あいさつ
こんにちは、だーよしと申します。
とうとうSVのランクバトルが始まりましたね!
私はマスターボール級に到達したものの、初手のサザンドラの処理に手を焼いている毎日でございます><
サザンドラって型が多いですし、『とんぼがえり』もあるので厄介極まりないですよね。
さらに今作では、なんと『ステルスロック』まで覚えたようです!
(自分もサザンドラを使えばよいのか…?)とまで思っていますが、今日は
サザンドラに対する秘策をご紹介します。
サザンドラ以外のドラゴンタイプに対しても汎用性が高いため、とてもオススメのポケモンになっています。
初心者の方も使いやすいので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです^^
表記上の注意
- ステータスにつきましては「H/A/B/C/D/S」の省略を使用致します。
- 極力わかりやすい表現になるように努めますが、一部の専門用語を使わせて頂きま-す。
- ダメージ計算は「ダメージ計算SV」さんを使わせて頂きます。
- ダメージ計算やすばやさ関係について、特記事項がない限り理想個体とします。
注意事項
本論を読むにあたり、下記についてご了承ください。
- 本論と同様の型の
ウォッシュロトムは、既に一部のプレイヤーが用いており、私のオリジナルではありません。(まだ個体数が多くないとは思います。)
- YouTubeの動画から得た情報も参考にしておりますが、私なりに考察した内容・対戦での使用感を含めて解説いたします。
役割
主に先発で起用します。
『テラバースト(フェアリー)』を撃つことで、初手に出てくるドラゴンタイプのポケモン(サザンドラ
ドラパルト
ガブリアスなど)をワンパンします。
テラスタル権は失いますが、数的有理をとることで試合展開を有利に進めることができます。
採用理由
現環境、多くのプレーヤーが、初手にサザンドラや
ドラパルトなどのドラゴンタイプを選出しています。
これらのポケモンは対面性能が高く、テラスタルまで考慮すると対策が容易ではありません。
例えば、フェアリータイプのポケモンを対面させたとしても、はがねテラスタルで突破されてしまうことがあります。
ほのおテラスタルを合わせるという方法もありますが、相手の交替やテラスタルを切ってこないことを考慮すると、安定した立ち回りとは言えません。
さらにサザンドラや
ドラパルトは、上から『とんぼがえり』を撃って逃げていく選択肢まであります。
ただタイプ相性が良いポケモンを対面させるだけでは、これらのポケモンを処理することは難しいです。
そのため、見た目上はドラゴンタイプに不利なポケモンでテラスタルを切り、奇襲をかけてワンパンしていくのが最も確実に倒す方法だと考えます。
特に、本論のウォッシュロトムは以下の理由で奇襲が成功しやすいです。
ウォッシュロトムは、タイプ一致技がドラゴンタイプに半減で受けられてしまうポケモンです。
サブウェポンについても、『テラバースト』以外に効果抜群になる技を持っていません。
したがって、ドラゴンタイプに弱いポケモンだという認識が広まっています。
ウォッシュロトムのテラスタイプをでんきタイプにしているプレイヤーが多い
ウォッシュロトムのテラスタイプと言えば、でんきタイプを想像する方が多いと思います。十八番の『ボルトチェンジ』や『10万ボルト』を高火力で撃てるようになるため、でんきテラスタルは理にかなっています。
持ち物
確定欄は『こだわりメガネ』としています。
『こだわりスカーフ』とも相性が良いですが、C特化ウォッシュロトムの『テラバースト(フェアリー)』では
ガブリアスをワンパンすることができません。
(確定2発です。ガブリアスの耐久が恐ろしすぎる…><)
今回は広くドラゴンタイプを役割対象にしたいと考えているので、火力アップアイテムが必須です。
またウォッシュロトムは、今作で数少ない特殊アタッカーなので、物理受けポケモン(
ヘイラッシャ
アーマーガア
ラウドボーン
キョジオーンなど)により大きな負荷をかけるという目的もあります。
『こだわりメガネ』はウォッシュロトムが得意としている『ボルトチェンジ』『トリック』とも相性が良いため、最も汎用性が高い火力アップアイテムだと言えます。
(『トリック』については、確定欄では不採用にしています。)
