はじめに
ぐらしおんと申しますついにランクマッチでパラドックスポケモンが解禁され、さっそくたくさん見かけるようになりました
そんな中で急増した高速特殊アタッカー、特にパラドックスポケモンへストッパー兼対面操作・構築役として1ウェポン特殊受け

しかし、1攻撃技+3変化技構成はメジャーどころに無効にされやすい関係でちょうはつ+テラスタルやふゆう等により完封され、涙をのむことがありました
そこで対策として変化技による役割だけでなく対面で特殊型「長髪」パラドックスポケモン相手に無理やり突っ張るため、2ウェポン特殊受け

なお本論はパラドックス環境に対応するための

注意
- 「種族値」「個体値」「努力値」といった非公式用語、および略称を用います
- ステータスを「H-A-B-C-D-S」表記します
- 「特化」と書いた場合、努力値252振りの性格補正ありとします
役割
- 環境にはびこる特殊
ハバタクカミハバタクカミをはじめとする特殊アタッカーを受ける
- そのまま反撃し、無理やり突破する
特殊受けを基本とし、攻撃技は弱点狙いで突破ないし機能停止を狙います
特性
ちょすい弱点が無効になるのは単純に強力
同じく環境に一定数存在する

積み相手にはてんねんも有用ですがりゅうせいぐんをはじめとするデメリット技のごり押しがきつくなります
今回は受ける範囲が広がる方にメリットがあると考え、見送りとしました
もちもの
くろいヘドロ or たべのこし受けを安定させるために
採用テラスタルによって選択
テラスタル
どく特殊技の多いこおり弱点を消しつつくろいヘドロの効果をキープ
ほのお
フェアリー半減はキープしつつ氷も半減、エスパー等倍
どくづきを載せない場合はこちらも有効
技構成
- 攻撃技から2つ選択
タイプ一致技かつ弱点をつける強力なポケモンも多いためほぼ確定


ふうせんもってたら泣いていい

どくづき
もう一つのタイプ一致技
ぼちぼち見かけるじめん弱点ポケモンのくさテラスタルへの打点
自分のどくテラスタルも有効活用できる
追加効果のどく状態が

なおふうせん

けたぐり
じめんタイプだけでは手の届かない相手...というかほぼ


けたぐりを見せて格闘対策のテラスタルを切らせたら完璧
一番蹴りたいはがねタイプのふうせん

がんせきふうじ
無効のないふうせん割り&地震の効かない相手にSダウンでお茶を濁す

テラバースト(ほのお)
はがねタイプを絶対倒すという鋼の意思
とはいえテラスタルしないと使い物にならず、

ほかにもアクアブレイク、メガホーン、ストーンエッジとありますが刺さりにくいと思ったのでピックアップはしませんでした
お好みでどうぞ
- 変化技から2つ選択
ほぼ確定技...と思っていたけど意外と打つ時間がないことも
採用するときはPPをマックスに
カウンター
分類は攻撃技だが能動的に仕掛けられないのでこちらの枠に
物理型との対面を強いられる場合の最終兵器
HPが高いので一発耐えて手痛い反撃を出せる
のろい、たくわえる、どわすれ
積み技3種類
それぞれ一長一短あるが確定欄ではこうげきを強化できるのろいとしました
どくどく
相手に削りを入れるいつもの技
しかしこの型を作るきっかけはじしん+どくどくだと詰むパターンが多かったため
シーズン開始時点のパラドックス高速高火力環境ではどくどくの削りを待つ時間もなくどくどくが刺さる場面が作りにくいため今回は優先度低
ほかに候補としてあくび、ステルスロックとありますが、今回は対面重視でピックアップはしませんでした
性格・努力値と調整
しんちょうH252 A12 D244
特殊受けらしくHDを伸ばす
Aは筆者のパーティで重かったH252振り

無数にある



無振りでもダメではないですが攻撃技を2つ載せる以上パーティの仮想敵に合わせたこうげき調整をするほうが使いやすくなると思います
仮想敵考察
使用率上位特殊アタッカー相手を想定します(作成時現在)VS

相手に積み技がない場合、サイコショック以外の攻撃は痛くもかゆくもないため適当に攻撃していれば勝てる
初手に挑発が飛んでくるとラッキー
あまえる&めいそう持ちでこちらも積み技がある場合はお互い急所待ちの不毛な戦いになる可能性あり
VS

れいとうビームに注意
それ以外の攻撃の場合は確定3発に抑えることができるため流せる可能性はある
どうしても突破する場合はテラスタルを切る必要あり
こちらの初手はちょうはつ警戒の攻撃技から入るのが良いか
てんねん読み水技を使ってきたらありがたく1ターンアドバンテージを頂戴しよう
VS

対面できた場合は突破可能
ほのおのまい+とくこう一段階アップほのおのまいを受けきれる
ふうせんを持っていてもふうせん破壊+じしんで突破可能
相手がくさテラスタルを切ってきた場合は

VS

相手のタイプ一致技は両方半減できる
物理型でも特殊型でも対応可能
みちづれは留意
VS

風船持っていたら詰む
それ以外の場合はみがわりを出してきても割れるため有利を取りやすい
VS

テラスタルを考慮しても落とされることはほぼなし
こちらからの打点も低いが時間はあるため、ひたすらツノでつんつんする
逃げられない状況でのトリックに注意
与ダメージ計算
特に記載のない場合は相手努力値はH4振りとします- じしん

H252




- どくづき


H252

- けたぐり

H252


- がんせきふうじ

被ダメージ計算
※くろいヘドロは考慮していませんC252

ムーンフォース:乱数7発 12.7〜15.2%(28.06%)
シャドーボール:乱数4発 21.5〜25.8%(1.34%)
サイコショック:確定2発 60.0〜70.9%
C252

ほのおのまい:乱数3発(5.73%)
C252

れいとうビーム:乱数2発 45.6〜54.1%(37.1%)
A252

インファイト:乱数3発 32.5〜38.4%(98.48%)
C252

ムーンフォース:乱数8発 11.9〜14.0%(96.13%)
C特化

ゴールドラッシュ:乱数3発 32.0〜38.0% (92.57%)
C252

りゅうせいぐん:乱数3発 33.0〜39.3%
相性の良い味方・構築例
特殊アタッカーを受けた後は物理アタッカー特にじしん持ちが出てくるため、ひこうタイプやふゆう持ちをパーティに入れたいところまた対面操作・構築は放棄し、突っ張ることが増えるため物理型に対応できるポケモンを用意すると安定します
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます新環境でも

とはいえまだまだ活躍できる場面はあると思います
殺伐としたパラドックス環境にいやしの
