ポケモンパーティ構築(シングル)
【S12シングル】最終345位 レート2009 初手ダイマで上振れ狙いPT
はじめまして、TNファミコンで潜っているものです。恐らく最初で最後の投稿です。
本記事ではシーズン12でレート2009を達成した構築を紹介します。
コンセプトは「初手ダイマ軸の対面構築orポリ2クッション+抜きエース」です。
自分はXYからレートを初めて7年。7世代まで1900すら無理だったのが8世代で初手ダイマを使うことでレート2000を達成できたのでかなり簡単な構築となっていると思います。
ポケモン紹介の前に
この構築はデミル氏の【S8シングル】誰でもカンタン 思考停止初手ダイマ構築【最終51位/レート2118】(パーティ構築/362)を参考にしております。
エースバーン、ポリ2、ミミッキュに関しては全く同じです。
ですので、この3体の説明は簡素にさせていただきます。
動きも似ておりますので先にこちらを読んでいただくと幸いです。
スポンサーリンク
使用ポケモン
- パッチルドン@いのちのたま(まじめ)ゆきかき
- 攻撃:252 / 特攻:4 / 素早:252
- 実数値:165-152-110-111-100-107 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- でんげきくちばしフリーズドライけたぐりつららばり
【長所】
冠で環境に増えた電気タイプのほとんどに有利
氷と電気の攻撃範囲により霰が降っていればどうしようもないポケモンというのがかなり少ない
耐久があるのでダイマが枯れた後にミミッキュミミッキュの剣舞影うちなんかも耐えたりする
【短所】
S55しかないのにメジャータイプに弱点をつかれるのでダイアイス打つ前に死にかける事が多い
初手ダイマ要因1。寒そうなのが可愛い。
霰さえ降っていれば耐久があり速く火力も高いドラパルトドラパルトみたいなポケモン。
技はナットレイや
ドヒドイデが消えるような対面環境になればフリドラ→吹雪 けたぐり→じだんだのほうが良いと思います。
レジエレキが非常に重たいPTなので見たら積極的に出していくようにしたいです。
地面と氷半減で回してくる相手が多かったので交換するか読む必要がある。
【見たら初手に選出するかどうか考えなくてはいけないポケモン】ウーラオス(れんげき)
ウーラオス(いちげき)
エースバーン
ウツロイド
ブリザポス
フェローチェ
ポリゴン2
ウォッシュロトム
ナットレイ
メタグロス
こいつらを見たら初手ウーラオスというのも考えておきましょう。(サンダーサンダーがいる場合相手のサンダーが初手で来るかどうかのじゃんけんになります)
ウーラオス(れんげき)
ウーラオス(いちげき)に関してはこのPTでは対面で安定して処理できるポケモンがいないのでよほど刺さってる場合以外出さないほうが賢明かもしれないです。
【見たら出してはいけないポケモン】
無理です。他に任せましょう。
けたぐりでは無理です。じだんだなら上記の警戒リストまで。
出したことはないのですが強気に読まないと腐るだけだと思うので出さないようにしましょう。
動きに注意しなければならないポケモン
<対ドヒドイデ>
でんげきくちばしが接触なのでトーチカで見ようとする受けループが多かった。
なので初手はフリドラから入りトーチカを交わした後、でんげきくちばしを打つ。
<対ナットレイ>
後だしが多いのでダイナックル→ダイアイスで倒しに行く。
ただしナットレイを残されダイマも残されているとけたぐり無効になるため倒すのは恐らく無理。
ただナットレイもけたぐりが痛いのでダイマを切ってくるはず。
なので、ポリゴン2に引いてTODの構えに入る(相手は一体は確実に落とせているはず)か、削って
ウーラオス(れんげき)で倒しましょう。
性格まじめの理由
- エースバーン@ラムのみ(いじっぱり)リベロ
- 攻撃:252 / 特防:4 / 素早:252
- 実数値:155-184-95-x-96-171 / 個体値:31-31-31-x-31-31
- かえんボールとびひざげりとびはねるしねんのずつき
【長所】シンプルに強い、また相手の選出が読みやすくなる
【短所】対策されまくってる
初手ダイマ要因2。雑に強いです。
元構築では通常個体だったが今回はウーラオス(れんげき)の邪魔をしたくなかったのでキョダイ個体。
選出するのは基本的に裏が厳しい草タイプがいる場合が多かった。ドヒドイデドヒドイデを許さないためのダイサイコ。思念の怯みは最強。
- カプ・レヒレ@じゃくてんほけん(ひかえめ)ミストメイカー
- HP:108 / 特攻:252 / 素早:148
- 実数値:159-72-135-161-150-124 / 個体値:31-0-31-31-31-31
- ムーンフォースハイドロポンプふぶきちょうはつ
【長所】初手ダイマが全く読まれないのでイージーウィンを拾える
挑発により裏のウーラオス(れんげき)刺さるステロを防げる
【短所】火力がかなりぎりぎりでSも上げられないので初手ダイマとしての性能が低い
本構築唯一の地雷ポケモン。初手ダイマ要因3。
環境初期にレヒレは入れ得だと見た。
また、以前初手ダイマスイクンにぼこられたのでそれこいつでやったら強くね?と軽い気持ちで初手ダイマにした。
すると、パッチルドンが苦手とする初手ポケモンにほとんど勝つことができると判明したのでずっと使っていました。
持ち物は最初チョッキだったが挑発が欲しい場面が多かったので弱点保険に。
火力はかなりぎりぎりで耐久無振りウツロイドにダイストリームが急所込みで6割で落とせます。 祈りましょう。
初手のミラーは仕方なくダイフェアリーを連打してたがH振りだけでも乱数2発なのでしょうもないダイマの枯らされ方をされることが多かった。
なので技はムンフォから草結びにするのも一考。
基本どんなPTでも安定して出せますがナットレイ入りにだけは出さないように。
ウーラオス(れんげき)を裏に選出している場合できれば2ターン目以降にダイストリームを打ちたい。
Q.高速回復持ち耐久ポケに後だしでダイマ枯らされない?
