ポケモンパーティ構築(シングル)
【S32シングル 最終560位】白馬と白き英雄と白狐が保育園を運営します
スポンサーリンク
使用ポケモン
- バドレックス(はくば)@いのちのたま(ようき)じんばいったい
- 攻撃:252 / 防御:4 / 素早:252
- 実数値:175-217-171-x-150-112 / 個体値:31-31-31-x-31-31
- ブリザードランス10まんばりきタネマシンガンこうそくいどう
白くて美しい保育士さんその1
前回の構築から続投の、不動の抜きエースです。
高速移動ができたときの突破力は健在です。
技構成や努力値意図は前回同様です。
パーティ構築/2357
今回は追い風がありませんが、起点づくりはエルフーンや
キュウコン(アローラ)で行えるので、高速移動が難しくなることはなかったです。
また今回は前回と違ってナマコブシという引き先がいるので、高速移動をせずに、サイクルしつつ相手へ重い負荷をかける運用も行えました。
レシラムもしっかり火力を出してくれるので、相性が悪すぎるときは選出しない、ということも多かったです。
- レシラム@とつげきチョッキ(ひかえめ)ターボブレイズ
- HP:252 / 防御:4 / 特攻:36 / 特防:60 / 素早:156
- 実数値:207-126-121-192-148-130 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- あおいほのおりゅうせいぐんシャドーボールがんせきふうじ
白くて美しい保育士さんその2バドレックス(はくば)の苦手な相手と広く撃ち合ってくれる、今回新しく加入したダイマエースです。
Sを準速ネクロズマ(日食)抜きまで削って耐久に振りかつチョッキを持つことで、控えめ珠
サンダーのダイジェットを低乱数2発(6.3%)に抑えます。残りは火力に回しました。
ザシアン(王)は勿論、
バドレックス(こくば)
イベルタル
ネクロズマ(日食)といった明らかに
バドレックス(はくば)が苦手な相手に対して仕事をしてくれました。※
イベルタルはダイアークが強すぎてギリギリ勝てませんが...
物理型も特殊型も魅力的なポケモンですが、バドレックス(はくば)が物理エースであるのと、耐久に振る関係で火力がギリギリなこと、またそもそもチョッキなので竜の舞ができないことを考え、種族値に沿った特殊型で育成しています。
技構成ですが、今回とても悩みました。
主力技2つと、今回役割対象であるバドレックス(こくば)に刺さるシャドーボールまではすぐに決まったのですが、もう1枠が難しかったです。
最初はやはりソーラービーム媒体のダイソウゲンは候補であったのですが、意外と使うタイミングがなさそうであり、またよくホウオウを呼ぶこと、また有利対面でとりあえず岩石封じを選択しておくとアドバンテージが取れたり物理型と誤認してもらえることもあり、小回りの利く岩石封じの採用は個人的にはかなり良い判断でした。
岩石封じ自体の火力はH252ホウオウがちょうど確定2発で、まぁ及第点かと思っています。
難点はやはり命中不安です。ダイマックスがないと毎回ヒヤヒヤしながら攻撃しなくてはいけないのですが、一方で命中安定のクロスフレイムだとH252ザシアン(王)が確定1発になりません。唯一の命中安定のシャドーボールはほぼ
バドレックス(こくば)用で、H252
ザシアン(王)の身代わりが乱数でしか割れません。
バドレックス(はくば)もダイマックスしたいといえばしたいので、ここの使い分けは少し気を遣いました。
- エルフーン@きあいのタスキ(ひかえめ)いたずらごころ
- HP:252 / 特攻:252 / 素早:4
- 実数値:167-x-105-141-95-137 / 個体値:31-x-31-31-31-31
- ムーンフォースがむしゃらしぜんのちからおきみやげ
ふわふわしてて可愛い園児その1
とっても可愛い見た目から繰り出させる凶悪な初見殺しコンボで相手構築を半壊させます。前回の脱出ボタンエルフーンもとても使用感がよかったのですが、やはりこちらの型の爆発力はたまらないです。
※脱出ボタンエルフーンはこちら
パーティ構築/2357
主に先発で出します。下記の流れが理想展開です。
●相手がこちらより早い場合(エースバーン
ザシアン(王)等)
1:相手の攻撃を受けて襷発動
2:がむしゃらで相手のHPを1に
3:次のターンしぜんのちから(トライアタック)で1枚突破。
4:相手の2枚目におきみやげ又はがむしゃら
●相手がこちらより遅い場合
1:ムーンフォースで適当に攻撃
2:相手の反撃で襷発動
3:がむしゃらで相手のHPを1に
4:倒されるが、相手が遅いので後ろの最速バドレックス(はくば)で嘶きの餌に。
そんなうまく攻撃してくれるのか?というところですが、やどみが型がメジャーなお陰で、とりあえず有効打点で攻撃という選択肢を取ってもらえることが多いです。
逆に明らかに打点がない場合は交換してくれるので、ムーンフォースが安定します。
控えめC特化のため、ムーンフォースの火力が馬鹿にならず、先発かちあって挑発してきたオーロンゲに対して余裕の確定2発が取れます。ムーンフォース+しぜんのちからで純粋な瞬間火力もそこまで低くないです。撃ち合っている相手に勝てないと思ったら置き土産すればよいというのも、とても使いやすいです。
努力値調整について、H振りは意見が分かれるところで、好みの問題だと思うのですが、Hに振ろうと振らまいと大技もらえば襷発動することと、何らかの理由で襷が潰れた後も最低限撃ち合えるようにする趣旨でH252としています。
