久しぶりぶりブッシャー
どうも顔面シャワーズです。多分5回目位の投稿となります。今回の論もダブルでいきたいと思います。よろしくお願いします。
ツボツボラッキーとは?
巷の一部ではボッキーとも略されるツボツボとラッキーの組み合わせである。
ツボツボのガードシェアによって防御を飛躍的に上げて要塞化し粘り勝つ、ダブルにおける受けループのような構築である。
ステータス
- ツボツボ
努力値 H252 B236 D20 わんぱく
実数値 H127 A15 B308 C13 D253 S10
Bが308 Dが253もあってこれらは全ポケ中最高値。しかしHはめちゃ低く、総合的にみると上の下程度の耐久性。
- ラッキー
努力値:B252 C252 D4 ずぶとい
実数値:H325 A9 B62 C87 D126 S70
Hが無振りで325とハピナスに次ぐ2位 それと反比例するかの如く低いBが特徴。
これにガードシェアをかける。
ガードシェアの効果は2つ耐久値を足し合わせて2で割った数字になるという効果。
内部数字を操るとかなんでもアリじゃねーか?とか思われるかもしれないが、ポケモンはデジタルの産物なので深く考えないように。
ランク補正ではないのでくろいきりでは効果は消えないし、急所に入っても変化後の数字で計算されるのが特徴。
B:(308+62)÷2=185
D:(253+126)÷2=189
ピンとこないかもしれないが
ラッキーがBがもともと62でこれが185になる訳なので約3倍になり、Dも126→189 で1.5倍。元よりクソ硬い特防まで上がる
逆にツボツボはというと
B:308→185 D:253→189
(308+253)÷(185+189)=1.5
総合的に耐久値を2/3にする。
つまりツボツボを犠牲にラッキーの耐久性を向上させる技だがラッキーの防御力の上がり方が顕著な為、積み技としても割が良い技となる。
進化の奇跡ラッキーの耐久指数
B:325×185×1.5=90187
D:325×189×1.5=92137
フリーザ様も驚きの9万越えである。
これはフェローチェの特化飛び膝Z+飛び膝の2回を耐えれる数字。
一撃圏内の火力指数はだいたい2.65倍なので攻撃指数が24万位あったら1撃で沈む。
パッと思いつくのはいかりのつぼに入ったケケンカニ位。こいつはタイプ的にもある意味フリーザ様なので怒らせないように注意しよう。
技
地球投げ、火炎放射、卵産み、いやしのすず(アロマセラピー)
メインの地球投げ
回復技の卵産み
毒が怖いのでいやしのすず
ギルガルドとか宿り木持ちを突破したいので火炎放射といった構成。
耐久指数9万もあったら守るはいらない
使い方
ツボツボは全ポケ中最も遅く、ラッキーも遅い部類になるのでトリックルームから入るのが一般的
トリル撒きとツボツボを並べてツボツボのパワーシェアで相手の火力を下げておき、トリルを交代させガードシェアをラッキーにかけるとかになる。
パーティ候補
- デスカーン
デスカーン自身もガードシェアが使えて、サイドチェンジという面白い技も使えるトリル候補。特性も中々いやらしい。
トリル役は影踏みから逃げれる方が良いので基本的にはミミッキュ等の霊が適用される。
デスカーンのガードシェアでは防御は2倍ちょっと上がるが特防が上がらないのでツボツボと比べて効率はあまりよろしくない。これは所謂デスラッキー構築
- ツボツボ
言わずもがな今回のコンセプト。
技はガードシェア、パワーシェア、岩雪崩、毒毒といったところ
前作より食いしん坊の価値が上がり、耐久も上がっている
- ガオガエン
猫騙し持ち鈍足アタッカー、威嚇が解禁されるとさらに使いやすくなるが、今でもなかなか使いやすい
耐久パーティでは滅びの歌がネックになるので物理的に相手の喉を潰せる地獄突き使いが候補となる。
滅びの歌相手には悪戯挑発持ちでもいいが、パーティ全体で潰せる速度が遅いので火力の高い奴を入れてる方が良いだろうという感じ
以上。前回より数字に煩い論になってしまった。
ダメージ計算を希望される際は想定敵の配分とか載せといてください。