はじめに
はじめまして、Hasshy(はっしぃ)と申します。
突然ですが皆さんは
ゾロアークゾロアーク、使ってますか?
このポケモンは初見殺し性能が非常に高く、構築に入っているだけで圧になりますが、先発で出さないとそこまで刺さらないことや、大体のトレーナーが襷カウンター型などのメジャーな型で運用していることから簡単に対策をされてしまうポケモンでもあります。
しかし、自分はこの型のゾロアークを運用することにより、相手に確実に対策をさせないで初見殺しを決め、(まだまだ対戦は下手ですが)SV環境でシーズン1、2ともマスターボール級に到達することができました。
今回紹介させていただく戦術及び育成論はノシラン様(@noshiranpoke)の動画を参考にさせていただきました。本家様の動画も是非観てみてください!
(ご本人に掲載許可を得た上で記載しています。)
また、この育成論ではHABCDSなど、一般的な育成論で用いられる用語を使用します。予めご注意ください。
初めにこの
ゾロアークを構築に入れる上で必ず気をつけていただきたいのが、同じ構築に持ち物が"ふうせん"以外の
サーフゴーサーフゴーを入れないと
全く機能しないと言う点です。
また、ゴーストポケモン(
ミミッキュミミッキュや
ソウブレイズソウブレイズ、
コノヨザルコノヨザルなど)を構築に組み込むことにより相手のあく、ゴーストポケモンを選出させやすいためおすすめです。(襷や珠の枠も余るので。)
では解説です。
この
ゾロアークは持ち物"ふうせん"を持たせ、特性"イリュージョン"により
サーフゴーに化けさせることにより、相手視点だと明らかに
風船サーフゴーが先発で出て来たと思い込ませることが可能になります。(風船を持ったポケモンが登場した時にテキスト表記されるため。)
つまり先発での選出かつ
サーフゴーとの併用が必須になるわけです。
また、選出の三枠のうちもう一枠は物理アタッカーのポケモンを選出するのが無難と言えるのでそれを念頭に構築を組むことをおすすめします。
そこであくタイプである
ゾロアークとの相性補完に優れているゴーストタイプのポケモンを多めに構築に組み込むことでさらに戦いやすくなります。
サーフゴーの特性"おうごんのからだ"により、変化技を撃ちにくく、持ち物"ふうせん"により地面技も無効にできるので先発の起点要員である
カバルドンや
キラフロルなどはやることがないのでステロを撒くだけ撒いて手持ちに引いていきます。
やったぜ。
性格・努力値と調整
後述しますが、技構成との関係で個体値、性格が多少異なります。
ここでは、今回自分が使用した
ゾロアークのものを紹介します。
性格はおくびょう(A↓S↑)、努力値はC252、S236、H16、B4です。
意図としては
コンセプト的にCはぶっぱで採用です。
最速
ガブリアスを1抜き調整、最速
サザンドラ、無振り+りゅうのまい一積み
セグレイブ抜きになっています。
HPを奇数にするため
余り。環境次第ではDでもいい。
それっぽいことを書いてますが耐久力を気にする必要がないのでほぼCSぶっぱです
実数値はH137,A99,B81,C172,D80,S170となります。
技構成
今回自分が使用した技構成は
- わるだくみ(確定)
- あくのはどう(ナイトバーストとの選択)
- かえんほうしゃ(非確定)
- くさむすび(自由枠)
です。
採用理由についてです。
相手のエスパー、ゴースト技を半減以下で受けつつ安全に積むことができるので確定です。ワンパン圏内もかなり広くなります。
環境に
ゾロアークより速いポケモンが多いと上から怯みを狙えなくなるので確率で命中率ダウンを狙える"ナイトバースト"との選択になります。今回は対面での殴り合いで勝ち切ると言うよりも初見殺し性能を意識したため命中安定の"あくのはどう"での採用です。火力重視するなら"ナイトバースト"でもいいかも。
主に先発の
マスカーニャマスカーニャ、
ハッサムハッサムなどの物理アタッカーを意識しての採用です。火傷の追加効果を引くことができればかなり有利に試合を進めることが可能になります。
相手の物理受けの
カバルドンカバルドンや
キョジオーンキョジオーン、
ヘイラッシャヘイラッシャなどに対しての特殊打点です。刺さる場面が"あくのはどう"、"かえんほうしゃ"に比べて少ないため自由枠です。
採用候補
環境次第でかえんほうしゃ、くさむすびの枠に採用したら面白そうor安定しそうな技たちです。
ゾロアークは技範囲がそこそこ広く、予想外の動きができるのも面白いところなので様々な技構成を試して自分に合った構成を模索するのも醍醐味ですね。
サザンドラサザンドラへの打点が乏しいので優先順位は高いと思います。"あくのはどう"で対応し切れない相手に対しての有効打になります。
"きあいだま"と同じような役割にはなりますが
サザンドラなどのドラゴンポケモンを意識してテラスタイプをフェアリーにしての採用がおすすめです。
先制技は採用しておいて損はないと思います。
A種族値が105とそこそこあるので思ったよりも火力が出ます。
また、"ふいうち"を採用する場合、個体値をA31、性格を"むじゃき"(D↓S↑)か"せっかち"(B↓S↑)にしましょう。
受け破壊技です。先発
