ポケモンパーティ構築(シングル)
【ゼクロムエース】伝説使いの対面サイクル両用構築〜新環境はまずはこれ!〜
ご挨拶
構築記事を開いてくださりありがとうございます。
伝説使いのゼファーと申します。
(伝説のポケモン構築の実績は下記をご参照ください。)
ポケモン対戦を、
「楽しみながら勝てる」構築を目指して、
伝説のポケモンを使った構築記事中心に投稿しています。
今回の構築は対面構築とサイクル構築の両用型で、公式大会「レジェンドオブラウンド」を研究し、新ルール練習用の仲間大会で試運転、調整を行い、実際に新環境で使用しました。
結果マスターボール級まで無敗で到達、マスターボール級でも好成績を出せたので、見てくださるみなさまが参考になればと思い、レンタルも含め、投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
また、いつもたくさんのいいねありがとうございます。
みなさまのいいねが、新しい記事を書くための心の支えになってます。本当にありがとうございます。
過去の主要な伝説構築
500いいね達成構築!
ネクロズマ(日食)サンダーバンギラスウツロイドカプ・レヒレレジエレキ
パーティ構築/1111
※ポケんちなどに出演したこともある女流棋士の香川愛生さんに、YouTubeの配信でご使用いただきました!
350いいね達成構築
ゼルネアスサンダー構築 伝説新環境シーズン15
ゼルネアスエースバーンサンダーミミッキュカミツルギレジエレキ
パーティ構築/1035
250いいね達成構築
イベルガルドサイクル構築【伝説&ダイマックス無し】
イベルタルゴリランダーランドロス(霊獣)カプ・レヒレギルガルドヒードラン
パーティ構築/1565
100いいね達成構築
イベルタルを愛する人のための珠イベルタルサイクル構築
イベルタルエースバーンランドロス(霊獣)テッカグヤポリゴン2ドヒドイデ
パーティ構築/1873
黒バドオーガ 超高火力サイクル構築!
バドレックス(こくば)カイオーガメタグロスカプ・テテフガオガエンバシャーモ
パーティ構築/2257
最強火力でなぎ倒す!キュレムデンチュラ構築【伝説&ダイマックス無し】
ホワイトキュレムウーラオス(いちげき)ランドロス(霊獣)カプ・レヒレギルガルドデンチュラ
パーティ構築/1689
伝説環境をなぎ倒す!バシャーモ&ザシアン対面構築
ザシアン(王)サンダーラティアスフェローチェバンギラスバシャーモ
パーティ構築/1287
新型!?白馬バドレックスサイクル構築
バドレックス(はくば)サンダーランドロス(霊獣)バンギラスゴリランダーヒードラン
パーティ構築/1186
シリーズ13が解禁!
ついにポケモンSV発売前の最後のシリーズが始まりました!
伝説のポケモン、幻のポケモンが無制限に使えるというルールとなり、伝説構築をメインに書いてきた私としては、集大成となるシリーズになると思ってます。
みなさまのご応援おかげで、数百いいねをいただく、数多くの伝説ポケモン構築を出してきましたので、人よりは伝説に詳しいつもりです。なので今回はその実績を活かしつつ、世界初体験となる新環境で、使ってくださったり、参考にしてくださった方が、シーズンのスタートダッシュをできるように、環境を考察し、構築を組んできました。
幻のポケモン解禁に目が行きがちですが、幻のポケモンはマーシャドーとメルメタル以外は、基本的にはあまりこの環境では有能ではないと考えます。その理由の1番は、やはり数値が足りないことです。
また、マーシャドーは、シリーズ13と似たルールの公式大会「レジェンドオブラウンド」で、結果を残していること、専用技「シャドースチール」が強すぎること、特性テクニシャンも優秀であることから、シリーズ13でも活躍すると考えられますが、その分対策されやすいこと、過去最高クラスに増えそうなステルスロックに弱いこと、以上から採用をやめ、伝説のポケモンだけで構築を組むことにしました。
ルギアが強い環境のため、ゼクロムを採用
「レジェンドオブラウンド」で、大活躍を見せたのが、マーシャドーともう一体おり、それがアタッカーのルギアです。
だからこそ、ルギアに明確な答えを持てるポケモンかつ、サイクルを破壊できるくらいの高火力を持つポケモンが、エースに最適だと考え、ゼクロムから構築を組み始めることにしました。
ゼクロムは本当にダイマックスとの相性がよく、でんき&ドラゴンは無効タイプがいるものの、ちゃんと択を決めていけばかなり優秀です。さらにでんきタイプなので、環境で流行るであろうでんじはが無効、特性も優秀です。
使用ポケモン
- ザシアン(王)@くちたけん(ようき)ふとうのけん
- HP:156 / 防御:100 / 素早:252
- 実数値:187-170-148-90-135-220 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- きょじゅうざんじゃれつくインファイトつるぎのまい