Sは、準速でもよいのですが、スカーフではないS振りカイオーガ等にも襷がむしゃら⇒しぜんの力を決められることを考えると、下を取っておいた方がよいように思っています。ただ遅すぎると、ムーンフォース2発で勝てる対面も勝てなくなるので、判断が難しいです。好みがでるところかと思っています。
- ナマコブシ@ゴツゴツメット(ずぶとい)てんねん
- HP:252 / 防御:196 / 特防:60
- 実数値:162-x-192-x-158-25 / 個体値:31-x-31-x-31-31
- どくどくじこさいせいカウンターミラーコート
ぼーっとしてて可愛い園児その2
ついにやってきた対ザシアン(王)最終兵器
ザシアン(王)は電光石火を持っていることが多く、
エルフーンのがむしゃら⇒しぜんのちからが通用しない難敵なのですが、がむしゃら後に
ナマコブシに引くことで、
エルフーンを残しつつ、
ナマコブシのダメージも少なく、ゴツゴツメットダメージで
ザシアン(王)を突破できます。
エルフーン相手にワイルドボルトを打ってくることはないので、電光石火でなく巨獣斬でも被害少なく対処可能です。また高速移動前の
バドレックス(はくば)が
ザシアン(王)と対面した時の引き先としても安定しており、自己再生で粘るか、カウンターで処理するか、交換読みどくどくをするかは使用者の腕の見せ所だと思っています。
またどくどくは前回構築で最大の天敵であったポリゴン2への切り札になり、全体を通して、
ナマコブシは今回採用して本当によかったです。
弱点はやはり身代わりです。ザシアン(王)の身代わりは、むしろチマチマ削る手間が省けるのでよいのですが、
ルギア
ホウオウ{ジガルデ(50%)}の身代わりは試合が終わりかねないので、
ナマコブシに後出ししてきた場合は身代わりしてくるものと思って行動しました。余裕があるときは今回読みどくどくも積極的に行いました。
努力値調整ですが、臆病カイオーガのダイサンダーを耐えるように少しDに振ってミラーコート搭載したのですが、たまにバドレックス(こくば)を無理やり持っていくのに使った程度でそこまで使用機会は多くなく、HB特化にして、技も安定択とできるみずびたしも悪くなかったかもしれません。
- ミミッキュ@イバンのみ(いじっぱり)ばけのかわ
- HP:252 / 攻撃:252 / 特防:4
- 実数値:162-156-100-x-126-116 / 個体値:31-31-31-x-31-31
- ゴーストダイブこらえるかげうちのろい
ピカチュウみたいで可愛い園児その3
前回も活躍してくれた、最強クッション兼最強ストッパー、そしてラストタイマン最強ミミッキュ。
前回の構築記事段階では、かげうちか道連れか悩んでいたのですが、やはりかげうちは最後の削り、バドレックス(こくば)の処理等汎用性が高く、とても強かったです。
そして引き続き呪いが痒いところに手が届きますね。
対積みエース、要塞型に対して強く出れます。
型の基盤となる動き自体は前回同様です。
パーティ構築/2357
- キュウコン(アローラ)@ひかりのねんど(おくびょう)ゆきふらし
- HP:244 / 防御:28 / 特攻:4 / 特防:20 / 素早:212
- 実数値:179-78-99-102-123-171 / 個体値:31-31-31-31-31-31
- こごえるかぜオーロラベールぜったいれいどアンコール
白くて美しい保育士見習いさん
29日に思いつき、30日に育成・投入したらそのあと4戦選出しいずれも大活躍し、4連勝で3桁到達の最後のピースになってくれました。
最初は壁が貼れるぴょんぴょん可愛い園児として、かつイベルタルに比較的強く出れる枠として物理
レジエレキを採用していたのですが。これだとほかの5体も含めて、最近よく見る襷や珠の
ランドロス(霊獣)がめちゃめちゃ重いんですよね。
バドレックス(はくば)は相性自体は悪くないのですが、相手には引く選択肢があってもこちらは引けず、高速移動する余裕もないので、しぶしぶダイマックス、ということもありました。エースが両方ともステルスロックに弱いのも気がかりです。
そこで、イベルタルに弱くなく、壁が貼れ、かつ
ランドロス(霊獣)の上が取れており、特殊で四倍弱点が付け、霰で襷が潰せる、
キュウコン(アローラ)に辿り着きました。
凍える風やオーロラベールで、後続のバドレックス(はくば)の起点作りも行ってくれます。火力は本当にないのですが、壁貼り型や耐久型にはアンコールから絶対零度の試行回数が稼げ、積みエースにもアンコールからのオーロラベール、そこから積みを無視する天然
ナマコブシ引きでダイマックスもケアできて、いい感じに対応できた印象です。
ランドロス(霊獣)対策で育成・採用したのですが、アタッカーも耐久型も翻弄でき、絶対零度の気分次第でパーティーを半壊させられることもある、嬉しい誤算となったポケモンでした。そして美しい見た目もGood。
ほぼHSベースで、細かい調整意図は下記の通りです。
耐久に多めに振ることで、襷を持たず光の粘土での上振れを目指しました。
H:ステルスロック意識で奇数最大
B:陽気ランドロス(霊獣)のストーンエッジ確定耐え(不意のスカーフで落ちないように)。陽気珠ダイジェットを耐えないのが残念ですが、C252吹雪を考えたらさすがにダイマックスは相手にとってもリスキーすぎるように思います。
C:余り
D:残りなるべく。
S:103族抜き。上からオーロラベールで、ウツロイドのメテオビームも耐えられます。100族抜いているのが本当に偉いです。
戦術と解説
投稿日時 : 2022/08/01 11:41
最終更新日時 : 2022/08/02 12:58
スポンサーリンク
コメント(0件)
コメントはまだありません。
コメントを投稿
投稿者のアカウントが削除され、最終更新日から30日以上経過した育成論にはコメントできません。
スポンサーリンク