はじめに
自分ポケモンの育成論格のこれが初めてなので拙い文になっているかもしれませんこのクレッフィは受け兼アタッカーと書いてますが、最初の何も積んでいない状態ではほとんど火力は出ず、火力が出てくるのは積んだ後とかになってます
コンセプト
クレッフィはいたずらごころという特性を持っています。これは変化技(この型のクレッフィの場合、てっぺきとめいそう)が先制で打てるというものです。これはよくオーロンゲとかが持ってるイメージですよね。積み技が先制で打てるとどう変わるのか。今からそれを説明したいと思います。受けるダメージを100だとして、鉄壁を三ターン打ったとします。
1ターン目
先制でない場合
100
先制の場合
50
2ターン目
先制でない場合
50
先制の場合
33
3ターン目
先制でない場合
33
先制の場合
25
なので、先制でない場合この三ターンの間に受けるダメージは183で、先制の場合受けるダメージは108となって、受けるダメージは先制の場合、先制でない場合の6割となっています。つまり先制で積むことには意味がある!
ちなみに、この型の他のポケモンとの差別化は、てっぺきとめいそうを覚える特性いたずらごころのポケモンは他にいないという点です。
持ち物
たべのこし。回復するためにたべのこし採用。他で耐久伸ばしたり回復できるアイテムはあんまり無い。あるとすればきのみ系統?特性
いたずらごころ一択。これによって変化技を先制で打てる。性格・努力値と調整
クレッフィの種族値は防御が高い。また、めいそうはてっぺきと違って特防が一段階しか上がらないので個人的には特防優先で上げたい。といってもBとDの種族値は4しか変わらないし、今シーズンちょっと遊んでみた感じ物理アタッカーが多い気がしたのでここは各々で調整してください。ちなみにこの育成論に書いてある
228-0-72-0-210-0でふると
実数値は161-76-132-100-133-95となります。自分はこれを使ってます。
技構成
めいそう相手が特攻特化だった場合に使用する積み技
相手が弱くて積み相手に最適な場合、とりあえずこっち優先で打とう
てっぺき
相手が攻撃特化だったときに使う積み技
二段階上がるので使い勝手がいい。
ドレインキッス
相手に効果抜群だったら意外とやりやすい。
テラスタルで威力2倍なったところで出したりと意外と便利。
アシストパワー
全部積んだら技の威力20×18で360!!
積み終わったらこれを連発しておけば勝てます。
テラスタル
ドレインキッスの威力上げるためにフェアリー回復追いつかなくなることが結構ある。
はがねに効果抜群の技が結構打たれるので便利
立ち回り例
基本初手で出します。最初は相手のポケモンに合わせてめいそうかてっぺき。
相手の攻撃に耐えれなさそうだったら交代。
耐えれそうだったらそのまま継続。
いい感じのタイミングでアシストパワーかドレインキッス。
ちなみに、相手の攻撃で受けたダメージがたべのこしで相殺できそうだったらまだ積んでない積み技を打つのがおすすめ。
苦手なポケモン
火力の高い特殊アタッカーは苦手しんそくノーマルテラスタルカイリュー
のろい
※初心者なのであんまり挙げられませんでしたが多分もっと多いはず...
最後に
ランクマで遊んでみた感じだと、かなりの確率で3タテ出来ます。最初の相手のポケモンとの相性が良かったら結構活躍できます。