ポケモンパーティ構築(シングル)
S33シングル 白馬オーガとトリル珠ミミッキュのびっくりダイマックス 最終90位 レート1995
2022/09/02 19:51 / 更新:2023/03/18 00:39
剣盾 / シングル / シーズン33 / 最終90位
みなさんこんにちは!
今回ポケモン対戦を始めてから目標にしていた最終2桁を達成できたので記念に構築を書きたいと思います。
シリーズが変わりルールも変わってしまったので、需要はないと思いますが見てくれたら嬉しいです。
今回投稿する構築は禁止伝説2体まで使用可能、ダイマックスありの環境になります。
構築経緯
まず、禁伝は使い慣れているカイオーガバドレックス(はくば)に決めました。
バドレックス(はくば)の相棒としてミミッキュを採用、ミミッキュ相手に挑発から入るイベルタルが許せなかったので、トリルを覚えさせつつ珠をもたせました。
このミミッキュの型に合いそうなカイオーガバドレックス(はくば)の持ち物として、S31で106位の方のカイオーガバドレックス(はくば)の構築記事からこだわりスカーフとこだわりハチマキを拝借しました。
自主退場技がなかったため、相手に前のめりな選出を促したかったので、受け駒としてポリゴン2ヌオーを採用しました。壁対策も出来て、汎用性の高い襷枠としてエースバーンを採用して構築が出来ました。
スポンサーリンク
使用ポケモン
- バドレックス(はくば)@こだわりハチマキ(いじっぱり)じんばいったい
- HP:252 / 攻撃:252 / 素早:4
- 実数値:207-238-170-94-150-71 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- ブリザードランス10まんばりきトリックつららばり
こだわりハチマキを持たせるとブリザードランスを2回当てればでH振りザシアンでさえ高乱数で落とせる異常火力を持つ、2耐えできるのはHBネクロズマ(日食)とバドレックス(はくば)くらいでした。舐めて後投げしてきたポケモン達を何匹も飛ばしてくれてサイクルブレーカーとしてかなり優秀でした。
最遅個体を持っていなかったのでどうせなら意地っぱりにして、Sに4振りました。理由としては素の状態でラッキーと対面する事も多く上から殴れるようにしました。
技構成は最高火力を出せるブリザードランス、ザシアンの打点として10まんばりき、ラッキーに交換したときにあまえるをされたとき用にトリック、ミミッキュやみがわりに使う、つららばりとしました。
構築的にヌケニンを舐め気味だったのでかみくだくをいれても良かったかもしれません。
- カイオーガ@こだわりスカーフ(おくびょう)あめふらし
- 防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
- 実数値:175-108-111-202-160-156 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- しおふきかみなりぜったいれいどなみのり
- エースバーン@きあいのタスキ(いじっぱり)リベロ
- 攻撃:252 / 特防:4 / 素早:252
- 実数値:155-184-95-76-96-171 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- かえんボールダストシュートコートチェンジふいうち
壁構築対策、バドレックス(こくば)ザシアンにも出せる枠として採用しました。
壁を貼ってくるのが、オーロンゲ、クレッフィが多かったのでその2匹に対して有効打点を採用し、貼られた後でもこちらに壁を移す事のできるコートチェンジを採用し、バドレックス(こくば)に対する打点として不意打ちを採用しました。
ダストシュートが壁下オーロンゲに対してだいたい半分入りタスキを削られにくい所が強かったです。
- ヌオー@ゴツゴツメット(わんぱく)てんねん
- HP:252 / 防御:252 / 特防:4
- 実数値:202-105-150-76-86-55 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- じこさいせいあくびどくどくじしん
バドレックス(はくば)がザシアンに弱いので確実に受けれるため採用しました。
持ち物はしおふき耐えザシアンをカイオーガのしおふき圏内にいれるためゴツメで採用しました。
自己再生は必須として、不利を対面流すあくび、耐久ポケモンに打つどくどく、ザシアンへの打点として地震を採用しました。
- ポリゴン2@しんかのきせき(なまいき)トレース
- HP:244 / 防御:20 / 特防:244
- 実数値:191-100-113-125-160-58 / 個体値:31-31-31-31-31-0
- じこさいせいイカサマトライアタックトリックルーム
ヌオーの相棒として選出することが多く黒バドやサンダー等の特殊受けとして採用しました。
トレースで採用したのは重めなヌケニンに投げるためですが、受けループに入ってるヌケニンには対策になってなかったので、考えが甘かったなぁと感じました。
自己再生は必須として、バドレックス(こくば)、ザシアン両方にダメージが狙えるイカサマ、タイプ一致技として打てて、ダイアタックとしてS操作ができるトライアタック、バドレックス(はくば)と相性のいいトリックルームとしました。
- ミミッキュ@いのちのたま(ゆうかん)ばけのかわ
- HP:244 / 攻撃:140 / 防御:124
- 実数値:161-140-116-70-125-90 / 個体値:31-31-31-31-31-0
- トリックルームシャドークローじゃれつくウッドハンマー
トリル始動とダイマックスして相手を削っていくのが主な役割。
技構成としてはタイプ一致の、シャドークロー、じゃれつく。
カイオーガが構築的に重かったのとトリトドンなどの貯水ポケモンに打つウッドハンマーを採用しました。ウッドハンマーは反動ダメージも大きいので珠と合わせて自主退場技としても使用してました。
持ち物は等倍でも大幅な削りを加えられる命の珠としました。
努力値調整は特化ウーラオス(いちげき)の水流連打とアクアジェットを確定耐えにしました。
ミミッキュのゴースト技の通りが良さそうな時は初手に置いて、トリックルームからどんな不利対面でもダイマックス切ってました。カイオーガなどの重いポケモンはトリックルーム貼った後だと逃げられてしまうこともあったので初手からダイマックスしたり相手の構築によって色々立ち回りは変えてました。
戦術と解説
選出パターンは大まかに3つです。
サイクル的な動きをする
ポリゴン2ヌオー@1(カイオーガ、バドレックス(はくば))
バドレックス(はくば)で受け破壊していく、カイオーガの圧でダイマを切らせる、ポリゴン2ヌオーで削っていきスイープする
対面的な動きをする
ミミッキュ、バドレックス(はくば)orエースバーン、カイオーガorエースバーン
ミミッキュでトリルを貼りダイマックスする。ミミッキュが倒されればバドレックス(はくば)がトリルターンを多く使え、ダイホロウのBダウンも合わさって受けれない、または、交換してもハチマキの火力で受けるのが難しい。ミミッキュを倒さずに交換を繰り返せば全体的に削れてカイオーガの一貫を取れる。
この対面的な動きですがミミッキュでトリルターンをすべて使ってしまってバドレックス(はくば)が生かしきれなかったりすることもあったので、選出が非常に難しかったです。
初手ダイマックスしてTODを狙う動き
ミミッキュ、ポリゴン2、ヌオー
ミミッキュの型の匿名性から安易に引けないため初手からダイマックスして一匹持っていき裏のポリゴン2ヌオーでTODする。
重いポケモン
ウオノラゴン
基本的にウオノラゴンがいるときはきつい試合になることが多くカイオーガも出しづらかったです。特化ハチマキだとバドレックス(はくば)もいい乱数で落とされてしまうので、とにかく対面的に動くか、ハチマキは切って行動してました。
ヌケニン
トレースポリゴン2で何とかするか、ヌケニンに強いポケモンで固めるしかなかったです。ムゲンダイナと組まれてるヌケニンは本当に無理でもっと対策するべきでした。
レンタルID
0000 0006 CFLD 3F
2100年まで剣盾が続くという事なのでレンタル発行しました!
なにか不備、質問があればtwitterまでお願いします!
生きていればできるだけ対応したいと思います!
最後に
この構築はヌケニンなど書いてないですが色々欠陥がある構築だと個人的には思っています。なので今後はもっと自分が納得できる構築を作る事を目標にしていきたいです!
ここまで読んでくれてありがとうございました!
投稿日時 : 2022/09/02 19:51
最終更新日時 : 2023/03/18 00:39
スポンサーリンク
コメント(2件)
コメントを投稿
スポンサーリンク
トップページ→掲示板|ソードシールド(剣盾)|ダイパリメイク|ポケモンSV→ポケモンパーティ構築→シングル→S33シングル 白馬オーガとトリル珠ミミッキュのびっくりダイマックス 最終90位 レート1995
このサイトについて | プライバシーポリシー | ポケ徹@Twitter
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
当サイトは個人ファンサイトであり、株式会社ポケモン他企業様とは一切関係ありません。下記はサイト独自の内容に関する著作権を示すものです。
© 2002-2025 Yakkun
最新ニュース
人気コンテンツ
ポケモン図鑑(SV)
ストーリー攻略(SV本編)
碧の仮面(DLCゼロの秘宝)
藍の円盤(DLCゼロの秘宝)
- ゼロの秘宝・藍の円盤ストーリー攻略
- ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法
- マップと出現ポケモン(ブルーベリー学園)
- レイドの出現ポケモンと報酬(ブルーベリー学園)
- 伝説のポケモン出現場所(おやつおやじ)
- サザレ調査の攻略(藍の円盤)
- メロエッタの場所と入手方法
- ブルベリーグ四天王の再戦
- 特別講師の一覧・裏番長の解放条件
- 四天王・特別講師と交換できるポケモン
- 学校最強大会(強化後)周回の金策おすすめ
- ステラタイプの仕様と変更方法
- BPの効率的な稼ぎ方・ブルレクの高速周回
- 道具プリンターの効率的な素材集め
- 新わざマシン一覧(藍の円盤で追加)
- 新しい技と効果(藍の円盤)
- 覚える技の変更点まとめ(藍の円盤)
- 追加エモートの入手場所と見た目(藍の円盤)
- 藍の円盤:内定ポケモン
- 藍の円盤:新要素まとめ
番外編(DLCゼロの秘宝)
マップと出現ポケモン・レイド(SV)
道具の効果と入手方法(SV)
ポケモン育成・便利ツール
データベース
注目の育成論
