アギルダー - ポケモン育成論BW

アンコール&バトンアギルダー

2011/12/22 05:42:27

アギルダー

HP:HP 80

攻撃:攻撃 70

防御:防御 40

特攻:特攻 100

特防:特防 60

素早:素早 145

ブックマーク1.991.991.991.991.991.991.991.991.991.99登録:0件評価:1.99(17人)

アギルダー    むし  【 ポケモン図鑑BW 】

とくせい
ねんちゃく
せいかく
おくびょう(素早↑ 攻撃↓)
努力値配分(努力値とは?)
HP:252 / 特攻:6 / 素早:252
覚えさせる技
アンコール / とける / むしのさざめき / バトンタッチ
持ち物
きあいのタスキ

スポンサーリンク


目的
対人戦
ルール
フラットルール / 見せ合い63
対戦形式
シングルバトル
このポケモンの役割
指定しない
ミラクルシューター
なし
登録タグ

考察

初めまして。こんばんは。
初めての投稿ですが宜しくお願いします。
今回の投稿はアギルダーです。


【アギルダーについて】
素早さの種族値が145、特攻が100と優秀です。
反対に耐久は欠けてしまいますが、紙耐久でも素早さ、ある技を逆利用すればかなり怖いアギルダーになってしまいます。それは下記より説明致します。


【この型について】
バトンタッチの使い道を多く増やせたらと思ってこのアギルダーが誕生です。
能力を補正する技は沢山存在します。
剣の舞、ドわすれ、殻を破る、その他。
1度でも良いからやりたい、としても中々成功しませんよね。「○○が先頭だから剣の舞とかしてくるんじゃね?」など、本当に読まれ易いです。

そこでフェイント役として活躍出来るはずのアギルダー。
アギルダーにとけるやこうそくいどうの需要は全く無い事を逆利用し、次のポケモンの強化を狙うのが最終目的。防御か素早さ補正のみになりますが、それが「アンコール&バトンアギルダー」型になります。


【持ち物】
気合のタスキです。
他の候補しても、この型が成り立ちません。


【性格・努力値】
基本この型の性格は臆病、努力値はHP・素早さ252になります。
控えめなどにして素早252にしても、素早さ性格補正の130↑族を抜けるか怪しく、この型では特攻などはあまり意味が無いので超最速を目指して攻撃を犠牲に臆病。


【技構成・立ち回り】
まず必須なのはアンコールとバトンタッチ、とけるかこうそくいどうのどちらか。
必ず入れて下さい。ダブル遺伝で面倒ですが必須です。
後は何もしないアギルダーだとちょっと寂しいので、何か攻撃技を1つ入れましょう。
とりあえず今回はアギルダーの主力であるさざめきを候補で。好きな技にしちゃって下さい。


立ち回りについて。
「1ターン目」
いたずらごころ持ちの場合:アンコール
違う場合:とける、またはこうそくいどう

「2ターン目」
相手が補助技を使った:アンコール
タスキ状態:バトンタッチ

1ターン目について。
判断は相手により違います。結構ややこしいです。
凶悪のいたずらごころを持つトルネロス系統やエルフーンなどは、まず1ターン目にほぼ補助技。トルネなどの場合は1ターン目にアンコールが外れる時が有りますから、能力補正しましょう。どちらかが分かれば2ターン目にアンコールかバトンかが判断が出来ます。
対策を練られがちのエルフーンは急に暴風とか殆どありえません。みがわりか交代をするはずです。それの潰す為に1ターン目にアンコール使います。違う場合は補助技をしましょう。


「2ターン目にアンコールされるんじゃないの?」と思う方も居るでしょう。1ターン目の判断さえミスらなければ、絶対されないです。かつ、いたずらごころでも無いのに臆病アギルダーの素早さが負けるはずがありませんので安心して良いと思います。
仮に、先頭エルフーン→交代するとしましょう。
1ターン目:みがわり、こちらアンコール
2ターン目:交代終了。こちらとける。
3ターン目:交代し終わった後、相手はアンコールをしたくでも「補助技かよ!」って思います。まず「攻撃してくるだろう」と思うはずです。
運悪く、交代したポケモンもアンコールを持っていた場合はされるかもしれませんが、よっぽど運悪くない限りは無いはずです。


