火力上げ目的
バフ解除後に使いましょう
ねむる (わざマシン85)
緊急時の回復技です。
あれば安心な技、いやしのエールと含めて2ターンで立て直しのために使います。

立ち回り

今回のレイドはバフ解除からのHPの管理が肝心なため、以下のようにチャートは組んでいますが『攻撃を下げられるNPCも、回復してくれるNPCも、相手の防御を下げてくれるNPCもいない状態』を前提として組んでいます。要はNPCの引きが可能な限り悪い場合です。
NPCの運が良ければ当然より安定して行動も可能なので、あくまで大まかな立ち回りとしてみてください。

  • 開幕〜強化解除まで

てっぺき1回→強化解除までとびかかる連打

とびかかるをひたすら連打して強化解除までもっていきます。
とびかかるを連打して相手の攻撃を下げるほど、のちの行動が安定しやすいので、極力テラスタルは使わないようにしましょう。

  • 強化解除後〜立て直しまで

テラスタルしつつてっぺき1回→ねむる→いやしのエール

ここまでとびかかるを連打していたらHPバーが赤色になってることもあります。
一度てっぺきで最低限の耐久を確保してからねむる、いやしのエールを使って立て直していきましょう。

  • 立て直しから撃破まで

つるぎのまい×3回→いけいけドンドン→とびかかる連打

ここからは確保したHPで攻撃に転じるための準備をしていきます。バフをかけられるだけかけて、危険な特殊行動が詰まっているバリアのゲージを一気に吹き飛ばしていきましょう。

バリアを吹き飛ばしてしまえばあとは2発程度で残りのHPを削り切れますので、ひたすら殴ればオーダイルオーダイルオーダイルは倒せます。

野良マルチでヘラクロスヘラクロスヘラクロスを扱うには

アタッカーとして比較するとブリジュラスブリジュラスブリジュラスなどと遜色ない、残り時間を半分ほど残した状態でのクリアも可能ですが、とびかかるのデバフ性能はレイドにおいて非常に高い+ソロの時よりもボスHPの削りが早いため、アタッカーとして動くよりもデバフを主体として動くほうが適しています。
ヘラクロス自身はアタッカーとしての運用は控えて、てっぺきとびかかるを主に使って、味方のHPを時折確認して危ない味方がいたらいやしのエールを使ってあげるといいでしょう。

ほかに使えるポケモンはいる?

結論から言うと、すっごいいっぱいいます

てっぺき+ボディプレスで戦うポケモンは各攻略サイトで様々なものが挙げられておりますし、今回のような戦術でもオーダイルオーダイルオーダイルはクリア可能。今回のレイドはこれまでの最強レイド全体で見ても簡単な部類です。

要は『デバフ技をメイン火力にできたら強いよね』という考えから作った育成論なので、とびかかる+攻撃バフ技(ビルドアップ、つるぎのまい)といった組み合わせが可能なポケモン(詳細検索で軽く探したら虫タイプの最終進化系だけでも10体)なら大体は行けるということになります。

実際に私が試したもののうちだとコロトックコロトックコロトックアリアドスアリアドスアリアドスフォレトスフォレトスフォレトスでもクリア可能でした。これらより攻撃が低いとか、耐久が低い最終進化系のポケモンはそうそういないと思われますし、対象となるポケモンは非常に幅広いことが分かると思います。
以下に筆者が使用してクリア可能だったものの中でもとびかかるを主体としたアタッカーでお勧めできるものを3体列挙していこうと思います

チヲハウハネチヲハウハネ
種族値としてはヘラクロスヘラクロスヘラクロスの上位互換かつ、きゅうけつも覚えるため安定してクリア可能です。
代わりとしてはビルドアップしか積み技を覚えないため、序盤のHP管理とデバフの付与がやや難しい点が挙げられます。
しかしそれ以外はきゅうけつあさのひざしなど回復手段も多く、特性による火力アップも期待でき、攻撃を積む速度が遅い以外は非常に安定して勝つことが可能です

ハッサムハッサム
ヘラクロスと同じ特性、技構成が可能で、かつオーダイルから弱点を突かれない点がメリットです
しかし素早さは遅いため、素早さ実数値が193になるまで素早さに努力値を振って、残りを攻撃と防御に振る必要があります。
一応進化が通信進化で多少面倒くさいことがネックですが、ブルーベリー学園で稀に出現するのでそちらで捕まえれば簡単です。

エクスレッグエクスレッグ
てっぺきのかわりにきゅうけつを利用することでHPを確保して戦えます。
入手も簡単で勝てるのですが、HPを削りすぎるとデバフ解除→りゅうのまいを一気に引いてしまい負けるパターンがありますので、安定して勝ちたいなら注意して動く必要があります。

以上で育成論を終わりとさせていただきます。
上記にも書いた通り、今回のレイドは対策さえすれば過去のレイドの中でも簡単な部類でいろいろなポケモンでクリア可能なので、ぜひこの育成論がレイド対策の参考になれば幸いです。

投稿日時 : 

最終更新日時 : 2024/11/07 07:55

ヘラクロスの他の育成論を探す (6件) >>

こちらもオススメ
ヘラクロスSV環境でヘラクロスが生きていくための型
ようき / こんじょう / かえんだま
攻撃:252 / 防御:4 / 素早:252
インファイト / ロックブラスト / じしん / つるぎのまい
ヘラクロス鉢巻を巻いて耐久調整した甲虫
いじっぱり / こんじょう / こだわりハチマキ
HP:252 / 攻撃:116 / 防御:44 / 特防:44 / 素早:52
インファイト / じごくづき / がんせきふうじ / じしん
ヘラクロスアマガドオーに強く出れるカブトムシ
ようき / こんじょう / かえんだま
攻撃:252 / 防御:4 / 素早:252
インファイト / テラバースト / くさわけ / じしん
投稿者の前後の育成論

スポンサーリンク

コメント (1件)

  • ページ:
  • 1
24/11/07 12:55
1カキツバタ (@tritsubata)
気になる点などありましたらコメントで教えてください
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れた第三者のユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キーは自分でコメントを削除する際に必要になります。

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除(投稿者用)

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

スポンサーリンク