BW2攻略チャート06
『ブラック2』『ホワイト2』のシナリオの大まかな流れを説明しています。
ページ
ヒオウギジムまで | タチワキジムまで | ヒウンジム | ライモンジムまで | ホドモエジムまで | フキヨセジムまで | ソウリュウジムまで | セイガイハジムまで | プラズマ団決戦 | ポケモンリーグ | エンディング後1 | エンディング後2 | エンディング後3
スポンサーリンク
フキヨセジムまで
PWT(ポケモンワールドトーナメント)
- 手に入る道具
- ゴツゴツメット
男性からもらう
- 【隠】キトサン
北東のゴミ箱を調べる
- 【隠】ピーピーエイド
南西
- ポイントアップ
南の船着場
- ゴツゴツメット
- 『古代の抜け道』で手に入る道具
- タウリン
- 【隠】ゴールドスプレー
地下1階
- 【岩】【隠】あおいかけら
地下1階
- 【岩】【隠】みどりのかけら
地下1階
- 【岩】【隠】あかいかけら
地下1階
- 【岩】【隠】きいろいかけら
地下1階
- ハイパーボール
- ふしぎなアメ
- ゴツゴツメット
- 【隠】いわのジュエル
- ゴールドスプレー
- 『古代の城』で手に入る道具
- タウリン
- 【隠】たいようのいし
- ハイパーボール
- 中央にある派手な建物へ
ヤーコンに続いて建物の中へ入りましょう。
- ホドモエトーナメントへ参加
ライバル、チェレン、アクロマとバトルすることになります。自分の手持ちポケモンで戦うことになりますが、毎回自動的に回復されます。相手はすべてLv.25ですが、こちらはレベル調整などはされません。レベルを考えると、それほど苦労はしないでしょう。
- ライバルとバトル
ライバルの手持ちポケモンは主人公が最初に選んだポケモンによって変わります。
- チェレンとポケモンバトル
全員『ノーマル』タイプです。『かくとう』タイプが弱点となります。
- アクロマとポケモンバトル
リグレーは『エスパー』タイプ。『あく』『むし』『ゴースト』タイプの攻撃が弱点です。
- 1BPもらう
大会に優勝すると1BPもらえます。ホミカも大会にやって来ます。
- プラズマ団を追って、南の船着場へ
外に出ると、プラズマ団が通りかかります。追って船着場へ行くとプラズマ団の船『プラズマフリゲート』があるので、中に入りましょう。
- プラズマ団のしたっぱと連続バトル
船に乗り込むと、プラズマ団たちに囲まれてしまいます。したっぱ2人とバトルしましょう。
- チェレンとタッグを組んでダブルバトル
さらに、チェレンと組んで、したっぱ2人とダブルバトル。
- ライバルとタッグを組んでダブルバトル
さらにさらに、ライバルと組んで、したっぱ2人とダブルバトル。
- デュオ、ダークトリニティが現れる
プラズマ団の『デュオ』と『ダークトリニティ』が現れ、プラズマ団に逃げられてしまいます。
- 『古代の抜け道』から、『古代の城』へ行ってみよう
PWTの南西(左下)から『古代の抜け道』、さらに奥から『古代の城』に行けます。シナリオ進行上は必要ありませんが、珍しいポケモン『ウルガモス』がいます。秘伝技『かいりき』が必要ですので忘れずに。ちなみに、『ヒウン下水道』にもつながっています。
ウルガモスなどのようにフィールド上に単体で出現するポケモンを一般に「シンボル」ポケモンと呼びます。シンボルポケモンは基本的に一度倒したり逃げたりしてしまっても、『ポケモンリーグ』で殿堂入りする度に復活します。ただし、捕まえると二度と出現しません。
- ホドモエシティに戻り、北西(左上)から6番道路へ
- PWTには、『ハートのウロコ』1枚と交換で過去のレベル技を思い出させてくれる人や、御三家ポケモンに『ハードプラント』『ブラストバーン』『ハイドロカノン』を覚えさせてくれる人、めざめるパワーのタイプを教えてくれる人などがいます。
6番道路(6ばんどうろ)
- 手に入る道具
- ピーピーエイダー
- つきのいし
- ハイパーボール
- 【隠】タウリン
- 【隠】ちいさなキノコ
- ひかりのいし
途中の小屋の女の子からもらう
- 【波】ハートのウロコ
- 【波】ポイントアップ
- 【波】【隠】おおきなキノコ
- 【波】わざマシン56(なげつける)
- 道なり進むと、チェレンがやって来る
季節研究所の建物の前でチェレンから『ひでんマシン03(なみのり)』をもらえます。『なみのり』は水上を移動できる秘伝技です。
季節研究所の中で、所長から隠れ特性の『シキジカ』をもらえます。シキジカは季節によって姿を変えるポケモンです。
- コバルオンが現れる
さらに先へ進むと、橋の上で伝説のポケモン『コバルオン』が現れます。ここでは戦えませんが、ロットと老人がやって来て、伝説のポケモンにまつわる話を聞くことになります。
- 北(上)へ進み、『電気石の洞穴』へ
電気石の洞穴では『でんき』や『はがね』タイプのポケモンが多く出現します。洞穴の手前にある小屋で体力回復ができるので、ポケモンの準備をしておきましょう。
電気石の洞穴(でんきいしのほらあな)
- 1階(6番道路側)で手に入る道具
- なんでもなおし
- すごいキズぐすり
- 【隠】きいろいかけら
- ゴールドスプレー
- 【隠】すごいキズぐすり
- 地下1階で手に入る道具
- きんのたま、でかいきんのたま
おじさんと少年からもらう
- 【隠】インドメタシン
南西から1階へ上がると落ちている
- 【隠】ハイパーボール
- きんのたま、でかいきんのたま
- 地下2階で手に入る道具
- あなぬけのヒモ
- メタルコート
- 【隠】でんきのジュエル
- かみなりのいし
- 1階(フキヨセ側)で手に入る道具
- インドメタシン
- ベルと会話して奥へ進む
浮遊石は、有効な方向から押すと、電磁力で動きます。
- 橋を渡ると、謎の声が聞こえる
1階の橋で謎の声が聞こえてきますが、今は気にしないで先へ進みましょう。橋を渡ったら、階段で地下1階へ下ります。
- 西(左)、続いて北(上)へ進む
『きんのたま』をくれる2人組のところを北へ進みます。ちなみに、そのまま西へ行って階段で1階へ行くと、女性がハイリンク「謎の鉱石を探せ」を追加してくれます。
途中にいるドクターにバトルで勝利すると、以後ポケモンの体力回復をしてくれます。
- ベルのいるところを右の階段で1階へ上がる
左の階段は地下2階につながっています。道具の回収などを目的に寄り道するのも良いでしょう。
- 外へ出て、『フキヨセシティ』へ
東(右)の出口から外へ。フキヨセシティに繋がっています。
なお、洞穴内に低確率で出現する『シビシラス』は、2段階進化すると『シビルドン』になります。『でんき』タイプのポケモンですが、特性が『ふゆう』のため、弱点が存在しません。わざマシンで多彩なタイプの技を覚えられるのでオススメです。
フキヨセシティ
- 手に入る道具
- 【隠】ブロムヘキシン
ポケモンセンター右の民家のゴミ箱
- マックスアップ
ポケモンセンター右の民家の女性からもらう(持っているわざマシンの数に応じる)
- わざマシン58(フリーフォール)
飛行場
- ゴールドスプレー
南西のビニールハウス周辺
- 【隠】ひこうのジュエル
飛行場
- するどいくちばし
フキヨセカーゴサービスの女性からもらう
- ネットボール
フキヨセカーゴサービスの男性職員にひこうタイプのポケモンを見せるともらえる
- 【隠】ブロムヘキシン
- フレンドリィショップで売っているわざマシン
- わざマシン07(あられ)
50000円
- わざマシン11(にほんばれ)
50000円
- わざマシン18(あまごい)
50000円
- わざマシン37(すなあらし)
50000円
- わざマシン07(あられ)
- アララギ博士が『マスターボール』をくれる
街に着くと、アララギ博士がやって来て『マスターボール』をくれます。『マスターボール』はどんな野生ポケモンでも必ず捕まえることができる貴重なボールです。使いどころをよく考えて使いましょう。ちなみに中上級者の間では、シンボルポケモン(コバルオンなど)の個体値を厳選したい時などによく用いられます。
- フウロがやって来る
ジムリーダーのフウロがやって来ます。アララギ博士は『タワーオブヘブン』に用があると言い残して行ってしまいます。
- 先に『7番道路』へ
ジム戦とタワーオブヘブン、どちらからでも進めることができますが、ここはレベル上げの意味も込めて、先にタワーオブヘブンに向かいましょう。街の北東(右上)の7番道路の先にあります。
7番道路(7ばんどうろ)
- 手に入る道具
- キトサン
- リーフのいし
- ピーピーエイダー
- 【隠】げんきのかけら
回復小屋の前の岩
- わざマシン81(シザークロス)
- 道なりに進む
自転車に乗っていると長い草むらの中に入れません。ここは降りて通りましょう。
- 一度分かれ道を東(右)へ進んで、伝説のポケモンを図鑑に追加しよう
途中で北(上)と東(右)への分かれ道がありますが、いったん東へ。途中にある小屋のお爺さんに話しかけ、『トルネロス』『ボルトロス』『ランドロス』にまつわるお話を聞きましょう。また、女性に話しかけると体力回復ができます。
- 北(上)にへ進み、タワーオブヘブンへ
東(右)への道はまだ先へ進めません。引き返して、分かれ道を北(上)へ進み、タワーオブヘブンに入りましょう。
タワーオブヘブン
- 手に入る道具
- わざマシン61(おにび)
2階
- すごいキズぐすり
2階
- げんきのかけら
3階
- わざマシン65(シャドークロー)
4階
- ゴーストジュエル
5階
- わざマシン61(おにび)
- アララギ博士から『しあわせタマゴ』をもらおう
1階にいるアララギ博士に話しかけ、『しあわせタマゴ』をもらいましょう。この道具をポケモンに持たせると、普段より経験値を多くもらえるようになります。育てたいポケモンに持たせるといいでしょう。
- 上の階を見て回ろう
シナリオ進行上必要はありませんが、わざマシンなども落ちていますので、上の階を見て回ると良いでしょう。3階にいるナースに勝利すると回復してくれます。
- フキヨセシティへ戻ろう
外へ出て、フキヨセシティへ。秘伝技『そらをとぶ』があると便利です。
フキヨセシティ(2回目)
- フキヨセジムへ
ジム戦へ挑戦です。このジムでは一定時間ごとに風が吹き、風除けに避難しないと風で飛ばされてしまう仕組みです。素早く移動しましょう。
- 『ジムリーダーのフウロ』とポケモンバトル!
フウロは『ひこう』タイプの使い手です。『でんき』『いわ』『こおり』タイプなどが弱点で、『くさ』『むし』タイプなどは相性が悪いです。
エアームドは『はがね』タイプを併せ持ち、防御がとても高いポケモンです。特殊攻撃で攻めましょう。『ほのお』タイプが弱点です。
スワンナは『みず』タイプを併せ持ち、『でんき』タイプが4倍弱点なので大ダメージを狙って一気に仕留めたいところ。『エアスラッシュ』は30%の確率でひるませる効果も持つ強力な技です。ただし、素早さで負けなければひるみません。
- 『ジェットバッジ』と『わざマシン62(アクロバット)』をもらう
『アクロバット』は持ち物を持っていない時に威力が2倍の110になる大変強力な技です。PPも15と高く、『ひこう』タイプのポケモンだけでなく、色々なポケモンに覚えさせておくと重宝すると思われます。
- フキヨセカーゴサービスから、飛行機で『ヤマジタウン』へ
外へ出ると、アララギ博士も戻ってきます。飛行場の右隣にあるフキヨセカーゴサービスに行き、フウロに話しかけて飛行機を出してもらいましょう。ベルも追いかけてやって来ます。
ソウリュウジムまで
スポンサーリンク