カバルドンのやることが完全になくなります。相手の技構成次第では交代を強要しつつ"わるだくみ"を積むことができます。
"ちょうはつ"と役割はほぼ同じですが、自分の裏のポケモンに無効の技をアンコールして後続を安全に着地させるなどの動きが可能になるためかなり魅力的です。
どうしようもなくなった時に後続に繋げる補助的な役割です。
ゾロアークは先発で出すことがほとんどなので相手を削りつつ起点作成にも使えます。
様子見です。風船
サーフゴーに採用している人も多いようなので相手視点だとさらに目の前のポケモンが
サーフゴーっぽく見えるのもポイントが高いです。
テラスタル
基本的には通りの良い"あくのはどう"の火力を底上げするためにテラスタイプはあく一択かと思います。
また、"テラバースト"を採用する場合はフェアリーがおすすめです。
与ダメージ計算
特別な指定のないものはすべて指定された箇所(HDなど)に努力値を252ずつ振った状態での計算になります。相手のテラスタル、特性"へんげんじざい"などによる相性変化は考慮しないものとします。
HD
サーフゴー56.8〜68.1%(確定二発)
HD
ラウドボーン57.9〜69.2%(確定二発)
H4振り
カイリュー(マルチスケイル有)19.7〜23.4%
(マルチスケイル無)39.6〜46.8%(マルチスケイル込みで確定四発)
HD
コノヨザル25.4〜30.5%(確定四発)
H
キラフロル40.0 ~ 47.9%(確定3発)
HD
キラフロル30.5 ~ 36.9%(乱数3発)
H4振り
ハッサム161.7〜191.8%(確定一発)
H4振り
マスカーニャ85.6〜101.4%(乱数一発)
H4振り
ドドゲザン63.7〜75.0%(確定二発)
HB
ヘイラッシャ70.9〜84.1%(確定二発)
HB
キョジオーン68.6〜81.2%(確定二発)
HB
カバルドン79.1〜93.1%(確定二発)
HD
ドオー21.5〜25.8%(乱数四発)
被ダメージ計算
先発での対面想定のため、先発アタッカーからの被ダメージ計算のみ記載します。
サボったわけではない
はたきおとす(持ち物有)40.5〜48.6%(確定三発)
はたきおとす(持ち物無)27.3〜32.4%(確定四発)
とんぼがえり(一致)119.2〜141.2%(確定一発)
とんぼがえり(不一致)79.5〜94.2%(確定二発)
とんぼがえり113.9〜158.9%(確定一発)
バレットパンチ57.4〜68.4%(確定二発)
シャドーボール38.3〜45.6%(確定三発)
ゴールドラッシュ115.5〜136.8%(確定一発)
マジカルシャイン103.0〜122.1%(確定一発)
りゅうせいぐん180.0 ~ 211.9%(確定1発)
あくのはどう55.6 ~ 65.2%(確定2発)
ドラゴンアロー134.9 ~ 160.0%(確定1発)
とんぼがえり126.0 ~ 149.7%(確定1発)
苦手なポケモン
"きあいだま"や"テラバースト"を採用していないとやることが"あくのはどう"での怯みワンチャンだけになります。殴り合うにしても勝てません。大人しく裏の
サーフゴーに"マジカルシャイン"で落としてもらいましょう。
速すぎます。タイプ一致"とんぼがえり"を撃たれたらワンパンでぶっ飛ばされます。助けて。
速すぎます。タイプ不一致でも"とんぼがえり"を撃たれたらワンパンでぶっ飛ばされます。助けて。鉢巻無しでも"ドラゴンアロー"なら50.39%の確率でワンパンでぶっ飛ばされます。助けて。
ドオーは"くさむすび"で殴ると言う手がありますが
ハピナスはどう頑張っても無理です。硬すぎます。
ゾロアーク単体で突破するのは諦めましょう。交代読みなどを決めて裏の物理アタッカーに任せるのが賢明でしょう。
相性の良い味方・構築例
繰り返しになりますがギミックとして"こだわりスカーフ"や"たべのこし"を持たせた
サーフゴーと一緒に選出する必要があります。
ゾロアークは刺さらない相手には全く刺さらないので、前述した苦手ポケモンを見ることができるポケモンとの相性がいいです。(当然ですが。)
参考ですが構築例として自分が使用している構築を紹介します。
需要はないかも
風船
ゾロアーク、スカーフ
サーフゴー
弱点保険
カイリュー、チョッキ
セグレイブ
襷
ソウブレイズ、珠
ミミッキュ
…です!
そのうち構築論も書こうかな
対面性能に特化した(脳筋)パーティです。
基本的に選出のラスト一枠は
ソウブレイズか
ミミッキュになってます。役割もろ被りですが。
最後に
この育成論に最後まで目を通していただきありがとうございました!
自分が
ゾロアークを好きになったのは「幻影の覇者」がきっかけです。それ以来
ゾロアークを対戦で活躍させたい!と思っていたところノシラン様の動画から着想を得てこの運用方法を思い付いた次第であります。ノシラン様には頭が上がらないです。
この育成論を見て
ゾロアークの魅力に少しでも多くの方に気づいて頂ければ嬉しいです。
ゾロアーク最強!ゾロアーク最強!
いつか準伝説、パラドックスポケモンが解禁されるシーズンが来ても自分の推しポケを活躍させることができたら嬉しいですね!
ご質問、ご指摘などございましたらコメントにてよろしくお願いします。