とりあえずシリーズ13ルールは、
ザシアン(王)は入れ得ポケモンです。
ザシアン(王)対策はかなりされるものの、
サイクル要因としての耐久力も優秀ですし、
ダイマックスを相手するのも優秀です。
選出率は高くないものの、
出したら必ず最低限以上の活躍してくれます。
調整意図は、対ザシアン(王)を意識して、
Sは最速、
HBは、
A特化ザシアン(王)のきょじゅうざん+でんこうせっかを、
2連最高乱数以外耐えるようにしています。
ザシアン(王)を出されたら、ネクロズマ(日食)やグラードンを出せばいい、という感じで、物理受けの伝説を用意していますので、その交換に合わせてつるぎのまいをすることで、サイクルに負荷をかけることができます。
- イベルタル@たべのこし(おくびょう)ダークオーラ
- HP:252 / 防御:68 / 特攻:4 / 特防:100 / 素早:84
- 実数値:233-135-124-152-131-143 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- バークアウトデスウイングイカサマはねやすめ
サイクル要因として、
主に特殊を受けるために採用したイベルタルです。
特殊受けはホウオウルギアラッキーなどと悩みましたが、
・バドレックス(こくば)に対してストッパーになれるかつ、確実に対面で勝てるポケモン
・特殊ポケモンに対して受けきれるもしくはダイマックスを枯らせる程度の耐久力
・物理に交換された時にも圧力をかけられる
この3つを満たすイベルタルに決めました。
バークアウトを採用することで、相手の特攻を下げつつ受ける流れを実現し、デスウイングとはねやすめで回復しながら相手を詰めていく流れになります。
物理に交換される時には、交換読みでイカサマを入れていくことで、相手に大ダメージを与えていけます。
イベルタルの突破ができなくて相手が降参、という試合もわりとありました。
ただし、びっくりするくらい火力がありません。
ダイマックスを切ることもありますが、ダイマックス枯らしと素早さ関係逆転に使うくらいです。
持ち物はたべのこしが最適だと思いますが、ステルスロックが多いので、厚底ブーツは選択肢としてありでしょう。
調整意図
H 252振り
B
A特化ザシアン(王)のワイルドボルトを15/16で耐え
ようきA252振りマーシャドーのインファイトを確定で2耐え(たべのこし無しで)
D 臆病カイオーガの雨しおふき確定耐え
S 準速90族抜き
C 余り
- ネクロズマ(日食)@ゴツゴツメット(わんぱく)プリズムアーマー
- HP:244 / 防御:236 / 素早:28
- 実数値:203-177-194-119-129-101 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- メテオドライブあさのひざしでんじはステルスロック
- ゼクロム@いのちのたま(ようき)テラボルテージ
- 攻撃:252 / 特防:4 / 素早:252
- 実数値:175-202-140-126-121-156 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- らいげきげきりんダブルウイングボディプレス
本構築のエース、ゼクロムゼクロムです。
りゅうのまいを積んだゼクロムを止められる伝説のポケモンが少なく、かなり通りがいいように感じました。
また、襷マーシャドーに対し、珠ダブルウイングで高乱数一発で倒せるのも優秀です。
実際、これからゼクロムは流行ると思っています。
ボディプレスの枠は、上で触れた通りりゅうのまいでしたが、なかなか積むタイミングがなかったり、積んでも交代を強いられたりと、伝説無制限環境では、なかなか運用が難しかったため、ダイナックルのほうが優秀だと思い、採用しました。
基本はイベルタルネクロズマ(日食)でサイクルをしながら、ゼクロムを通していく感じですが、初手ダイマックスなどもかなり圧力をかけられて強いです。
- ディアルガ@とつげきチョッキ(ひかえめ)プレッシャー
- HP:28 / 防御:4 / 特攻:196 / 特防:28 / 素早:252
- 実数値:179-126-141-214-124-142 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- ときのほうこうはかいこうせんだいちのちからふぶき
主にグラードン対策、そしてカイオーガにも強めに出していけるディアルガです。
この環境ではステルスロックとでんじははかなり重要で、
そしてそれを一匹で行い、耐久力が優秀なグラードンは、
起点作成として非常に優秀です。
そのため、グラードンに仕事をさせないポケモンが必要と考えました。
また、カイオーガは、この環境でも非常に強く、今までと同じように対策ポケモンは必要だと考えますが、トリトドンガマゲロゲあたりのポケモンは、この環境ではあまり活躍できないと考えました。
構築上ゼクロムがカイオーガに強いため、カイオーガのしおふきに受け出せるようにしておけば、明確な対策ポケモンがいなくても大丈夫だと考えました。
この2つに適したポケモンとして、チョッキディアルガを採用しました。
初手グラードンの構築に、初手ダイマックスを切って、残りをイベルタルとネクロズマ(日食)で詰めていきます。
技構成は、
ときのほうこうはタイプ一致の最高火力。
常にザシアン(王)がいるものの、ドラゴンもまた多く、
ダイマックスの打ち合いでも火力ダウンが活きるので採用。
ラスターカノンでもいいかもしれません。
はかいこうせんは、ダイアタック専用です。相手とのS関係逆転により、倒せるポケモンが増えたり、後続で処理しやすくなったりするために意外に優秀でした。
だいちのちからは、ザシアン(王)意識で、ダイアースはカイオーガやディアルガとの打ち合いにも強くなります。
ふぶきはステルスロックを撒きにくるグラードンカバルドンランドロス(化身)を処理するためのものです。
調整意図
S グラードンカイオーガ意識で準速
HD C特化カイオーガのしおふきをほぼ2耐え(最高乱数×2以外は耐える)
C H252振りグラードンをダイアイスで15/16(あられ込み確定一発)
【余談】
少し横道に逸れますが、
この枠はホワイトキュレムでもよかったかなとは思いました。というのも実は、C特化珠ディアルガでも、HD特化グラードンは確定では倒せませんので。
しかし、対策にホワイトキュレムやバドレックス(はくば)など明確な対策ポケモンを採用すると、引かれてサイクルで受け切られる。
改めてグラードンの強さを思い知りました。
だからこそ、どんなグラードンにも勝てるポケモンを用意するより、確定で落とせるのはH252グラードンくらいにして、その分初手ダイマックスからより多くのポケモンを見れるディアルガの採用は、わりと適切であるとの結論にいたりました。
ホワイトキュレムの1番の弱点は、おそらく採用率1位になるであろうザシアン(王)に受け出しから上からきょじゅうざんで一発、という流れになることです。
1番迷った枠ではありますが、ディアルガはいい活躍をしてくれます。
- ムゲンダイナ@こだわりスカーフ(ひかえめ)プレッシャー
- HP:28 / 防御:4 / 特攻:188 / 特防:36 / 素早:252
- 実数値:219-94-116-207-120-182 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- ダイマックスほうかえんほうしゃシャドーボールどくびし
ここまで構築を組んできて、やはりこちらの構築も、
ゼクロムが重いことを感じます。
りゅうのまいを積んだゼクロムを、上からワンパンするために採用したのが、このスカーフムゲンダイナです。
このルール、ムゲンダイナはかなり強いと思っています。なので必然的にムゲンダイナは増えると思い、スカーフでも準速以上は必要だと考えます。
Cはゼクロムをワンパンできればいいので、ある程度は耐久に割き、バドレックス(こくば)にわりと有利に立ち回れるようにしました。
スカーフ持ちなのにどくびしを採用していますが、有利対面で、どくびしを撒くことで、サイクル戦で有利になるため、意外に役に立っています。
S 準速
HB C特化バドレックス(こくば)のサイコショックを15/16耐え
HD
臆病ムゲンダイナのダイマックスほうを15/16耐え
臆病バドレックス(こくば)のサイコキネシスを確定耐え
C特化バドレックス(こくば)のワイドフォースを確定耐え
C 余り
戦術と解説
改めまして
ここまで読んでいただきありがとうございます。
伝説使いのゼファーです。
構築としても力をいれていますが、強いポケモンの紹介、ぶっぱ調整以外の細かい調整も紹介していますので、育成論的なイメージで、参考にしていだけると嬉しいです。
少しでもいいねと思ったら、いいねを押して帰ってくださると、本当に嬉しいです。また、最後にレンタルパーティーも公開しているので、興味があったら使ってみてください。
対面×サイクルの両用構築
本構築は、サイクル構築として組み始めましたが、
伝説のポケモンの圧倒的火力や種族値、
そしてでんじはとステルスロック、
いろいろな条件でサイクルに向かない場面もありました。
そして、
初手ダイマックスから詰めていく対面的な動きが、
わりと強く感じる環境でもあると考え、
場合に応じて使い分けることができる構築にするのが、
理想的なものに近いと思い、この構築を作りました。
基本選出
イベルタル→ネクロズマ(日食)→ゼクロム
イベルネクロのサイクルからのエースポケモンという、
