コンセプトと役割
シーズン3が始まり、

その中でも特殊アタッカーの使用率ランキング(2023.02.07時点)は凄まじく、



特に

そこで目をつけたのが


その効果は「ほのお・こおりタイプの技のダメージを半減する」というもの。
詳しくは特性の項目で述べたいと思います。
持ち物
- とつげきチョッキ
特殊受けをするにあたって必須のアイテムです。
特性
- あついしぼう
これによりタイプ受けが基本不可能と言われている

また、テラスタルの項目で後述しますが、


性格・努力値と調整
- おだやか
なぜ攻撃が上がる性格にしたのかと疑問に思う方も多いと思われます。
ここで、

H100 A50 B80 C60 D80 S50
となっており、特性「ちからもち」によって物理アタッカーのイメージが強いですが、実はC種族値の方がA種族値よりも10高いのです。
このことから「ちからもち」を採用しない本論では、特殊受けとして必要なDが上がり、Aが下がる性格「おだやか」を採用します。
H・・・252
C・・・252
D・・・6
Sは無振りで実数値70で、










技構成
- なみのり
命中不安定である威力110の「ハイドロポンプ」と選択。

無振り

- きあいだま
高威力の格闘技だが、命中が超不安定。

他に特殊の格闘技を覚えないため、当てるしかない
- テラバースト
今回は🪓鋼テラスタルをするため、鋼タイプのテラバーストとなる。

- れいとうビーム
タイプ一致ではないが、

命中不安定だが、「ふぶき」と選択。

- ドレインキッス
タイプ一致のフェアリー技。
与えたダメージの4分の3だけ、自分のHPを回復する。
「ムーンフォース」「マジカルシャイン」は残念ながら覚えない…
低威力のため優先度は低い。
- くさむすび
相手の体重が重いほど威力が高くなる技。

テラスタル
- はがね

テラスタルすることで弱点となる「ほのお」は特性「あついしぼう」で等倍に出来るので、実質弱点は「じめん」と「かくとう」のみになる。
また、テラバーストで

立ち回り例


マリルリ🪓鋼テラスタル
ハバタクカミフェアリー技 or ゴースト技→
マリルリ等倍
マリルリ「鋼テラバースト」→
ハバタクカミ弱点
ハバタクカミゴースト技 or 炎技→
マリルリ等倍
マリルリ「鋼テラバースト」→
ハバタクカミ瀕死
与・被ダメージ計算
〇=与ダメージ、●=被ダメージ と表記します。
〇H4振り
→きあいだま(95.4~113.6%) 乱数1発(81.25%)
●C特化(クォークチャージ C1.3倍)
→フリーズドライ(29.9~35.7%) 乱数3発(28.88%)

〇H4振り
→なみのり(57.6~69.2%) 確定2発
→ハイドロポンプ(69.2~82.0%) 確定2発

→れいとうビーム(38.4~46.1%)
→ふぶき(46.1~55.1%) 乱数2発(62.5%)
●C特化(クォークチャージ C1.3倍)
→ヘドロウェーブ(85.0~101.4%) 乱数1発(6.25%)

→ほのおのまい(37.6~44.4%) 確定3発

〇H4振り
→鋼テラバースト(50.3~61.0%) 確定2発
→なみのり(28.2~34.3%) 乱数3発(1.12%)
→ハイドロポンプ(34.3~41.2%) 確定3発
※マジカルフレイムによるCダウンを考慮していません。
●C特化(古代活性C1.3倍)
→シャドーボール(27.5~32.3%) 確定4発
→ムーンフォース(32.3~38.1%) 乱数3発(96.28%)

→マジカルフレイム(17.3~21.2%) 乱数5発

〇H4振り
→なみのり(31.2~37.4%) 乱数3発(85.13%)
→ハイドロポンプ(38.6~46.0%) 確定3発
●C特化
→ゴールドラッシュ(40.5~47.8%) 確定3発
※反動のCダウンを考慮していません
→10万ボルト(40.5~47.3%) 確定3発

→シャドーボール(27.5~32.3%) 確定4発

〇H252振り
→きあいだま(51.9~62.1%) 確定2発
●C特化
→10万ボルト(58.9~70.5%) 確定2発

→10万ボルト(29.4~35.2%) 乱数3発(22.21%)

〇HD特化
→鋼テラバースト(27.7~30.6%)乱数4発(99.99%)
※マジカルフレイムによるCダウンを考慮していません。
●C特化
→ハイパーボイス(31.8~37.6%)乱数3発(85.54%)

→マジカルフレイム(15.4~18.3%)乱数6発
苦手なポケモン
物理アタッカーや高耐久ポケモンに対しては、数値が足りないため苦手です。ていうか、役割対象以外には大体弱いです…
ただ、役割対象の採用率がかなり多いため、選出率もそれなりに高く、役割を遂行してくれました。
相性の良い味方・構築例
役割対象を倒すことが出来ても、相手の裏のポケモンで突破されるパターンが多かったので、相性の良い味方は今の所模索中です…一応





