ポケモンパーティ構築(シングル)
S13シングル 目指せ4桁!〜カバウツロナット〜 [最終4600位]
スポンサーリンク
使用ポケモン
- カバルドン@アッキのみ(わんぱく)すなおこし
- HP:252 / 攻撃:4 / 防御:252
- 実数値:215-133-187-79-92-67 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- じしんあくびなまけるこおりのキバ
ステロ要員ではなく物理受け型。このカバで剣舞積んだ珠ランドだろうがなんだろうが涙目にしてぶち抜いてやりました。こいつのおかげでこの順位まで来れたと言っても過言ではありません。ウオノラゴン、ゴリランダーは勘弁...。また、1歩間違えるとそのまま負けという試合も多々あり、扱いが難しかったポケモンでもあります。ですがとても自慢の型です。是非作って使って欲しいです。
- ウツロイド@パワフルハーブ(おくびょう)ビーストブースト
- HP:84 / 特攻:172 / 素早:252
- 実数値:195-65-67-169-151-170 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- メテオビームくさむすびヘドロウェーブパワージェム
ウツロイドちゃぁぁぁん♡←
ということで☆宇宙最強☆ウツロイドです。可愛いですよね。サンダーが強い環境なので必然的にウツロイドも強くなりますね。調整は有名なビーストブーストがSにかかるやつです。岩半減以下の鋼等がいない時の刺さりが尋常じゃない。もしくは別のポケで鋼突破出来れば止まらない。ダイアシッド、メテビでC上昇も最強。パワージェムの所はステロやマジシャ、10万でもいいかもしれませんが、ダイマ権、パワフルハーブを切った後のサンダー対面にも強く出たかったので採用。カバの砂撒きで特殊にも中々強く出れます。そして何より可愛い。可愛い。これに尽きる。
ということで☆宇宙最強☆ウツロイドです。可愛いですよね。サンダーが強い環境なので必然的にウツロイドも強くなりますね。調整は有名なビーストブーストがSにかかるやつです。岩半減以下の鋼等がいない時の刺さりが尋常じゃない。もしくは別のポケで鋼突破出来れば止まらない。ダイアシッド、メテビでC上昇も最強。パワージェムの所はステロやマジシャ、10万でもいいかもしれませんが、ダイマ権、パワフルハーブを切った後のサンダー対面にも強く出たかったので採用。カバの砂撒きで特殊にも中々強く出れます。そして何より可愛い。可愛い。これに尽きる。
- ナットレイ@たべのこし(のんき)てつのトゲ
- HP:252 / 防御:252 / 特防:4
- 実数値:181-114-201-74-137-22 / 個体値:31-31-31-31-31-0
- てっぺきボディプレスジャイロボールやどりぎのタネ
鉄壁ボディプレのテンプレ型。上の2体だとゴリラやウオノラゴンにボコボコにされてしまうのでその受けとして。まもるが無いので回復量重ねたり等が出来ませんが、その分択も発生せずストレスフリーで対戦出来ました。特殊耐久がない訳では無いので、並火力の等倍でも受けれます。
- ウォッシュロトム@とつげきチョッキ(ひかえめ)ふゆう
- HP:252 / 防御:4 / 特攻:252
- 実数値:157-76-128-172-127-106 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- ハイドロポンプほうでんボルトチェンジあくのはどう
この型のロトム1番強くね?って程信頼しているロトムです。ランドレヒレを1人で崩しにいけるのも魅力。初手出しでも物凄く安定します。こだわり読みによる相手の行動の穴を突くのも楽しかった。積み➕受け系統のポケに起点にされるのだけは注意です。
- パッチラゴン@こだわりスカーフ(いじっぱり)はりきり
- HP:4 / 攻撃:252 / 素早:252
- 実数値:166-167-110-90-90-127 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- でんげきくちばしドラゴンクローつばめがえしほのおのキバ
この枠はパッチラゴンである必要はなかったかもしれません。物理方面の火力が足りなく感じたので採用。はりきりで外さなければ高火力が出せるのも魅力でした。はりきりで外さなければ。こだわりロック、はりきり外しがあり、扱いが難しく、相手の交換で全てひっくり返されるという試合もありました。しかし、鬱陶しい受け回し()をボコボコにしてくれたのは良かったかもしれません。はりきりで外さなければ。
- ゴリランダー@こだわりハチマキ(いじっぱり)グラスメイカー
- HP:4 / 攻撃:252 / 素早:252
- 実数値:176-194-110-72-90-137 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- グラススライダーとんぼがえりばかぢからはたきおとす
安心感が凄い。こいつを入れて対戦したのは最後の2日間だけですが、十分活躍してくれました。初手有利対面での後攻蜻蛉も良かった。
戦術と解説
投稿日時 : 2021/01/01 18:51
最終更新日時 : 2021/01/02 09:05
スポンサーリンク
コメント(0件)
コメントはまだありません。
コメントを投稿
スポンサーリンク