まず前提として初手ダイマは読まれません。そのため相手は有利対面ならほぼ確実に突っ張ります。
不利対面だとしてもカプ・レヒレは基本大概の耐久ポケに勝てるので相手は初手から耐久ポケに引いてくるという事はまずないです。
なので最初のターンにある程度のダメージを与えられます。2ターン目以降引かれたとしても相手の初手はある程度削っているので後続でなんとかなります。
また、ダイマが枯れたあと挑発を打つことで相手の回復技を止められるのでそこから押せば相手の耐久ポケを倒すことができ、実質1.5体は持っていけてますので初手ダイマの仕事は出来ています。
むしろ、負け筋はカプ・レヒレを倒せる高火力ポケに後出しされることなのでそちらの方に注意すべきです。
ダイアイスについて
- ポリゴン2@しんかのきせき(のんき)トレース
- HP:244 / 防御:252 / 特防:12
- 実数値:191-100-156-125-117-58 / 個体値:31-31-31-31-31-0
- じこさいせいほうでんイカサマスピードスワップ
戦術と解説
立ち回り
1.初手ダイマ要因(パッチルドンor
エースバーンor
カプ・レヒレ)で初手ダイマから対面選出
元構築ではポリゴン2に引いて枯らすという動きも出来ますがこの構築では
エースバーン
ポリゴン2を両方選出していてかつ相手も初手ダイマという状況以外は
ポリゴン2に引けないものと思っておいてください。
(カプ・レヒレ初手の場合
ポリゴン2にひきたい状況がない、
パッチルドン初手の場合
ポリゴン2にも通るという場合がほとんどなので諦めて初手ダイマ)
初手ダイマの選択ですが、ぱっと見で刺さってそうなポケモン出しでいいです。
迷ったら、カプ・レヒレが安定。ただし、
ゴリランダー
レジエレキは他によほど刺さってないと選出はなるべく避けてた、
ドヒドイデ
ナットレイ入りは無理です。
裏の選出はポリゴン2
ウーラオス(れんげき)
ミミッキュから2体選択。
カプ・レヒレが相手にいるなら、初手
パッチルドンを選出する場合以外
ミミッキュは出しておきたい。
2.初手ウーラオス(れんげき)+
パッチルドンor
エースバーン+
ポリゴン2or
ミミッキュ
この選出は大抵こちらが不利なので相手の行動をしっかり読んで選出したダイマ要因に有利対面を作らせるようにしましょう。
3.受けループ用選出
ツイッター
一応今期レート2000行った証拠です。
余談
この構築の元となったデミルさんに感謝です。
元が無かったらレート2000なんて自分の実力じゃ一生行けなかったです。
投稿日時 : 2020/11/28 21:11
最終更新日時 : 2020/12/04 16:10
スポンサーリンク
コメント(5件)
コメントを投稿
スポンサーリンク
トップページ→掲示板|ソードシールド(剣盾)|ダイパリメイク|ポケモンSV→ポケモンパーティ構築→シングル→【S12シングル】最終345位 レート2009 初手ダイマで上振れ狙いPT
このサイトについて | プライバシーポリシー | ポケ徹@X(Twitter)
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
当サイトは個人ファンサイトであり、株式会社ポケモン他企業様とは一切関係ありません。下記はサイト独自の内容に関する著作権を示すものです。
© 2002-2025 Yakkun
最新ニュース
人気コンテンツ
ポケモン図鑑(SV)
ストーリー攻略(SV本編)
碧の仮面(DLCゼロの秘宝)
藍の円盤(DLCゼロの秘宝)
ゼロの秘宝・藍の円盤ストーリー攻略
- ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法
- マップと出現ポケモン(ブルーベリー学園)
- レイドの出現ポケモンと報酬(ブルーベリー学園)
- 伝説のポケモン出現場所(おやつおやじ)
サザレ調査の攻略(藍の円盤)
メロエッタの場所と入手方法
ブルベリーグ四天王の再戦
特別講師の一覧・裏番長の解放条件
- 四天王・特別講師と交換できるポケモン
学校最強大会(強化後)周回の金策おすすめ
ステラタイプの仕様と変更方法
- BPの効率的な稼ぎ方・ブルレクの高速周回
- 道具プリンターの効率的な素材集め
- 新わざマシン一覧(藍の円盤で追加)
- 新しい技と効果(藍の円盤)
- 覚える技の変更点まとめ(藍の円盤)
追加エモートの入手場所と見た目(藍の円盤)
- 藍の円盤:内定ポケモン
- 藍の円盤:新要素まとめ
番外編(DLCゼロの秘宝)
マップと出現ポケモン・レイド(SV)
道具の効果と入手方法(SV)
ポケモン育成・便利ツール
データベース
注目の育成論
【テラレイド】最強マスカーニャ対策ウガツホムラ【マルチ勝率94.5%】
- ようき / こだいかっせい / もくたん
- 攻撃:252 / 防御:96 / 素早:160
- かえんのまもり / ワイドブレイカー / ヒートスタンプ / にほんばれ
コライカミを咎める地雷
- ゆうかん / がんじょう / イバンのみ
- HP:164 / 攻撃:252 / 防御:92
- ジャイロボール / だいばくはつ / どくびし / カウンター
【起点を作ってスタコラサッサ】唯一無二のサポートをする脱出パックドーブル!
- おだやか / ムラっけ / だっしゅつパック
- HP:252 / 防御:188 / 特防:68
- キノコのほうし / ほっぺすりすり / かえんのまもり / じわれ
【レギュG】起点作成ディンルー
- しんちょう / わざわいのうつわ / オボンのみ
- HP:252 / 防御:4 / 特防:252
- じしん / ヘビーボンバー / ステルスロック / ふきとばし
レギュG用物理受け特性ガードヘイラッシャ
- わんぱく / てんねん / とくせいガード
- HP:252 / 防御:252 / 特防:4
- ねむる / ねごと / ゆきなだれ / じわれ
お知らせ
2025年3月10日(月)
検索ワードを、スペースで区切って、複数の「技」「特性」「タイプ」「タイプ相性」などを入力して検索できるようになりました!(→Xのポストで例を見る)
2025年2月25日(火)
「プッシュ通知」がiOS/iPadOSにも対応しました!
2025年1月17日(金)
「おすすめのオシャボ人気投票」を公開しました!
2024年10月28日(月)
11月8日(金)〜11日(月)に開催「公式大会・スター団チャレンジで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年8月1日(木)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションHで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年6月13日(木)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションG(伝説あり)に対応しました!
2024年4月1日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションGで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年1月19日(金)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションFに対応しました!
2024年1月11日(木)
「DLCゼロの秘宝・番外編キビキビパニックの攻略とモモワロウの入手方法」を掲載しました!
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン(番外編クリア後)」を更新しました!
「特別講師の一覧・裏番長の解放条件(ネモ・ペパー・ボタン)」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件(ゼイユ・スグリ)」を更新しました!
2023年12月25日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションFで使用可能なポケモン」に対応しました!
1月12日(金)〜15日(月)に開催「公式大会ブルーベリープロローグで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年12月23日(土)
「ゼロの大空洞のステラガブリアス・結晶の場所と行き方」を掲載しました!
2023年12月20日(水)
「藍の円盤の新規習得・覚える技の変更点まとめ」を掲載しました!
2023年12月18日(月)
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン」を掲載しました!
「藍の円盤・トレーナーの場所マップと報酬一覧」を掲載しました!
「ブルベリーグ四天王の再戦」「特別講師の一覧・裏番長の解放条件」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件」を掲載しました!
「どうぐプリンターで入手できる道具・ボール一覧」を掲載しました!
2023年12月16日(土)
「タケルライコ・テツノカシラ・ウガツホムラ・テツノイワオの場所と入手方法」を掲載しました!
「藍の円盤・ブルーベリー学園(テラリウムドーム)のマップと出現ポケモン」を掲載しました!
2023年12月15日(金)
「テラレイドバトル(藍の円盤・ブルーベリー学園)の出現ポケモンと報酬アイテム一覧」を掲載しました!
「個体値カリキュレーター」「タイプバランスチェッカー」「すばやさ比較調整ツール」「耐久調整ツール」がゼロの秘宝DLC後編「藍の円盤」に対応しました!
2023年12月14日(木)
DLC後編「藍の円盤」本日配信開始!ポケモンSV攻略にて攻略を随時掲載します!
「ポケモン図鑑SV」がDLCゼロの秘宝・後編・藍の円盤に一部対応しました!
「藍の円盤・ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法」を掲載しました!
「ゼロの秘宝・藍の円盤のストーリー攻略」を掲載しました!
2023年12月7日(木)
「ゼロの秘宝DLC後編・藍の円盤の内定ポケモン」を追加しました!
2023年10月23日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「公式大会トリックマジックで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年9月28日(木)
過去作からの送り方まとめ(全世代対応)を掲載しました!
Language
- 最終更新日: