BW2攻略チャート12
『ブラック2』『ホワイト2』のシナリオの大まかな流れを説明しています。
ページ
ヒオウギジムまで | タチワキジムまで | ヒウンジム | ライモンジムまで | ホドモエジムまで | フキヨセジムまで | ソウリュウジムまで | セイガイハジムまで | プラズマ団決戦 | ポケモンリーグ | エンディング後1 | エンディング後2 | エンディング後3
スポンサーリンク
エンディング後2
サンギタウン
- サンギタウンで、ポケモントレーナーのアデクとバトル
サンギタウンに行き、旅立ちの頃に立ち寄ったアデクの家に行きましょう。アデクとバトルすることができます。
シュバルゴは『むし』『はがね』タイプのポケモンで、『ほのお』タイプが4倍弱点です。『シザークロス』『アイアンヘッド』『つるぎのまい』といった技を使います。
ウルガモスは『むし』『ほのお』タイプのポケモンで、『いわ』タイプが4倍弱点です。『ちょうのまい』からの『ねっぷう』『ぎんいろのかぜ』『サイコキネシス』と多彩な攻撃技で攻めてきます。対策を立てておく必要があるかもしれません。
- アデクの孫『バンジロウ』がやってくる
勝利後、アデクの孫のバンジロウがやって来て、ブラック2ではブラックシティの『黒の摩天楼』に、ホワイト2ではホワイトフォレストの『白の樹洞』に来るよう言われます。
- ライモンシティの東ゲートから『ワンダーブリッジ』へ
ブラックシティ(ホワイトフォレスト)はライモンシティの東から行くことができます。もしくは、サザナミタウン側からも行けます。
ワンダーブリッジ
15番道路(15ばんどうろ)
- 手に入る道具
- 【隠】マックスアップ
- 【岩】わざマシン26(じしん)
- 【岩】【隠】ハイパーボール
ブラックシティ
- 『黒の摩天楼』に挑戦しよう
街の北西(左上)にあるビルが黒の摩天楼です。同じエリアでも挑戦する度に地形やトレーナーの配置など、すべてがランダムで変わります。ここでは道具は使用できませんが、経験値をもらうことはできるので、レベル上げには最適です。エリア1からエリア10まであり、最終的にはレベル80のポケモンと戦うことになります。
エリア4以上では暗い部屋が出現するので『フラッシュ』を用意しておきましょう。『なみのり』もあると安心です。
終盤のエリアでは、伝説のポケモンを使うトレーナーも出現し、難易度の高い施設となっています。
特にシナリオの進行には関係ありませんので、先にサザナミタウンへ進んでも構いません。
- エリア10で『ボストレーナーのバンジロウ』とバトル!
- 勝利後、サンギタウンのアデクの家でバンジロウから色違いの『フカマル』をもらおう
『フカマル』は色違いで、Lv.1です。また、持ち物に『がくしゅうそうち』を持っています。
サザナミタウン
- ライバルから『ひでんマシン06(ダイビング)』をもらおう
サザナミタウンに行くと、ポケモンセンターの左にライバルがいて、話しかけるとひでんマシンをくれます。『ダイビング』は、サザナミ湾にある海底遺跡に行くために必要な秘伝技です。
- ライバルとバトル!
その後ポケモンバトルを挑まれます。
- ヴィオがやって来て、海底遺跡の暗号が読めるようになる
この後、ライバルとはホドモエシティのロットの家で毎日バトルができるようになります。ポケモンは同じですが、レベルはそれぞれ3ずつ上がっています。
- 『ポケモントレーナーのシロナ』とバトル!
ポケモンセンターの左の民家に行くと、シンオウ地方のチャンピオン『シロナ』とバトルができます。レベルが高いので勝てない場合は、先にアララギ博士の研究所を目指しましょう。
勝利後、春と夏だけ同じ場所でシロナとバトルができるようになります。
- 『海底遺跡』を探検しよう
サザナミ湾にある海の色が濃いところで『ダイビング』すると、海底遺跡へ行くことができます。中は迷路状になっていて、『こだいのきんか』など高値で売れる道具や、ポケモンの対応するタイプの技の威力を上げる各種『プレート』が落ちています。
- カノコタウンを目指して、ヒウンシティから『スカイアローブリッジ』へ
ヒウンシティの南東(右下)のゲートからスカイアローブリッジへ行けます。
エンディング後3
スポンサーリンク