2ターン目について。
アンコールかバトンタッチです。
1ターン目で相手が何らかの補助技をしたらアンコールで時間稼ぎです。
タスキ状態ならバトンタッチ。
このアギルダーのバトンタッチと相性が良いのは沢山いるはずです。
最も相性が良いのは、ずぶといサクラビスでしょうか。
ドわすれを覚えられる事から、とけるをバトンで引継ぎ、更にサクラビスで殻を破る、上手くいったとしてドわすれまですると化け物になります。
初回からサクラビスが殻を破るとするより、アギルダーから引き継いだ方が成功しやすいはずです。
また、のろいとあくびを覚えたブラッキーにも良いですね。
とけるを引き継げば鋼鉄の黒猫が登場です。鈍いも軽々出来るはず。
後はイーブイがバトンを覚えます、あくびしながら相手を牽制出来るはずです。
そしてサクラビスもバトンタッチを覚えられますね。


【被・与ダメについて】
コメントから、シュミってから記載します。
結果より修正する可能性が有りますが、数日お時間をいただく事になりますのでご了承下さい。


【型の意味が無くなってしまいそうな時】
まずは相手の先頭がバンギラスやカバルドン、ユキノオーなど。
1ターン目に攻撃をされ、いくらタスキでも砂や霰のダメージで沈みます。
もし出てきたら、さざめきか交代でいきます。
もう1つ怖いのはタスキ状態で先制攻撃でしょうか。
まだ他にもあるかもしれません。


【特性について】
粘着が必須になります。
タスキを発動する為、1ターン目でトリックなどされないようにします。
身元からタスキを離さない状態にします。


【最後に】
初めて育成論を投稿するので中々上手く説明出来ていない部分が有ると思います。その際は質問お願いします。
短い育成論では御座いますが、これにて終わります。
有難う御座いました。

最終更新日時 : 2011/12/22 05:42:27

このポケモンの他の育成論を探す (8件) >>

スポンサーリンク

コメント (9件)

  • ページ:
  • 1
11/12/21 22:44
1j
さざめきの与ダメほしい
11/12/21 22:47
2あまとろ
気になった点をいくつか
・臆病で努力値はHP・素早さ252
130族を意識なさっていますが、クロバット・プテラ相手は不利ですしこの子でそこまで考えるべき対象とは思えません。タスキならCS252でも構わないような気もします。
・立ち回りの項「いたずらごころを持つトルネロス系統やエルフーンは1ターン目に補助技」
エルフはともかくトルネロスやボルトロスはアクロバットなり10万で殴ってくる可能性の方が高いのではないでしょうか。エルフも挑発持ちの可能性を考えるとアンコ安定とは思えません。
・立ち回りの項「2ターン目について」以降
「〜のはずです」が多すぎて説得力が全く感じられないのですが、実戦で運用されたのでしょうか。

またこの子で高速移動バトンするくらいなら加速テッカニンで事足りるのと、とけるバトンがどれくらい有用なのかが育成論から伝わってこなかったのでイマイチ使ってみたいという気になれませんでした。実戦で使った感想や具体的にどう立ち回ったかの説明があれば良くなるのでは、と思いました。
現状での評価は2を入れておきます。
11/12/21 22:52
3あいうけお
高速移動を採用する場合、H振りでは斧のダブチョなどの連続技で落ちませんか?溶けるを採用する場合は別ですが。どちらにせよBS252の方が安定しませんか?
11/12/22 05:47
4アリス
j様>
コメントありがとうございます。
ダメージに関しては数日後に記載致します。

あまとろ様>
コメントありがとうございます。
コメントを元に、少々記事の修正とシュミの結果などを記載します。
説得力の件は初めての投稿の為、申し訳ありません。

あいうけお様>
コメントありがとうございます。
枠だけ設けましたが、ダメージ関連の計算については数日後にシュミの結果を記載致します。
11/12/22 07:52
5
>4
どうでもいいですが
最後のシュミは
シミュレーション→シミュ

です
そのままでは趣味になります
11/12/22 17:40
6琥賂
いろいろシミュレーションを重ねるよりも、実践投入した方が楽かつ性格かと…………
11/12/22 18:43
7フリーダム
前に似たようなものを誰かが投稿されてましたが削除されましたね

結局一番の問題はとける、高速移動を積んで託す後続がたいして恩恵を受けられないってことですね
突破力がそう上がるわけでもないので

また能力UPをバトンしたいなら安心と安定のドーブル、テッカバトンなど壁がいます
紙耐久という点ではどれも五十歩百歩で、バトンその他の点でもアギルダーは厳しいです

そこの考察が全くないのは問題だと思います
評価は2で
12/01/25 00:06
8あろえー
>>7
ドーブルやテッカニンとの差別化はバトンを読まれにくいって部分だけではイマイチ?
12/01/25 00:35
9miira
>8
そもそも、こいつはバトンするより自分で殴った方がいいです
  • ページ:
  • 1

削除キー:


コメントを投稿

投稿者のアカウントが削除され、最終更新日から30日以上経過した育成論にはコメントできません。


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。