ポケモンパーティ構築(シングル)
[s11シングル 最終284位] カムラエアームド始動対面構築
スポンサーリンク
使用ポケモン
- エアームド@カムラのみ(ようき)がんじょう
- HP:4 / 攻撃:252 / 素早:252
- 実数値:141-132-160-54-90-134 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- がんせきふうじブレイブバードちょうはつステルスロック
初手ステロ要因。
岩石封じ+ステルスロックにより相手の1体目のsを下げ、場をつくることで裏のエースポケモンを通しやすくする。
できるだけ上から動き、カムラの実を発動させたいため最速as振りにした。
たすきアシレーヌのうたかた+アクジェ耐えまで振った方がよかったかもしれない。
ブリムオン入りにはステロを跳ね返されるため極力ださなかった。
岩石封じ+ステルスロックにより相手の1体目のsを下げ、場をつくることで裏のエースポケモンを通しやすくする。
できるだけ上から動き、カムラの実を発動させたいため最速as振りにした。
たすきアシレーヌのうたかた+アクジェ耐えまで振った方がよかったかもしれない。
ブリムオン入りにはステロを跳ね返されるため極力ださなかった。
- ゲンガー@きあいのタスキ(おくびょう)のろわれボディ
- HP:4 / 特攻:252 / 素早:252
- 実数値:136-76-80-182-95-178 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- シャドーボールヘドロばくだんこごえるかぜエナジーボール
もう1体の初手の様子見要因もしくは裏のスイーパー役としてフルアタゲンガーを採用した。
水ウーラオスがだせないとき、ドサイドンやホルードが重くなってしまうためエナジーボールを採用した。
水地面に対しても選出できる点が強かった。
Cが130あり火力もあるためダイマックスをゲンガーに切っても強かった。
水ウーラオスがだせないとき、ドサイドンやホルードが重くなってしまうためエナジーボールを採用した。
水地面に対しても選出できる点が強かった。
Cが130あり火力もあるためダイマックスをゲンガーに切っても強かった。
- ウーラオス(れんげき)@いのちのたま(ようき)ふかしのこぶし
- 攻撃:252 / 防御:4 / 素早:252
- 実数値:175-182-121-74-80-163 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- すいりゅうれんだインファイトつばめがえしかみなりパンチ
ダイマエース1
意地っ張りにするとA+1でステロ+ダイサンダーで、だいたいのダイマアシレーヌやマリルリを倒せるという強みはあったが、構築で重めのポケモンであるポリゴンZに上をとられることが気になり陽気にした。
陽気でもダイナックルでAが上がれば十分な火力が出た。
選出率1位。
意地っ張りにするとA+1でステロ+ダイサンダーで、だいたいのダイマアシレーヌやマリルリを倒せるという強みはあったが、構築で重めのポケモンであるポリゴンZに上をとられることが気になり陽気にした。
陽気でもダイナックルでAが上がれば十分な火力が出た。
選出率1位。
- スピンロトム@オボンのみ(おくびょう)ふゆう
- HP:252 / 特攻:36 / 素早:220
- 実数値:157-76-127-130-127-147 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- ライジングボルトエアスラッシュあくのはどうわるだくみ
ダイマエース2
アーマーガアが爆増したため採用。
ハピナスとラッキーがいると出せないが、ウーラオス、アシレーヌ、草タイプの物理受けなどに強くて使いやすかった。
アーマーガアが爆増したため採用。
ハピナスとラッキーがいると出せないが、ウーラオス、アシレーヌ、草タイプの物理受けなどに強くて使いやすかった。
- ホルード@ラムのみ(ようき)ちからもち
- HP:4 / 攻撃:252 / 素早:252
- 実数値:161-108-97-63-97-143 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- じしんほのおのパンチとびはねるつるぎのまい
ダイマエース3
地面枠。
ニンフィアとセットでだすことが多かった。
受けパに対してニンフィアの身代わりを盾に剣舞して全抜きできると気持ちよかった。
ほのおのパンチはナットレイやモジャンボ、アーマーガア意識でギガインパクトから変更。
地面枠。
ニンフィアとセットでだすことが多かった。
受けパに対してニンフィアの身代わりを盾に剣舞して全抜きできると気持ちよかった。
ほのおのパンチはナットレイやモジャンボ、アーマーガア意識でギガインパクトから変更。
- ニンフィア@たべのこし(おだやか)メロメロボディ
- HP:244 / 防御:220 / 素早:44
- 実数値:201-76-113-130-165-86 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- ムーンフォースみがわりあくびバトンタッチ
ステロと相性のいいあくびニンフィアを採用。
あくびで対面操作して有利対面で身代わりを残しバトンタッチするとロトムやホルードの積みの起点にすることができた。
今回はムーンフォースのcダウンの恩恵を受けたいがためにメロメロボディを採用した。♂個体を使用していたがどう考えてもウーラオスは♂の割合の方が高いため♀の方が良い。
ごくまれだがメロメロボディが発動すると無理やり交代先にあくびを入れることができ、強い場面が多少あったため妥協せずに♀個体を使えば良かった。
あくびで対面操作して有利対面で身代わりを残しバトンタッチするとロトムやホルードの積みの起点にすることができた。
今回はムーンフォースのcダウンの恩恵を受けたいがためにメロメロボディを採用した。♂個体を使用していたがどう考えてもウーラオスは♂の割合の方が高いため♀の方が良い。
ごくまれだがメロメロボディが発動すると無理やり交代先にあくびを入れることができ、強い場面が多少あったため妥協せずに♀個体を使えば良かった。
戦術と解説
投稿日時 : 2020/11/01 20:44
最終更新日時 : 2020/11/01 20:55
スポンサーリンク
コメント(0件)
コメントはまだありません。
コメントを投稿
投稿者のアカウントが削除され、最終更新日から30日以上経過した育成論にはコメントできません。
スポンサーリンク
