ポケモンパーティ構築(シングル)
【S14シングル最終184位】ウサミミツンデレアーゴヨン【スイッチトリル】
2021/01/31 21:49 / 更新:2021/02/01 19:43
投稿者:えぬえむ(@h7PbrTZdNsORuIR)
剣盾 / シングル / シーズン14 / 最終184位
レンタルチーム有
スポンサーリンク
使用ポケモン
- ウオノラゴン@こだわりハチマキ(いじっぱり)がんじょうあご
- HP:76 / 攻撃:252 / 防御:4 / 特防:172 / 素早:4
- 実数値:175-156-121-x-122-96 / 個体値:31-31-31-x-31-31
- エラがみげきりんサイコファングねごと
調整
・A最大
・D>B
・残りHなどに
控えめポリゴン2の破壊光線やウツロイドのパワフルメテオビーム、ブリザポスのダイアイス+霰数回などを耐える程度の耐久。
本構築のメインエース。
有利対面でエラがみを連発するポケモン。H振りブリザポスやH振り輝石ポリゴン2などの紙耐久ポケモンは上からのエラがみでワンパン。
役割対象にポリゴン2が想定される事からダウンロードを意識して上記の調整を施しました。
・A最大
・D>B
・残りHなどに
控えめポリゴン2の破壊光線やウツロイドのパワフルメテオビーム、ブリザポスのダイアイス+霰数回などを耐える程度の耐久。
本構築のメインエース。
有利対面でエラがみを連発するポケモン。H振りブリザポスやH振り輝石ポリゴン2などの紙耐久ポケモンは上からのエラがみでワンパン。
役割対象にポリゴン2が想定される事からダウンロードを意識して上記の調整を施しました。
- サンダー@いのちのたま(ひかえめ)プレッシャー
- 防御:4 / 特攻:252 / 素早:252
- 実数値:165-x-106-194-110-152 / 個体値:31-x-31-31-31-31
- 10まんボルトぼうふうねっぷうはねやすめ
調整
・C最大かつミラー意識のS振り切り
第一のダイマエース。ウオノラゴンと相性がいいと聞いたので採用しました。
個人的に火力の低いサンダーをダイマエース運用する事に不安があった為スタンダードな命の玉型をチョイス。
実際のところ大体の構築でこのポケモンの対策が施されていたため扱いは難しかった印象があります。電気技は対面操作できるボルトチェンジにしてウオノラゴンを降臨させやすくするのも良かったかもしれません。
・C最大かつミラー意識のS振り切り
第一のダイマエース。ウオノラゴンと相性がいいと聞いたので採用しました。
個人的に火力の低いサンダーをダイマエース運用する事に不安があった為スタンダードな命の玉型をチョイス。
実際のところ大体の構築でこのポケモンの対策が施されていたため扱いは難しかった印象があります。電気技は対面操作できるボルトチェンジにしてウオノラゴンを降臨させやすくするのも良かったかもしれません。
- ミミッキュ@のろいのおふだ(ようき)ばけのかわ
- HP:4 / 攻撃:252 / 素早:252
- 実数値:131-142-100-x-125-162 / 個体値:31-31-31-x-31-31
- ゴーストダイブじゃれつくかげうちつるぎのまい
調整
・最速。
・A振り切り
第二のダイマエース。身も蓋もない言い方をするならミミッキュ枠。
ミラーを考慮し陽気AS。いのちのたまが余っていなかったので呪いのお札を持たせました。反動ダメージがない分逆に使いやすかったと思います。
・最速。
・A振り切り
第二のダイマエース。身も蓋もない言い方をするならミミッキュ枠。
ミラーを考慮し陽気AS。いのちのたまが余っていなかったので呪いのお札を持たせました。反動ダメージがない分逆に使いやすかったと思います。
- ツンデツンデ@ヨプのみ(のんき)ビーストブースト
- HP:244 / 攻撃:60 / 防御:28 / 特防:172
- 実数値:167-159-258-x-143-16 / 個体値:31-31-31-x-31-0
- ジャイロボールロックブラストボディプレストリックルーム
調整
・ヨプ込みで陽気珠リベロエースバーンのA+1ランク上昇ダイナックル(飛び膝蹴りベース)を耐え。
・H振り輝石ポリゴン2をボディプレスで確定2発。
・控えめ珠サンダーのダイサンダー(雷ベース)を耐え。
・A余り。無振りミミッキュやウツロイド程度ならジャイロボールでダイマックス込み確定1発。
・最遅
トリックルーム要員兼トリルアタッカー。構築名の方向性を決めたポケモン。
この手のギミックパーティで厳しいミミッキュの対策ができるギミック始動要員として採用しました。ドレインパンチ持ちに屈したくない為持ち物はヨプのみ。ほとんどのミミッキュに対して少なくても後出し→トリル→1回攻撃までは可能です。
クレセリアが出れない場面でもトリルを展開するという役割を担っている為、上記の通り火力よりは耐久を重視して調整しております。
・ヨプ込みで陽気珠リベロエースバーンのA+1ランク上昇ダイナックル(飛び膝蹴りベース)を耐え。
・H振り輝石ポリゴン2をボディプレスで確定2発。
・控えめ珠サンダーのダイサンダー(雷ベース)を耐え。
・A余り。無振りミミッキュやウツロイド程度ならジャイロボールでダイマックス込み確定1発。
・最遅
トリックルーム要員兼トリルアタッカー。構築名の方向性を決めたポケモン。
この手のギミックパーティで厳しいミミッキュの対策ができるギミック始動要員として採用しました。ドレインパンチ持ちに屈したくない為持ち物はヨプのみ。ほとんどのミミッキュに対して少なくても後出し→トリル→1回攻撃までは可能です。
クレセリアが出れない場面でもトリルを展開するという役割を担っている為、上記の通り火力よりは耐久を重視して調整しております。
- クレセリア@オボンのみ(おだやか)ふゆう
- HP:252 / 防御:220 / 特攻:4 / 特防:28 / 素早:4
- 実数値:227-x-158-96-158-106 / 個体値:31-x-31-31-31-31
- ムーンフォースつきのひかりみかづきのまいトリックルーム
調整
・控えめ珠サンダーのダイジェットをオボン込み2耐え。
・陽気珠リベロエースバーンのキョダイカキュウをオボン込み2耐え。同エースバーンのダイアーク耐え。
・D>B
トリックルーム要員その2。
初手ウオノラゴンやダイマエースで荒らしてからこのポケモンを後出し、トリル→三日月の舞が基本的な動きとなります。流行りのダイマエース相手にこの動きがしやすくなるように調整しました。
また、一部のポケモン(ポリゴン2やラプラスなど)のダイマックスを無理やり月の光連打で枯らす動きをする事もあります。
攻撃技は一撃ウーラオスを意識してムーンフォース。一時期ウツロイド意識でサイコショックだったのですが、対ウツロイドはウオノラゴンツンデツンデを投げればいいので不要でした。
・控えめ珠サンダーのダイジェットをオボン込み2耐え。
・陽気珠リベロエースバーンのキョダイカキュウをオボン込み2耐え。同エースバーンのダイアーク耐え。
・D>B
トリックルーム要員その2。
初手ウオノラゴンやダイマエースで荒らしてからこのポケモンを後出し、トリル→三日月の舞が基本的な動きとなります。流行りのダイマエース相手にこの動きがしやすくなるように調整しました。
また、一部のポケモン(ポリゴン2やラプラスなど)のダイマックスを無理やり月の光連打で枯らす動きをする事もあります。
攻撃技は一撃ウーラオスを意識してムーンフォース。一時期ウツロイド意識でサイコショックだったのですが、対ウツロイドはウオノラゴンツンデツンデを投げればいいので不要でした。
- アーゴヨン@ゴツゴツメット(おくびょう)ビーストブースト
- HP:212 / 防御:44 / 特攻:132 / 特防:52 / 素早:68
- 実数値:175-x-99-164-100-165 / 個体値:31-x-31-31-31-31
- ヘドロばくだんりゅうせいぐんかえんほうしゃわるだくみ
調整
・流星群で無振りウーラオスをゴツメダメ込みで倒せる。
・S>C。ビーストブーストでSが上がる。サザンドラ抜き。
・D>B。A特化ウーラオスのインファイト+不意打ちを耐える程度。
構築の歪みを引き受ける事になった補完枠。
ゴツゴツメットを持たせる事でウーラオスやフェローチェといった接触技主体のポケモンの襷を消費させる事ができます。また、役割対象であるカプ・レヒレのドレインキッスや死に出しから影打ちしてくるミミッキュなどに対する削りも期待できます。
苦し紛れに採用したポケモンなので、あまり活躍させられなかったかなというのが正直な感想。そもそもウーラオスは対面すれば基本的には逃げる上、暗黒強打に後出しは効かないので対策枠としては無理がありました。
何より致命的なのはサンダーと苦手な相手が被っている点でした。(逆にいえば選出誘導で貢献していたかもしれませんが)
レート2000チャレンジで悪巧みからのダイマ3タテしてくれたりと、全く役に立たなかった訳ではないのですが…
改良を加えるとするならばこの枠から変える事になるかもしれません。好きなポケモンをウサミミツンデレ属性にできますね!
・流星群で無振りウーラオスをゴツメダメ込みで倒せる。
・S>C。ビーストブーストでSが上がる。サザンドラ抜き。
・D>B。A特化ウーラオスのインファイト+不意打ちを耐える程度。
構築の歪みを引き受ける事になった補完枠。
ゴツゴツメットを持たせる事でウーラオスやフェローチェといった接触技主体のポケモンの襷を消費させる事ができます。また、役割対象であるカプ・レヒレのドレインキッスや死に出しから影打ちしてくるミミッキュなどに対する削りも期待できます。
苦し紛れに採用したポケモンなので、あまり活躍させられなかったかなというのが正直な感想。そもそもウーラオスは対面すれば基本的には逃げる上、暗黒強打に後出しは効かないので対策枠としては無理がありました。
何より致命的なのはサンダーと苦手な相手が被っている点でした。(逆にいえば選出誘導で貢献していたかもしれませんが)
レート2000チャレンジで悪巧みからのダイマ3タテしてくれたりと、全く役に立たなかった訳ではないのですが…
改良を加えるとするならばこの枠から変える事になるかもしれません。
戦術と解説
投稿日時 : 2021/01/31 21:49
最終更新日時 : 2021/02/01 19:43
スポンサーリンク
コメント(0件)
コメントはまだありません。
コメントを投稿
投稿者のアカウントが削除され、最終更新日から30日以上経過した育成論にはコメントできません。
スポンサーリンク