この育成論ではHABCDSなどの略称を用います。
個体値は全て理想個体を前提としています。
ダメージ計算はPOKESOLを使用しています。
不備質問等ございましたらコメント欄にてお願いします。
前書き
初投稿になります。リネンと申します。
生まれて初めて実用的な型を思いつき、実際にそれを使ってマスボ級に潜り10連勝できたので、書き方もいまいちよく分かっていませんが、是非皆さんと共有したいと思い、投稿させて頂きます。主役は現時点ではほとんど見かけないグレンアルマグレンアルマになります。
12月26日追記
Vtuberのレスティア・アオイ様にこの育成論のグレンアルマを取り上げて頂きました! 本当にありがとうございます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【天才】てんねん持ちを簡単に倒せる「サイコフィールド」グレンアルマがまじで強いんだけどww
12月28日追記
ポケモン系配信者のふる茶様にこの育成論のグレンアルマを取り上げて頂きました! 本当にありがとうございます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【ポケモンSV】初心者に超おすすめ!!グレンアルマにサイコフィールド搭載したら最強すぎた…。【アマガドオー対策】
グレンアルマ
グレンアルマについて
ソウブレイズと対を成す鈍足特殊アタッカーです。
発売前にはそのビジュアルと相まって話題になりましたが、実際にシーズンが始まるとそこに彼の姿はなく、対のソウブレイズでさえたまに見かける程度です。
タスキとくだけるよろいで鈍足は解消できるものの、現環境は霊や悪が蔓延し、何より先制技を持った凶悪なポケモンたちで溢れ返っています。
それにより舞って最強になったウルガモスや600族の龍たちでさえ、屈しているのが現状です。
そんな戦場で、かつてカプ・テテフを守ったサイコフィールドさえあれば、グレンは飛べるのです。
採用理由と役割
1,超高火力特殊アタッカー
SVから登場した新門番ヘイラッシャ
キョジオーン
ドオー
ラウドボーン、特にてんねん持ちには積まない特殊高火力が必要であり、それをサイコフィールド・ワイドフォース・エスパーテラスタルの3つで技をこだわらずに実現できるのは、見た目もめちゃくちゃカッコイイこいつだけです。
2,先制技無効グレンアルマというよりはサイコフィールドの効果ですが、先制技を無効化します。現在環境には沢山の先制技持ちがおり、以前のように先制技だから威力が低い、という常識はほぼなくなりつつあります。これらをケアする必要がなくなるというのは、とても大きなメリットです。
3,強力な物理アタッカーを起点にできる
最近流行り出したビルドアップ型のコノヨザル、
ドドゲザンは一度積まれてしまうと、どうしようもなくなることが多いですが、この型なら逆にそれらを起点にできます。
4,技の一貫性
準伝説やパラドックスポケモンがいなくなったことで、悪タイプが大幅に減りました。この環境において炎超という組み合わせの一貫は高く、きあいだまを採用すればほとんどの相手に等倍以上を通せます。
12月21日追記
5,アーマーガア
ドオーの並びに強い
偶然にも最近流行し始めたアマガドオーの並びに滅法強いです。特にアーマーガアと対面できた場合は、そこを起点にサイコフィールドを張って展開できます。HD特化
ドオーでさえ、エスパーテラスタル時のワイドフォース(フィールド込み)で(114.8%〜136.8%)確定1発とワンパンできます!
持ち物
タスキで確定です。
特性
くだけるよろいで確定です。
性格
火力を出すためにひかえめで確定
努力値調整
H4 C252 S252
H…実数値161の奇数調整 ステロをもらってしまった場合の保険
C…ぶっぱ
S…ぶっぱ
最初、自分はキラフロルにタスキを持たせるために、
グレンアルマはタスキ型ではなく
ラウドボーンとの殴り合いに特化したサイコシード型で考察していました。その時の調整は以下になります。
B116 C252 S140
B…ステロでタスキが潰れた後のようきガブリアスのげきりん確定耐え
S…準速スカーフサザンドラ抜き
これで潜った結果、B種族値100ということもあって確かにそこそこ耐えてくれるのですが、弱点をつかれたらどのみち落ちますし、何より最速の状態で舞ってくる龍たちに鎧が砕けた後も上を取られてしまい、安定感がまるでありませんでした。
上昇する前の段階で準速キノガッサより遅いのも大きなマイナス点です。
結果、シンプルなタスキぶっぱ型に戻ってきました。
これにより獲得した素早さ(特性発動後)は、1舞した最速100族ボーマンダ
ウルガモスをも抜き去り、最速スカーフ
ガブリアスをちょうど1だけ抜くという綺麗な形になっています。
技構成
確定枠
ワイドフォース
今回の肝となる技です。元は威力80とサイコキネシスに劣りますが、後述するサイコフィールドと合わせると、デメリットなしの威力156に、ここにテラスタルとタイプ一致を合わせると312と、しっかりぶっ壊れてくれます。
※ぽんさん ご指摘ありがとうございます!
アーマーキャノン
今作から登場した特殊炎版インファイト。ワイドフォースとは違い、何の準備をせずとも120という高火力を実現し、タスキの性質も相まって防御特防下降のデメリットはまったく気になりません。
サイコフィールド
今回の第2の肝です。これによりワイドフォースが真価を発揮するだけでなく、先制技を無効化するという現環境において最強の効果があります。これにより5ターンだけではありますが、グレンは神速にも不意打ちにも影打ちにも止められることはありません。
===============================
選択枠
みちづれ
今回の型で唯一どうしようもできないミミッキュやチョッキ持ち
マリルリ
セグレイブを巻き込める最強の搦め手。
裏に一匹でも残っていれば、勝利になります。
テラスタルの読み間違いによる事故も未然に防止できます。
本育成論ではこちらがおすすめ。
タマゴ技です。
きあいだま
はどうだん
命中安定でサザンドラの交代を読めるならこっち。きあいだまと違って外すことはないですが、威力が心許ないため、
サザンドラは確定2発。対面で勝つことはできません。ただこの型を使っているときにこの技が欲しいな、と思う場面は結構あったので選択技としました。
===============================
テラスタル
新門番ヘイラッシャ
キョジオーン
ドオー
ラウドボーンに役割を持つため、エスパーで確定です。
立ち回り例
コノヨザルを始めとした物理アタッカーに死に出します。
初手にサイコフィールドを敷いて、タスキで相手の攻撃を受けましょう。
これで先制されない高速グレンアルマの完成です。敵に合った技を選択して屠っていきましょう。
この時に注意して欲しいのがドラパルト
ボーマンダ
セグレイブ
パルシェンといった、連続技を持つアタッカーです。
くだけるよろいの判定は、連続技一回毎に発生してしまいます。
何もできないままグレンアルマが倒れてしまうので、連続技を持つ相手の前でフィールドを敷くのは極力避けてください。
連続技や搦め手がなければ、ほとんどの物理アタッカーを起点にできます。
12月8日追記ドドゲザン対面での立ち回りは少し特殊になります。
こいつはチョッキ持ちの場合もありますので、二回は攻撃したい+下手に裏に引かれないために、以下の手順を踏みます。
初手アーマーキャノン、次手サイコフィールド、最終アーマーキャノン
これが自分の思う現時点での最適解です。ドドゲザンを使い慣れた人であればあるほど、追い込まれたらふいうちを選んでくれます。
今のところこの手順で逃げられたり、次手でドゲザンを選択されたことはないです。
後はサイコフィールドが枯れる前にすべてを破壊し尽くしてください。
現在ではこの型の存在すら知られていないので、受けポケモンにまもるをされたことはありませんでしたが、この型が認知される、もしくは仕組みを冷静に理解したプレイヤーならばまもる等を使ってサイコフィールドを枯らしてくる立ち回りをしてくるでしょう。
グレンアルマが最強でいられるのはサイコフィールドの上だけなので、急ぎましょう。
与ダメージ計算
※等倍と書かれている場合は、相手がテラスタルしたことを想定しています。
・ワイドフォース(テラスタル時)
===============================
H252ヘイラッシャ 104.3%〜123.0% 確定1発
HD特化ステロ込 80.0%〜94.3% 確定2発
HD特化ドオー 114.8%〜136.8% 確定1発
H252ラウドボーン 113.8%〜134.6% 確定1発
HD特化ステロ込 103.2%〜122.1% 確定1発
H252キョジオーン 100.5%〜118.9% 確定1発
HD252振りステロ込 88.0〜104.4% 乱数1発 31.25%
HD特化ステロ込 80.3%〜95.7% 確定2発
上記の通り、Dに振っている新門番に対してはステロダメージが非常に重要です。
現在は物理環境ですが、いずれDに調節された個体も増えると想像します。
特にキョジオーンに関しては下線のわんぱくHD型がメジャーだと感じます。
現環境でステロを撒く暇はほとんどありませんが、なんとか撒きましょう。
もしステロを撒けていない状態でキョジオーンと対面した場合は、みちづれを選択する方が無難です。
※そうめんさん ご指摘ありがとうございます!
===============================
H252コノヨザル 191.8%〜226.8% 確定1発
H252等倍 95.9%〜113.4% 乱数1発 75%
H252等倍ステロ込109.5%〜129.5% 確定1発
H252カバルドン 115.4%〜135.9% 確定1発
HD252ステロ込 91.1%〜108.0% 乱数1発 50%
無振りウルガモス113.8%〜135.0% 確定1発
無振りカイリューステロ込 152.0~179.2% 確定1発
無振りボーマンダ134.2%〜158.9%確定1発
H252マリルリ 110.2%〜130.5% 確定1発
チョッキステロ込83.6〜99.0% 確定2発
H252等倍サーフゴー 105.2%〜124.8% 確定1発
・アーマーキャノン
===============================
H252ドドゲザン 121.8%〜143.0% 確定1発
H252チョッキ 81.2%〜96.7% 確定2発
チョッキステロ込み86.2%〜102.6% 乱数1発12.5%
H252等倍 81.2%〜95.7% 確定2発
等倍チョッキ 54.2〜64.8% 確定2発
立ち回り例の項目でも記載しましたが、ドドゲザンはできれば二回殴れるのが理想です。ですので
初手アーマーキャノン、次手サイコフィールド、最終アーマーキャノン
で安定してドドゲザンを落としながら起点にしていきましょう。
===============================
無振りサーフゴー145.7%〜174.1% 確定1発
H252 121.7%〜145.4% 確定1発
H252等倍 60.9%〜72.7% 確定2発(ステロ込でも確2は変わらず)
※サーフゴーはテラスタルが残っている場合、アーマーキャノンを撃つかワイドフォースを撃つかの択になります。
グレンアルマに繋ぐ2体の時点でテラスタルを切らせておくことが理想です。残っている場合、テラスタルしてくる可能性が高いため、アーマーキャノンではなくワイドフォースを撃ちましょう。
H252ブラッキー 43.6%〜52.0% 乱数2発(ステロ込でも変わらず)
きあいだま
無振りサザンドラ 95.9%〜113.8% 乱数1発 75%
ステロ込 108.9%〜129.3% 確定1発
H252バンギラス 94.7%〜112.1% 乱数1発 68.75%
H252ステロ込 107.7%〜127.5% 確定1発
H252チョッキ 63.8%〜75.4% 確定2発(ステロ込でも変わらず)
H252しんちょうブラッキー 53.5%〜63.4% 確定2発(ステロ込でも変わらず)
被ダメージ計算
タスキのため、記載しておりません。
苦手なポケモン
ブラッキー…この型の天敵。この型のグレンではみちづれなしでは突破はほぼ不可能です。
カバルドン…ステロ込であればHD特化を一撃突破することも可能ですが、残るすなあらしが厄介です。グレンアルマはスリップダメージ全般に弱いです。
バンギラス…有効であるきあいだまが外れやすいのに加え、チョッキ持ちではステロ込でも確定2で耐えられ、返り撃ちに遭います。
ミミッキュ…みちづれがなければ突破することができません。
サザンドラ…きあいだまがなければ突破することができないし、この技は外れます。
12月21日追記
上記のポケモンたちを前にしても腐らないように、選択技にはみちづれを推奨しています。
相性の良い味方
キラフロル…すなあらしを生まないステロ要員でありながらどくびし要員でもあります。どうしても確定1にもっていけないチョッキ持ちに有効です。タスキは
グレンアルマが持つため、自分はふうせんを持たせ、努力値はHS振りで運用していました。
12月26日追記
ステロまきびし型のガブリアスが増えてきたので、キラースピン採用型が特におすすめです。初手ステロの撒き合いになるので、次手でキラースピンを選ぶことにより、ステロを掃除しながら
ガブリアスのタスキを潰し、確定で毒状態にまで持っていきます。
ガブリアスは主人公というだけあって素の耐久が凄まじく、ステロが入っていても未テラス状態のワイドフォースでは乱数1発(68.75%)です。毒ダメージが入っていれば、
グレンアルマでテラスタルを切らなくても確定1発にできます!
デカヌチャン…すなあらしを生まないステロ要員2。現環境で初手性能の高い
マスカーニャ
ドラパルトに強く、アンコールを使えば起点作成ポケモンを尽く縛り、でんじはを撒いたり、デカハンマーで相手の後続に圧力を掛けたり、はたきおとすでこだわり系アイテムをふっ飛ばして長所を消したりしながら、こちらのやりたいことを押し付けられます。
※ふさ田ふさ子さん コメントありがとうございます!
オノノクス…
ミミッキュに強いです。
グレンアルマが始動する前にこいつで
ミミッキュを処理しつつ、相手にテラスタルを切らせることが多かったです。
グレンアルマの後に出しても、サイコフィールド上で一回でも龍舞ができれば、無類の強さを発揮します。現環境では炎テラスタルがおすすめです。次点で鋼かと思います。
フェアリータイプミミッキュ
ニンフィア
マリルリ…
サザンドラを処理しておいて欲しいためです。
終わりに
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。
初めての投稿になりますので考察の穴や、情報の抜け、読みにくい等沢山あると思いますので、コメントで指摘して頂けると幸いです。
しっかりとした準備が必要なグレンアルマですが、条件が揃えば簡単に3タテをしてくれるカッコイイ奴です。こいつがもっともっとメジャーになれば、これほど嬉しいことはありません。
新門番ヘイラッシャ
キョジオーン
ラウドボーン
ドオーが一撃で沈んでいく快感を是非体感してください。