はじめに
22個目の育成論投稿になります。至らぬ点も多々あると思いますが、改善点等ご指摘いただければ幸いです。
今回の育成論はラブトロス(化身)となります。ポケモンHOME解禁により追加されたポケモンです。本来ならばランクの解禁されていないポケモンの育成論を書くのはあまり好みではないのですが、今回は
ラブトロス(化身)の
育成論第一人者の座を狙って…もといSVではラランテスしか所持していない珍しい特性であるあまのじゃくを使いたくなったのでこれから開拓されていくであろう
ラブトロス(化身)の数ある型の一つとして紹介させていただきます。
最後まで見ていただけると嬉しいです。
- HABCDS、など非公式の略語、単語等を用います。
- 論中に登場するポケモンの個体値は特に指定がなければ理想個体とします。
- ダメージ計算にはポケソル様のダメージ計算ツールSV(https://sv.pokesol.com/calc)を使用させていただきました。
- 環境ポケモンの型や採用技等はhttps://sv.pokedb.tokyo/pokemon/list?season=7&rule=0を参考にさせていただきました。
コンセプトと役割
今回のコンセプトは
- 高いCと激戦区である100族を超えるSにより、スカーフ持ちの高速アタッカーとして圧力をかける。
- 特性あまのじゃくとばかぢからを合わせた、威力120技で攻撃しながらの疑似ビルドアップを行うことにより、相手の受けポケモンを無理やり突破する。
- HPが少しでも残った場合はいやしのねがいを使用し、裏のポケモンを回復させて安全に着地させる。
となります。
持ち物
こだわりスカーフ
持たせると、同じ技しか出せなくなるが、『すばやさ』が1.5倍になる。ダイマックス中は、すべての効果がない。
コンセプトのため確定です。
特性
あまのじゃく
能力ランクを変化させる技の効果が逆になる(1段階上がるものは1段階下がる)。ダイマックス技の追加効果は影響を受けるが、第7世代の変化技のZワザによる追加効果については影響を受けない。
コンセプトのため確定です。恩恵を受けられるのがばかぢからのみのため、ゴーストタイプには注意が必要です。
特性いかく等の相手からの能力変化も逆転するのは強いですね。
性格・努力値と調整
むじゃき(S↑D↓)H0 A28 B0 C252 D0 S228
A…余り
C…最大まで
S…最速スカーフガブリアス抜き
技構成
- 採用技
ムーンフォース
タイプ一致の攻撃技です。安定した命中率を持ちつつ威力も高い特殊フェアリーの代名詞的な技です。後述するはるのあらしと選択になりますが、威力はさほど変わらないにも関わらず、命中が大きく落ちるので役割論者でもない限りはこちらで良いでしょう。
ばかぢから
本来であれば攻撃後にABが1段階下降しますが、特性あまのじゃくによりABが上昇する疑似ビルドアップに変貌します。
Aには努力値をほとんど振っていませんが、この技を使う相手は主に受けポケモンになるので2回、3回と攻撃を続けることでいずれ受けきることはできなくなります。
だいちのちから
自由枠になります。今回はサーフゴー
ジバコイル等のばかぢからで対処できない鋼タイプや
テツノドクガ
ソウブレイズ等の炎タイプに対する打点として採用しています。
いやしのねがい
自身がひんしになる代わりに裏のポケモンのHPと状態異常を全回復する技です。アタッカーとして活躍してもらった後にHPが少しでも残っていれば消耗した裏のポケモンを安全に着地させられるようになります。
設置技がある場合は先に回復が発動するため、裏のポケモンのHPが1であってもステルスロックやまきびしで倒れることはありません。
逆にどくびしは回復の後に毒になってしまうため天敵となります。
- その他有用な技
はるのあらし
タイプ一致の攻撃技です。ムーンフォースより5威力が高くなりますが、命中が80になるため扱いづらいです。威力110であれば使っていたかもしれませんが、現状確定数に変動がないため役割論者以外はムーンフォースで良いと思います。
アイアンヘッド
フェアリーに対する打点になります。Aに振っていないためハバタクカミに確1は取れていません。
テラバースト飛行
まともな飛行技が1つもないため選択肢としてはありです。タイプ一致テラスタルなのでなかなかの威力になります。
マジカルフレイム
だいちのちからと同じく鋼タイプに対する打点となります。上からCを下げてもサーフゴーのゴールドラッシュは耐えられません。
テラスタル
はがね
弱点である鋼・岩・毒・氷・電気の内、電気以外を半減以下にできます。アイアンヘッドを採用している場合にはハバタクカミ等に確1を取ることができます。
じめん
岩・毒・電気を半減以下にできます。だいちのちからのダメージを上げることができます。
ひこう
飛行テラバーストを採用する場合はこちら。
テラバーストにはテラスタル時にAとCの高い方を参照してダメージを与えるという仕様があるため、環境トップになると予想されるランドロス(霊獣)の特性いかくを利用できるという利点があります。
与ダメージ計算
- 特に表記がない場合"持ち物無し""無振り"で計算しています。
- 【 】内は自分がテラスタルした時のダメージとします。
ムーンフォースカイリュー(H252)
マルチスケイル有り
84 ~ 100 (42.5 ~ 50.6%) 乱数2発 : 1.56%
マルチスケイル無し
168 ~ 200 (84.9 ~ 101.1%) 乱数1発 : 12.5%
ディンルー(H252)
152 ~ 180 (58.1 ~ 68.8%) 確定2発
テツノツツミ
126 ~ 148 (96.2 ~ 113.0%) 乱数1発 : 75%
ウォッシュロトム(H252)
79 ~ 94 (50.4 ~ 59.9%) 確定2発
セグレイブ(H252)とつげきチョッキ
128 ~ 152 (57.7 ~ 68.5%) 確定2発
コノヨザル(H252)
186 ~ 218 (85.8 ~ 100.5%) 乱数1発 : 6.25%
マスカーニャ
222 ~ 264 (147.1 ~ 174.9%) 確定1発
チオンジェン(H252)
120 ~ 144 (62.5 ~ 75.0%) 確定2発
ガブリアス(H252)
192 ~ 228 (89.4 ~ 106.1%) 乱数1発 : 37.5%
ばかぢからディンルー(H252)
A±0
88 ~ 104 (33.5 ~ 39.7%) 確定3発
A+1
130 ~ 154 (49.7 ~ 58.8%) 乱数2発 : 99.6%
A+2
174 ~ 206 (66.5 ~ 78.7%) 確定2発
パオジアン
252 ~ 300 (162.6 ~ 193.6%) 確定1発
イーユイ(H4)
126 ~ 150 (96.2 ~ 114.6%) 乱数1発 : 81.25%
セグレイブ(H252)
A±0
112 ~ 134 (50.5 ~ 60.4%) 確定2発
A+1
170 ~ 200 (76.6 ~ 90.1%) 確定2発
A+2
226 ~ 266 (101.9 ~ 119.9%) 確定1発
キョジオーン(HB↑252)
A±0
64 ~ 76 (31.0 ~ 36.8%) 乱数3発 : 56.22%
A+1
94 ~ 112 (45.5 ~ 54.2%) 乱数2発 : 40.62%
A+2
126 ~ 150 (60.9 ~ 72.5%) 確定2発
チオンジェン(HB↑252)
A±0
56 ~ 66 (29.2 ~ 34.4%) 乱数3発 : 3.32%
A+1
82 ~ 98 (42.8 ~ 51.1%) 乱数2発 : 5.07%
A+2
110 ~ 130 (57.3 ~ 67.8%) 確定2発
ドドゲザン(H252)
180 ~ 216 (87.0 ~ 104.4%) 乱数1発 : 25%
だいちのちからサーフゴー(H252)
114 ~ 136 (58.8 ~ 70.2%) 確定2発
テツノドクガ(H252)
196 ~ 232 (104.9 ~ 124.1%) 確定1発
イーユイ(H4)
90 ~ 108 (68.8 ~ 82.5%) 確定2発
ジバコイル(H252)とつげきチョッキ
156 ~ 184 (88.2 ~ 104.0%) 乱数1発 : 18.75%
ソウブレイズ(H252)
106 ~ 126 (58.3 ~ 69.3%) 確定2発
被ダメージ計算
- 特に表記がない場合"持ち物無し""無振り"で計算しています。
- 【 】内は自分がテラスタルした時のダメージとします。
カイリュー(A↑252)
しんそく
68 ~ 81 (45.7 ~ 54.4%) 乱数2発 : 52.34%
【34 ~ 40 (22.9 ~ 26.9%) 乱数4発 : 44.92%】
テラバースト飛行
136 ~ 162 (91.3 ~ 108.8%) 乱数1発 : 50%
【68 ~ 81 (45.7 ~ 54.4%) 乱数2発 : 52.34%】
サーフゴー(C252)
ゴールドラッシュ
278 ~ 330 (186.6 ~ 221.5%) 確定1発
【69 ~ 82 (46.4 ~ 55.1%) 乱数2発 : 67.96%】
ハバタクカミ(C252)
ムーンフォース
111 ~ 132 (74.5 ~ 88.6%) 確定2発
【55 ~ 66 (37.0 ~ 44.3%) 確定3発】
パオジアン(A252)
つららおとし
248 ~ 294 (166.5 ~ 197.4%) 確定1発
【62 ~ 73 (41.7 ~ 49.0%) 確定3発】
テツノツツミ(C252)
フリーズドライ
156 ~ 186 (104.7 ~ 124.9%) 確定1発
【39 ~ 46 (26.2 ~ 30.9%) 確定4発】
ウォッシュロトム(C252)
10まんボルト
180 ~ 212 (120.9 ~ 142.3%) 確定1発
【90 ~ 106 (60.5 ~ 71.2%) 確定2発】
イーユイ(C252)
オーバーヒート
204 ~ 241 (137.0 ~ 161.8%) 確定1発
セグレイブ(A↑252)
つららばり@5回
340 ~ 420 (228.2 ~ 281.9%) 確定1発
【85 ~ 105 (57.1 ~ 70.5%) 確定2発】
苦手なポケモン
※テラスタルがある場合は逆転する対象あり
ラブトロス(化身)より早いスカーフ持ちやブーストエナジー持ち(
テツノツツミ
ハバタクカミ等)
- 純粋に打ち合いで負けるポケモン(
サーフゴー
イーユイ
セグレイブ
ウォッシュロトム等)
- 特性てんねん持ちの受けポケモン(
ヘイラッシャ
ドオー)
相性の良い味方・構築例
ブロロローム
過去に投稿した育成論のポケモンです。
育成論SV/2105
飛行タイプなのでブロロロームの弱点である地面タイプを無効化できます。さらにこの
ブロロロームは特殊受けに特化しているため、両刀にするためDに下降補正をかけてしまった
ラブトロス(化身)の引き先となることができます。
ハバタクカミに後投げから勝てるをコンセプトにしている型なので相性が良いと思います。
さいごに
ここまで本育成論を見ていただきありがとうございます。
評価コメント等いただけると今後の励みになります。