- ようりょくそエルフーンの脚が速すぎる(最速スカーフ黒馬抜き)
- ひかえめ / ようりょくそ / こだわりメガネ
- 防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
- ムーンフォース / シャドーボール / すりかえ / やどりぎのタネ
- レギュH環境適応型 チョッキ炎ケンタロスのススメ
- ようき / いかく / とつげきチョッキ
- HP:164 / 攻撃:92 / 素早:252
- レイジングブル / インファイト / がんせきふうじ / ワイルドボルト
- 【天然に抗え】ビルドレインドクロッグ
- いじっぱり / かんそうはだ / たべのこし
- HP:148 / 攻撃:28 / 防御:4 / 特防:252 / 素早:76
- ドレインパンチ / はたきおとす / どくどく / ビルドアップ
- 【祝】破壊神チンチラ【新技習得】
- ようき / メロメロボディ / きあいのタスキ
- 攻撃:252 / 特防:4 / 素早:252
- おかたづけ / がむしゃら / じたばた / バトンタッチ
- トリル習得で超絶強化!?トリルパ起点役ミカルゲ
- なまいき / プレッシャー / メンタルハーブ
- HP:252 / 防御:100 / 特防:156
- トリックルーム / おにび / のろい / みちづれ
お知らせ
2025年1月17日(金)
「おすすめのオシャボ人気投票」を公開しました!
2024年10月28日(月)
11月8日(金)〜11日(月)に開催「公式大会・スター団チャレンジで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年8月1日(木)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションHで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年6月13日(木)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションG(伝説あり)に対応しました!
2024年4月1日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションGで使用可能なポケモン」に対応しました!
2024年1月19日(金)
「タイプバランスチェッカー」の仮想敵がレギュレーションFに対応しました!
2024年1月11日(木)
「DLCゼロの秘宝・番外編キビキビパニックの攻略とモモワロウの入手方法」を掲載しました!
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン(番外編クリア後)」を更新しました!
「特別講師の一覧・裏番長の解放条件(ネモ・ペパー・ボタン)」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件(ゼイユ・スグリ)」を更新しました!
2023年12月25日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「レギュレーションFで使用可能なポケモン」に対応しました!
1月12日(金)〜15日(月)に開催「公式大会ブルーベリープロローグで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年12月23日(土)
「ゼロの大空洞のステラガブリアス・結晶の場所と行き方」を掲載しました!
2023年12月20日(水)
「藍の円盤の新規習得・覚える技の変更点まとめ」を掲載しました!
2023年12月18日(月)
「学校最強大会(強化後)の周回の金策おすすめポケモン」を掲載しました!
「藍の円盤・トレーナーの場所マップと報酬一覧」を掲載しました!
「ブルベリーグ四天王の再戦」「特別講師の一覧・裏番長の解放条件」「四天王・特別講師と交換できるポケモン一覧と条件」を掲載しました!
「どうぐプリンターで入手できる道具・ボール一覧」を掲載しました!
2023年12月16日(土)
「タケルライコ・テツノカシラ・ウガツホムラ・テツノイワオの場所と入手方法」を掲載しました!
「藍の円盤・ブルーベリー学園(テラリウムドーム)のマップと出現ポケモン」を掲載しました!
2023年12月15日(金)
「テラレイドバトル(藍の円盤・ブルーベリー学園)の出現ポケモンと報酬アイテム一覧」を掲載しました!
「個体値カリキュレーター」「タイプバランスチェッカー」「すばやさ比較調整ツール」「耐久調整ツール」がゼロの秘宝DLC後編「藍の円盤」に対応しました!
2023年12月14日(木)
DLC後編「藍の円盤」本日配信開始!ポケモンSV攻略にて攻略を随時掲載します!
「ポケモン図鑑SV」がDLCゼロの秘宝・後編・藍の円盤に一部対応しました!
「藍の円盤・ブルーベリー図鑑のポケモン一覧と入手方法」を掲載しました!
「ゼロの秘宝・藍の円盤のストーリー攻略」を掲載しました!
2023年12月7日(木)
「ゼロの秘宝DLC後編・藍の円盤の内定ポケモン」を追加しました!
2023年10月23日(月)
ポケモン図鑑SVの詳細検索が「公式大会トリックマジックで使用可能なポケモン」に対応しました!
2023年9月28日(木)
過去作からの送り方まとめ(全世代対応)を掲載しました!
Language
- 最終更新日: