ポケモンノベル

ポケモンノベル >> 小説を読む

dummy

クモのす

著編者 : 北埜すいむ

夕闇の中

著 : 北埜すいむ

ご覧になるには、最新版の「Adobe Flash Player」が必要です。 また、JavaScriptを有効にしてください。

 それから幾日が過ぎたか知れないが、場所を変えても結局獲物を捕らえることのできない僕の巣に、突然の訪問者があった。
 風のある夕暮れ時、いつものように、僕は酸味の強いナナシの実をむしゃぶっていて、バタフリーはどこから取ってきたのか知れない花の蜜をちゅるちゅる吸いながら、高いところから僕を小馬鹿にする言葉を浴びせていた。
 そこにひょっこりと顔を出したのは、赤い瞳に飛び出た前歯、くるんと先だけカールした長い尻尾を持つ、いつだかのコラッタだった。
「よぉ、今はこんなとこにいたのか。へぇ」
 それは、本当に「いつだか」のコラッタだった。
僕とバタフリーは顔を見合わせる。見覚えはあるけど、一日に何度となくコラッタとすれ違うこの森で暮らす僕たちには、それがどの場面での見覚えなのかいまいち思いだせなかった。
「オレだよ、オレ。ほら、獣道で会ったじゃねぇか」
「えっと……」
「オレが人間のガキに追われてる時」
 その言葉を聞いて、あぁ、思いだしたとバタフリーが声を上げた。僕もようやく気がついた。南の森に引っ越した当日、僕が人間の子供を巣に引っ掛けた時、その子が追いかけていて、結局取り逃がしてしまったあのコラッタだ。
 よく見れば精悍な顔つきのコラッタは、僕らを見上げてくいくいと鼻をこすった。あのとき言葉を交わした訳でもないのに、どこからか親しみがこみ上げてくる。
「うわぁ、懐かしい」
「あんときは世話になったな」
 その人間をむざむざと逃がしてしまったなんて言えなかったし、言う必要もないだろう。僕は黙って愛想笑いを返した。コラッタは整った顔でフッと笑って、あん後な、と続けた。
「オレ、あの小僧に捕まったのよ」
「えっカッコ悪!」
 バタフリーはどこまでも自由奔放で、こまごまと後先考えたりしないポケモンだ。言ってしまってから口を塞ぐが、もう遅い。
 コラッタはそれを気にする様子もなく、ケタケタと陽気な笑い声を上げた。
「そんでまぁ、あのモンスターボールっていう赤白の丸い奴ぶん投げられて、人間たちの巣の方まで連れて行かれたわけよ。んで、手当てとかして、まぁ、飯食わせてもらったり、命令されてバトルしたりしたわけ」
「お気の毒。逃げてきたの?」
「いやいや、それがよ、人間との生活ってのもまぁ、悪くなかったというか、まぁ」
 そう言ってぶっきらぼうに視線を外すコラッタを見て、僕とバタフリーは首をかしげた。
「悪くなかった?」
「それって、評判と違うじゃない」
「そうなんだよ、オレだって最初は、噂のように、暗くて狭いところに押し込まれて、人間にいろいろ命令されたあげく臭い飯を食わされる、地獄のような日々が始まると思ってたんだけどさ。まぁ、慣れてくると、意外と楽しいというか、これが。オレを捕まえやがったガキとも、結構仲良くなったりしてさ」
「そうなんだ……」
 恥ずかしそうに体を揺らしながら語るコラッタを見て、僕はふと首を傾げる。
「じゃあ、何で逃げてきたのさ?」
 落ち着きのない尻尾の動きが、ぴた、と止まった。
 コラッタは顔を上げ、僕と目を合わせた。それからニッと奥歯を見せた。
「あぁ、オレ、捨てられたのよ」
「捨てられた、って?」
「まぁ、もうお前いいよって、森に帰されたってことさ。つまるところ、オレはもう、あのクソガキの所有物じゃないわけ」
「へー、そういうこともあるんだぁ。よかったね」
 バタフリーの言葉にコラッタは、ヘヘヘ、ともう一度鼻を擦った。
 風が低く鳴いた。お腹から撫で上げられるような、なんだか嫌な風だった。木漏れ日が乱れて、橙の欠片がちらちらと瞬いた。
 その西日を見て、あ、とバタフリーは翅を立てた。
「いけない、お客様があるんだった。じゃ、私はこのへんで。バイバイ、イトマルちゃん、コラッタくん」
 そうして、バタフリーは枝の間をぬって天の方へと消えていった。彼女の澄んだ翅の色を、コラッタは目を細めて見ていた。
 木の葉がさわさわと囁いて、虫ポケモンの物悲しい旋律が遠く聞こえた。
 僕は彼の方を盗み見た。夕陽の赤に染まったその凛々しい横顔が、どこか憂いを帯びているように感じるのは、ただ沈みゆく太陽のせいなのだろうか。
「コラッタくん」
 ん? 振り向き、小首を傾げるコラッタの表情を、夕焼けの光と影が縁取った。
 どういう訳か目のやり場に困って、僕は俯いた。
「僕、あの時、あの人間を食べちゃった方がよかったのかな」
 風が止み、森が黙った。
 刹那の沈黙が、僕の心の底を冷やした。
 コラッタは何か言いたげにしたけれど、その後ちょっと瞼を落として、それから静かに頭を振った。
「……さあな」
 それだけ呟いてコラッタは立ち去った。
 黙って見送るその中で、小さな背中は夕闇へと飲み込まれていった。



 気分も晴れないし、お腹もすいたので、僕は河原のあたりへ木の実拾いにでも行くことにした。
 なのにお天道様ときたら、僕が歩き出した途端、湧きあがる雲の中へとすっぽり体を隠してしまった。伴って、急激に木々の影が深まる。もう翌朝まで日の光は拝めないだろう。
 風は一段と強さを増し、その声が心細い僕の不安を煽った。
 青く黒く沈み始めた空の色に、重たそうな雲が被さりはじめた。花でも草でもない匂いが時折鼻を掠める。天気は崩れそうだ。
「やっ、イトマルじゃないか」
 掛けられた声に振り向くと、薄暗い木陰の中から、一匹のヤンヤンマが飛び出してきた。南の森で知り合った、いたずら好きの子ヤンヤンマだ。
 挨拶を返すと、彼はぶぅんと僕の隣に寄って、どこ行くの、と尋ねてきた。
「ちょっくら河原の方までね」
「あっ、そりゃあよかった。今日は川がごうごう怒ってて危ないから、近付いちゃだめだよ」
「怒ってるだって?」
「ママがそう言ったんだ。今こっそり見てきたけど、確かに危ないよ、ありゃ。川の神様がお怒りだ」
 そう言って子ヤンヤンマは黄色い笑い声を上げた。幼い笑顔が、なぜだか僕の心まで覆おうとしていた黒い雲を遠ざけるようだった。
「へぇ、いいことを聞いたな」
「翅の生えてないポケモンは、こっそり見にも行かないほうがいいかもね」
「そんなにかい」
「そんなにだよ! それに、もうすぐ雨も降りだすだろうから、翅のあるポケモンも危ないね。だからさっさと帰ってきたの」
「はー、それは助かったよ。ありがとう、ヤンヤンマくん」
 お礼を言うと、子ヤンヤンマは得意そうな顔ではにかんだ。
「いいっていいって! でもママにはひみ」
 ドス、と鈍い音がした。
 隣に並んでいた夕焼け色の体が、一瞬にして視界から消え去った。
 振り返ると、湿った地面の上に、細長い体が転がっていた。
「あ、え……?」
 それだけやっと声にして、子ヤンヤンマは、自分の膨らんだ胸元と大きな頭の間に、何か黒くて長いものが突き刺さっているのを見た。
 プッ、プッ、と立て続けに音がした。釘打たれて、子ヤンヤンマの二対の翅は地面に固定された。子ヤンヤンマは6本の足で宙を掻き、尾を上げた。その瞬間、赤い胸元に、闇から放たれた真っ黒な矢が一本二本と突き刺さった。その度に、子ヤンヤンマの体がびくんと跳ねた。
 僕はただ、突然の出来事に立ち尽くすことしかできなかった。
 胸を貫かれた子ヤンヤンマは、大きな瞳を見開いて、そのまま凍りついたように動かなくなった。
「邪魔したな」
 びりびりと割れた低い声が僕に触れた。
 呆然とする僕の前に現れたのは、オレンジと黒、黄色に紫の毒々しい彩色に、ぎょろりと飛び出した目と、長い足と、闇に浮き立つ白い牙を携えた――大きな体躯のアリアドスであった。
「ん、おや、お前は……もしかして、兄さん?」
 しかも悪いことに、相手は僕の知り合いであった。間違いない、彼は僕と同じ親から生まれ、幼少のひと時を同じねぐらで過ごした、三日ほど遅く生まれた弟だったのだ。
 僕は黙って彼を見ていた。立派に成長した弟の姿に、一片の懐かしさも、ましてや感慨なんてものは湧かなかった。
 宵の口、闇に紛れたその表情はあまり読み取れなかったけれど、彼は子ヤンヤンマを一瞥して、それから僕に目をやった。
「久しぶりじゃないですか、兄さん」
 でも噂は聞いていますよ、と、彼は口の端を上げる。
「兄さん、バタフリーの女とイチャイチャしてるって聞きましたけど……非常食ですか? ……残忍だなぁ、兄さんも」
 僕は言葉を返さなかった。
 上空は完全にどす黒い雲に覆い尽くされて、森は一刻早い夜を迎えた。滴が僕の鼻先を叩いた。色濃い雨の匂いが、南の森にも流れ込んできた。
「兄さん、悪いけど、このエサはオレが貰っちゃうんで」
 アリアドスは翅を固定した毒針を手早く抜き、慣れた様子で細い体に糸を絡ませた。
 僕はやはり、何も言えなかった。渦巻く感情が僕の脳みそをかき混ぜ、喉を詰まらせていた。
「今度、いい巣の張り方とか、教えてくださいね。ヒヒッ」
 ガサガサとわざとらしく音を立てて巣へと戻っていくアリアドスに、僕は最後まで何の言葉もやらなかった。
 雨粒は次第に数を増やした。濡れそぼってもなお僕は、しばらくその場所から離れることができなかった。

⇒ 書き表示にする

2010.4.26  19:42:18    公開


■  コメント (2)

※ 色の付いたコメントは、作者自身によるものです。

なっちゃぁぁん!!←てんそんMAXです!
いつもコメありがとうございますー!なっちゃんのコメントが超原動力となりまして、たった今4話を書き終えましたっ☆←

うおぉ伏線マニアなんですか(°ω°)
当方クモの孵化をこの目で見たことがありまして、イトマルには何十匹と兄弟がいる設定で書いていました(
実は一話でテッカニンを食べていたアリアドスとこのアリアドスは別人です。因みに前述のアリアドスがお兄さんで、こっちが弟でした。どうでもいいですね!(
さすがにナゾノクサは食べられないと信じたい…!

うぅ、ありがとうございます(´・ω・
クモのすは本当になんというか、正直運が良かったというのもあったのではないかと思います。私が短編連載とか勘違いしたことを最初に書いているのを見て急いで評価を入れて下さった方もいらっしゃるでしょうし、なっちゃんが最初にコメくださったからこそ他の方にコメをいただけたのかもしれません。
ぱれっとによる売名(!?)も甚だしかったぼかもしれませんが(
Σ(・ω・ き、気にいってないとか言ってごめんなさいうぅイトマルごめん! あとストーカーありがとう(*´∀`←
ぱれっとは他の作者さんの作品も凄く気合いが入ってたので、ぜひ読んでいただきたいです!(

ぱ、ぱれっとになっちゃんが応募……だと……!
ぜ ひ 応 募 し て く だ さ い !!((
今のぱれっと2計画がちょっとぐだぐだってるので、来年にあるかは正直微妙だと思うのですが
なっちゃんのポケノベを手元に置いて、いつでも紙媒体で読めるなんてこの上ない幸せではないですか(*´ω`
私は同人計画2には関わりませんでしたし、次があっても多分関わらないと思うんですが
なっちゃんが参加するのであれば熱烈支援(金銭的な意味で)させていただきますw
おぉ短編スレ……!ぜひぜひ書きこんであげて下さいな
日曜日くらいにはスレ立てできるように頑張ります!

緑どうだったんだろう(・ω・ まぁ運動音痴の私からすれば、参加することに意義があると思います!
できればなっちゃんの暇な時間に、あぁそういえばUPされてたから読んでやるか……くらいの気持ちで読んでいただければ幸いですw
ではではノシ コメありがとうございましたー!

10.4.30  23:36  -  北埜すいむ  (kitano)

き、きたのん!←言った!
更新発見したのでまたしても来てしまいました><*

や、ヤンヤンマくん…!
あまりにもショックすぎる展開…前にあった兄弟の記述は完全なる伏線だったんですね;
兄弟がとっくに進化してると書いてあるのを見て嫌な予感はしていたのですが、やはりきましたか…(伏線マニアktkr

な、なぞちゃんじゃなくて良かった…!
あ、クモは肉食ですよね、なぞちゃんはあくまでも植物だ!虫じゃない、うん!←

それにしても。
何ヶ月も連載しているのにもかかわらず評価がいっこうに付かない、コメントが来ない、という作品が多くある中、この短期間でしっかりコメントと評価が付くところ、流石だなぁと思って…!
今回の更新分は気に入っていないとおっしゃっていましたが(うわ、すとかーきた!←)それでもこのクオリティ!
あー、ぱれっと買いたかった…!←そこですか
久しぶりに真剣に書いて、来年応募してみようかとかいう妙な妄想が吹き飛びましたb
ノベル暦の長さだけではない、センスみたいなものが世の中にはあるんですね(・ω・)
細かい情景描写・心理描写がいちいち大好きなのはひみつ。←
短編ノベル集が立ち上がり次第、こそこそ書きに行こうと思ってるのもひみつ。←

次で最終話とのことですが、体育祭終わり次第PCの前で正座して待ってますのでのんびり執筆してやって下さいw
緑頑張ります、イトマルくんも緑だもん!((え、それイトマルくんがかわいそう←真理だね(´・ω・`)

それでは失礼しましたー><*

10.4.30  00:13  -  ぞな  (n0430554)

パスワード:

コメントの投稿

コメントは投稿後もご自分での削除が可能ですが、この設定は変更になる可能性がありますので、予めご了承下さい。

※ 「プレイ!ポケモンポイント!」のユーザーは、必ずログインをしてから投稿して下さい。

名前(HN)を 半角1文字以上16文字以下 で入力して下さい。

パスワードを 半角4文字以上8文字以下の半角英数字 で入力して下さい。

メッセージを 半角1文字以上1000文字以下 で入力して下さい。

作者または管理者が、不適切と判断したコメントは、予告なしに削除されることがあります。

上記の入力に間違いがなければ、確認画面へ移動します。


<< 前へ戻るもくじに戻る 次へ進む >>