性格・努力値と調整
『おくびょう』『B4,C252,S252振り』としています。
初手に投げるポケモンなので、少しでも対面性能を高めることが重要です。
特にSについては、80〜85族が激戦区になっています。
最速にすることで、下記のポケモンを抜くことができます。
80族(カイリュー
エルレイド
ヌメルゴンなど)
81族(ギャラドスなど)
84族(サーフゴーなど)
85族(ウェーニバル
ソウブレイズなど)
一応、準速でも最速70族(キノガッサ
パルシェンなど)は抜けますので、1つの目安はクリアしています。
以上を踏まえた上で、性格補正をCとSのどちらにかけるのかは、PTのバランスと相談して決めてください。
(個人的には、最速が最も使いやすいと感じています。)
Cについて、仮想敵へのダメージを確保するだけでなく、サイクル戦を有利に進めるために、できる限り火力を上げておくと良いです。
特に、物理受けポケモン(ヘイラッシャ
アーマーガア
ラウドボーン
キョジオーンなど)により大きな負荷をかけるという目的があります。
B4は端数です。
特性
『ふゆう』しかありません。
タイプ上の弱点であるじめんタイプの攻撃を無効化するので、とても有用な特性です。
技構成
- 10万ボルト
でんきタイプ 威力90 命中100 10%の確率で相手を麻痺状態にする。
威力、命中の観点からタイプ一致の技で最も使いやすいと考えます。
『ほうでん』も選択肢に挙がりますが、今作は高耐久のポケモンが多いため、大きな圧力を与えられる『10万ボルト』を優先しています。
- ハイドロポンプ
みずタイプ 威力110 命中80
ウォッシュロトムが覚える『みず』タイプの攻撃技は、『ハイドロポンプ』だけです。
命中不安ですが、決して性能が悪い技ではありません。
特別な事情がなければ外す理由はないと思われます。
- ボルトチェンジ
でんきタイプ 威力70 命中100 手持ちのポケモンと入れ替わる。
耐久ポケモンを相手にする際、サイクル戦になることが多いです。
『ボルトチェンジ』で対面操作をすることで、有利に試合を展開することができます。
- テラバースト
ノーマルタイプ 威力80 命中100
テラスタルをしている場合、テラスタイプと同じタイプの技になる。
本論の鍵です。ドラゴンタイプのポケモンへの有効打になります。
- その他
・トリック
耐久ポケモンに対して、『こだわりメガネ』を押し付けることができます。
現状、ラッキーなどの特殊受けポケモンは環境に少ないです。
物理受けのポケモンに対しては、『こだわりメガネ』で増強した火力を押し付ければ有利に戦えるので、優先度は低いと思います。
オーロンゲなどのサポートポケモンを対策したいのであれば、候補に挙がると思います。
・シャドーボール、あくのはどう
環境に多いゴーストタイプへの打点になります。
確定欄の技に比べると使うタイミングが少ないため、今回は不採用にしています。
テラスタル
フェアリータイプにすることで、『テラバースト(フェアリー)』で環境に多いサザンドラ
ドラパルト
ガブリアス
セグレイブの弱点を突くことができます。
また、サザンドラの『あくのはどう』を半減にしたり、各ポケモンのドラゴン技を無効化することができます。
立ち回り例
初手に繰り出します。
テラスタルを切ることで、初手に出てきやすいサザンドラ
ドラパルト
ガブリアスなどのポケモンをワンパンして、数的有理を取ります。
またウォッシュロトムは、やや高めのS、やや高めの耐久、『こだわりメガネ』で増強した火力をもっており、『ボルトチェンジ』での対面操作もできるため、対面性能が高いです。
ドラゴンタイプのポケモンが出てこなかった場合についても、幅広く対応することができます。
使用上の注意点
壁張り型のドラパルトや、『きあいのタスキ』を持ったポケモンに対してはワンパンすることができません。
ドラパルトについては、選出時に相手の構築をよく見ておく必要があります。積み技で全抜きを狙ってくるようなポケモンがいる場合は警戒しましょう。
『きあいのタスキ』を持ったポケモンに対しては、ワンパンできなくても不利にならないように工夫することができます。
ウォッシュロトムのタイプがフェアリーになっていることで、相手の攻撃を半減・無効にできるため
ウォッシュロトムのHPは多く残っています。
交替で相手のはがねテラスタルをケアすることで、互角以上の試合展開を進めることができます。
苦手なポケモン
キノガッサ、
マスカーニャなどのくさポケモンには対面で勝てません。
キノガッサには『ボルトチェンジ』で、Sで負けている
マスカーニャには素引きしましょう。
また、テラスタルを切った後はフェアリータイプになるため、特にはがねタイプのポケモンに注意しましょう。
相性の良い味方・構築例
テラスタルを切ることを想定し、後続のポケモンではがね技の一貫をなくすことが重要です。
多くのドラゴンタイプのポケモンは、はがねタイプのポケモンとコンビを組んでいます。
例えば、せっかく相手の1匹目を倒しても、2番手に出てきたハッサムの『バレットパンチ』で
ウォッシュロトムが倒されてしまっては、数的有理が取れていません。
むしろテラスタルを切っている分、こちらが不利な展開になっている場合があります。
特にサーフゴー
ハッサム
ドドゲザンは環境に多いです。
それらに後投げできるポケモンがいれば、有利な展開に持ち込むことができます。
したがって、ウルガモスや
ソウブレイズなどの『ほのお』タイプのポケモンを後続にすることをオススメします。
与ダメージ計算
特に記載がないものは、HDについて無振りとします。
仮想敵と、環境上位から耐久のラインがわかりやすいものを挙げます。
- テラバースト(フェアリー)
サザンドラ 232.3〜275.4%(確定1発)
ドラパルト 137.4〜163.1%(確定1発) 『ひかりのかべ』がある場合 68.7〜81.5%
ガブリアス 111.4〜131.4%(確定1発)
H4セグレイブ 106.8〜125.6%(確定1発)
H4カイリュー 52.6〜62.8%(マルチスケイル込み)(確定2発)
- 10万ボルト
H252ヘイラッシャ 109.7〜129.1%(確定1発)
H252アーマーガア 111.2〜131.7%(確定1発)
H252ラウドボーン 59.7〜70.1%(確定2発)
H252キョジオーン 52.6〜62.3%(確定2発)
HD特化キョジオーン 36.7〜43.9%(確定3発)
H4サーフゴー 66.2〜77.9%(確定2発)
H4ミミッキュ 73.4〜87.0% ※『ばけのかわ』を剥がした後でも確定耐え
- ハイドロポンプ
H252ラウドボーン 145.0〜171.5%(確定1発)
H252キョジオーン 128.5〜151.6%(確定1発)
HD特化キョジオーン 89.8〜107.2%(乱数1発37.5%)
H4サーフゴー 81.4〜96.2%(確定2発)
H4ミミッキュ 90.0〜106.1% ※『ばけのかわ』を剥がした後なら確定1発
- ボルトチェンジ
H252ヘイラッシャ 84.8〜101.1%(低乱数1発12.5%)
H252アーマーガア 85.8〜102.4%(低乱数1発12.5%)
H252ラウドボーン 46.9〜55.4%(中乱数2発69.9)
H252キョジオーン 40.5〜48.3%(確定3発)
HD特化キョジオーン 28.9〜34.7%(低乱数3発6.5%)
H4サーフゴー 51.6〜61.3%(確定2発)
H4ミミッキュ 57.6〜67.6%
被ダメージ計算
特に記載がなければ、AもしくはCに252振り、正確補正・持ち物による火力アップはないものとします。
仮想敵と、環境上位から火力のラインがわかりやすいものを挙げます。
足りなければコメントにてご指摘ください。
サザンドラの『あくのはどう』 25.6〜30.5%(テラスタル時)
ドラパルトの『シャドーボール』 44.0〜52.8%
サーフゴーの『シャドーボール』 53.6〜63.2%
C特化ニンフィアの『ハイパーボイス』 68.0〜81.6%(確定2発)
B特化アーマーガアの『ボディプレス』 32.8〜39.2%(非テラスタル)
『いのちのたま』ミミッキュの『じゃれつく』 46.4〜55.2%(中乱数2発58.9%)
最後に
SVのランクマッチが始まり、ドラゴンタイプのポケモンの処理に困っている方は非常に多いと思います。
本論は、そんな方の参考になれば幸いです。
わかりづらい表現、不適切な表記があれば、コメントを頂けると幸いです。
では、良いポケモンライフを!