サイクル構築としての選出です。
ゼクロムの初手ダイマックスからイベルネクロ、
という選択肢もありです。
対面構築としての基本選出
ディアルガ→ネクロズマ(日食)+イベルタル
または
ディアルガ→ザシアン(王)@1
※グラードンから展開される対面構築を意識しています。
エースの初手ダイマックスから、
イベルタルネクロズマ(日食)で詰めるか、
ザシアン(王)@1で対面的に動く、という感じです。
レンタルパーティー
チームIDは、
0000 0000 LGK5 MF
です。
よかったら使ってみてください。
おわりに
長くなりましたが、ここまで読んでくださったみなさま、本当にありがとうございます。みなさまの参考になったり、使っていただいて楽しんでいただけたなら、嬉しい限りです。
少しでもいいねと思ったら、いいねを押して帰っていただけると嬉しいです。
コメントはできる範囲でお答えいたします。
最近よく見られる否定的なコメントについて
ポケモン徹底攻略様は、サイト運営方針として、
パーティ構築は多くの方が気軽に投稿できるサービスを目指しており、質問や称賛、建設的なコメントのみ投稿が可能です。投稿者の望まない否定的なコメントは禁止です。
との記述があります。
よって否定的なコメントは違反行為になりますので、おやめください。
質問は受け付けますが、構築への過度のアドバイス、提案は不要です。この構築も含め、私は構築投稿の際、必要な結果を出した上で、自分のなかで完成した構築として投稿しています。
ありがとうございました。
投稿日時 : 2022/09/04 15:36
最終更新日時 : 2022/09/28 10:18
スポンサーリンク
コメント(38件)
コメントを投稿
スポンサーリンク
トップページ→掲示板|ソードシールド(剣盾)|ダイパリメイク|ポケモンSV→ポケモンパーティ構築→シングル→【ゼクロムエース】伝説使いの対面サイクル両用構築〜新環境はまずはこれ!〜
このサイトについて | プライバシーポリシー | ポケ徹@Twitter
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
当サイトは個人ファンサイトであり、株式会社ポケモン他企業様とは一切関係ありません。下記はサイト独自の内容に関する著作権を示すものです。
© 2002-2025 Yakkun
最新ニュース
人気コンテンツ
ポケモン図鑑(SV)
ストーリー攻略(SV本編)
碧の仮面(DLCゼロの秘宝)
藍の円盤(DLCゼロの秘宝)
- ゼロの秘宝・藍の円盤ストーリー攻略
- ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法
- マップと出現ポケモン(ブルーベリー学園)
- レイドの出現ポケモンと報酬(ブルーベリー学園)
- 伝説のポケモン出現場所(おやつおやじ)
- サザレ調査の攻略(藍の円盤)
- メロエッタの場所と入手方法
- ブルベリーグ四天王の再戦
- 特別講師の一覧・裏番長の解放条件
- 四天王・特別講師と交換できるポケモン
- 学校最強大会(強化後)周回の金策おすすめ
- ステラタイプの仕様と変更方法
- BPの効率的な稼ぎ方・ブルレクの高速周回
- 道具プリンターの効率的な素材集め
- 新わざマシン一覧(藍の円盤で追加)
- 新しい技と効果(藍の円盤)
- 覚える技の変更点まとめ(藍の円盤)
- 追加エモートの入手場所と見た目(藍の円盤)
- 藍の円盤:内定ポケモン
- 藍の円盤:新要素まとめ
番外編(DLCゼロの秘宝)
マップと出現ポケモン・レイド(SV)
道具の効果と入手方法(SV)
ポケモン育成・便利ツール
データベース
注目の育成論
- ようりょくそエルフーンの脚が速すぎる(最速スカーフ黒馬抜き)
- ひかえめ / ようりょくそ / こだわりメガネ
- 防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
- ムーンフォース / シャドーボール / すりかえ / やどりぎのタネ
- レギュH環境適応型 チョッキ炎ケンタロスのススメ
- ようき / いかく / とつげきチョッキ
- HP:164 / 攻撃:92 / 素早:252
- レイジングブル / インファイト / がんせきふうじ / ワイルドボルト
- 【天然に抗え】ビルドレインドクロッグ
- いじっぱり / かんそうはだ / たべのこし
- HP:148 / 攻撃:28 / 防御:4 / 特防:252 / 素早:76
- ドレインパンチ / はたきおとす / どくどく / ビルドアップ
- 【祝】破壊神チンチラ【新技習得】
- ようき / メロメロボディ / きあいのタスキ
- 攻撃:252 / 特防:4 / 素早:252
- おかたづけ / がむしゃら / じたばた / バトンタッチ
- トリル習得で超絶強化!?トリルパ起点役ミカルゲ
- なまいき / プレッシャー / メンタルハーブ
- HP:252 / 防御:100 / 特防:156
- トリックルーム / おにび / のろい / みちづれ
お知らせ
2025年1月17日(金)
「おすすめのオシャボ人気投票」を公開しました!
2024年10月28日(月)
11月8日(金)〜11日(月)に開催「公式大会・スター団チャレンジで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年8月1日(木)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションHで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年6月13日(木)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションG(伝説あり)に対応しました!
2024年4月1日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションGで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年1月19日(金)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションFに対応しました!
2024年1月11日(木)
「DLCゼロの秘宝・番外編キビキビパニックの攻略とモモワロウの入手方法」を掲載しました!
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン(番外編クリア後)」を更新しました!
「特別講師の一覧・裏番長の解放条件(ネモ・ペパー・ボタン)」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件(ゼイユ・スグリ)」を更新しました!
2023年12月25日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションFで使用可能なポケモン」に対応しました!
1月12日(金)〜15日(月)に開催「公式大会ブルーベリープロローグで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年12月23日(土)
「ゼロの大空洞のステラガブリアス・結晶の場所と行き方」を掲載しました!
2023年12月20日(水)
「藍の円盤の新規習得・覚える技の変更点まとめ」を掲載しました!
2023年12月18日(月)
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン」を掲載しました!
「藍の円盤・トレーナーの場所マップと報酬一覧」を掲載しました!
「ブルベリーグ四天王の再戦」「特別講師の一覧・裏番長の解放条件」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件」を掲載しました!
「どうぐプリンターで入手できる道具・ボール一覧」を掲載しました!
2023年12月16日(土)
「タケルライコ・テツノカシラ・ウガツホムラ・テツノイワオの場所と入手方法」を掲載しました!
「藍の円盤・ブルーベリー学園(テラリウムドーム)のマップと出現ポケモン」を掲載しました!
2023年12月15日(金)
「テラレイドバトル(藍の円盤・ブルーベリー学園)の出現ポケモンと報酬アイテム一覧」を掲載しました!
「個体値カリキュレーター」「タイプバランスチェッカー」「すばやさ比較調整ツール」「耐久調整ツール」がゼロの秘宝DLC後編「藍の円盤」に対応しました!
2023年12月14日(木)
DLC後編「藍の円盤」本日配信開始!ポケモンSV攻略にて攻略を随時掲載します!
「ポケモン図鑑SV」がDLCゼロの秘宝・後編・藍の円盤に一部対応しました!
「藍の円盤・ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法」を掲載しました!
「ゼロの秘宝・藍の円盤のストーリー攻略」を掲載しました!
2023年12月7日(木)
「ゼロの秘宝DLC後編・藍の円盤の内定ポケモン」を追加しました!
2023年10月23日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「公式大会トリックマジックで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年9月28日(木)
過去作からの送り方まとめ(全世代対応)を掲載しました!
Language
- 最終更新日: