バトルツリー攻略(スーパーダブル)
300連勝パーティ構築
投稿者:8001500(@2O5NmptIrxRjLkt)
ウルトラサンムーン / スーパーダブル
スポンサーリンク
メッセージ
■パーティー
●ガオガエン
S追い風込み最速130族抜き、素で無振り80族抜き
フレドラ、DD、猫騙しまでは確定
最後の枠はヒードランへの打点となる馬鹿力、けたぐり、地団駄あたりが候補。
自分はパーティーに格闘技がなく、カミツルギ以外がバンギラスに弱いため
馬鹿力を採用してます。持ち物は厄介なトリル持ちの超霊を軒並み一擊にできるZ。
●カミツルギ
陽気ASで確定。持ち物もタスキ確定。
技はリフブレ、スマホ、追い風確定。4枠目は猫だまし避けや場持ちを
よくするため守るを入れました。他の候補は聖なる剣、サイコカッターあたり。
●ボーマンダ
陽気ASで確定。追い風無しも想定して最速が無難。
ドラクロは確定。飛行は恩返しor捨て身から選択。
自分は前2体が格闘に弱いため、受け出しも想定して恩返しとしました。
残りの2枠は地震、火炎放射、ギガインパクト、逆鱗、龍舞などから選択。
自分は後ろ2体が電気鋼、スカーフドランあたりが重く飛行技に恩返しを
選択したため、地震とギガインパクトを採用。
●カプコケコ
臆病CSで確定。持ち物は自由に動ける珠を採用。
10万、マジシャ、守る、草結びで確定。
マンダにじしんを入れないなら守るを抜いてめざ地。
■運用
ガエンが倒されると鋼が、カミツルギが倒されると耐久相手がやや重くなるので
特に序盤は2体とも生き残れるように立ち回る。
具体的には相手2体より早くて両方一撃で倒せる場合や、ガエンで1体止めつつ
カミツルギで倒せる場合は攻撃する。
殆どの場合追い風は2ターン目以降で間に合うが上記が難しい場合や、
ガエンがSを逆転しないと2ターン目で倒される場合は猫だまし追い風から入る。
また、2体とも格闘に弱いのでボーマンダで受けることも視野に入れる。
■注意する相手
●トリル持ち
先発2体の技構成で確1がとれないのはメガヤドラン、タブンネ、クレセリア、
頑丈メレシーでこれらも集中放火すれば倒せるので単体なら問題ない。
高耐久の超霊と一緒に出てくると明確な対処方法が無いのでより火力のある方を
優先して倒す。
●猫だまし持ち
8割くらいはガオガエンに打ってくるが希にカミツルギにも飛んでくる。
横のポケモン次第だが基本的にはカミツルギ守る、ガエンは猫以外の攻撃技で
対応すると比較的被害を抑えやすく猫でカミツルギを狙ってきた場合に大きな
アドバンテージが取れる。ガエンに守るを積めば読みを回避できる。
●エルレイド、ルカリオ
精神力持ち格闘でガエンを一撃で仕留めてくる。
先発で出てきた場合カミツルギは襷で突っ張りつつガエンをマンダに引く。
これもガエンに守るがあれば追い風によるS逆転で処理できる。
●メガフーディン
精神力フーディンがいるため猫騙しが打ちにくく、いかくとBBのどちらを
取られても苦しい上にガエンは追い風有りでも抜けない。
確率的には精神力覚悟で猫だましを打ちつつ、カミツルギが追い風するのが
良いと思われる。メガでいかくが取られても猫+リフブレでほぼ勝てる、
メガじゃないフーディンはタスキかメガネなので最悪ガエンが倒されても
カミツルギでブーストできる。
●炎全般
特別苦手というわけではないがカミツルギが打点を持てないため若干重い。
特に先発2体が炎の場合、カミツルギが動きづらいので守るを上手く使いながら
ガオガエンを動かして処理していく。
タイプ的にHロトムは苦手だがオーバーヒートで勝手に弱体化していくので
最悪の場合放置しても問題ないことが多い。
このあたりがまとめて出てきた場合、上にあげているものほど危険度が高いので
優先的に処理する。またBB以外に積む手段がないので害悪系はなるべく早めに
処理するように意識する。
■まとめ
ガオガエンを使いたいというところから始まって組んだパーティーです。
やはりSを上げたガエンの範囲はかなりのものがあります。
先発2体がダブルの鬼門であるトリル始動役に比較的強く、追い風でS上昇系の
積み技にもある程度対処できるので予想以上に安定して勝ち進めました。
明確なエースを作らずパーティー単位で範囲を広げているため常に数的有利に
持ち込むように立ち回ることが重要です。
自分はサンでプレイしましたが、若干カキがきついのでムーン推奨です。
投稿日時 : 2019/04/03 13:16
コメント(0件)
コメントはまだありません。
コメントする
コメントにはポケ徹サービスのアカウントが必要です。ログインしてください。
スポンサーリンク
関連ページ
人気コンテンツ
注目の育成論
素早さ操作でエースをサポート!ウオノラゴン用先発起点作成型デンチュラ
- おくびょう / むしのしらせ / きあいのタスキ
- HP:60 / 特攻:252 / 素早:196
- ねばねばネット / でんじは / むしのさざめき / エレキネット
サイクル運用チョッキゴリランダー
- いじっぱり / しんりょく / とつげきチョッキ
- HP:204 / 攻撃:252 / 防御:4 / 特防:4 / 素早:44
- ドラムアタック / とんぼがえり / ばかぢから / はたきおとす
HBベースガラルサニーゴ
- ずぶとい / のろわれボディ / しんかのきせき
- HP:252 / 防御:252 / 特防:4
- ちからをすいとる / ナイトヘッド / おにび / ミラーコート
王道特殊受けマホイップ
- おだやか / アロマベール / たべのこし
- HP:252 / 特攻:4 / 特防:252
- マジカルシャイン / マジカルフレイム / じこさいせい / めいそう
【先発アタッカー】ダイオウドウ【キョダイマックス】
- いじっぱり / ヘヴィメタル / いのちのたま
- 攻撃:252 / 防御:84 / 特防:172
- ヘビーボンバー / ヒートスタンプ / ストーンエッジ / パワーウィップ
お知らせ
随時更新中
『ソードシールド』の攻略情報は随時更新中です!
2019年12月2日(月)
ソードシールド『きのみの効果と入手方法』『ボールの効果と入手方法』を掲載しました。
ソードシールド『キョダイマックスポケモン入手方法とキョダイマックス技の効果』を掲載しました。
2019年11月30日(土)
ソードシールド『ポケモン重さランキング』『ポケモン英語名リスト』『技の英語名リスト』を掲載しました。
2019年11月27日(水)
ソードシールド『色違いのポケモンと、オーラのあるポケモン』を掲載しました。
2019年11月25日(月)
『ワイルドエリア全体マップ画像』を掲載しました! 画像からクリックで各エリアを探すことができます。
2019年11月24日(日)
『ポケモン育成論ソードシールド』を公開しました! 皆様からの投稿をお待ちしております!
2019年11月23日(土)
『全わざレコードの入手方法リスト』を掲載しました!
2019年11月22日(金)
『ポケモン図鑑ソードシールド』に全ポケモンのマックスレイドバトルの情報を掲載しました!
『レイドバトルの出現ポケモン一覧』を掲載しました!
ソードシールド『道具の効果と入手方法』を掲載しました!
2019年11月20日(水)
『ポケモン図鑑ソードシールド』に全ポケモンの生息地と入手方法を掲載しました!
ソードシールド『マップ画像と出現ポケモン』を掲載しました!
『メタモンのレイドバトルの場所』を掲載しました!
2019年11月19日(火)
ソードシールド『ポケモン種族値リスト/ランキング』を掲載しました!
『すばやさ比較調整ツール』がソードシールドに対応しました!
『全わざマシンの入手方法リスト』を掲載しました!
『BPショップ交換リスト』を掲載しました!
『特性(とくせい)リスト』を掲載しました!
2019年11月16日(土)
『技リスト』がソードシールドに対応しました!
『タイプバランスチェッカー』がソードシールドに対応しました!
ソードシールド『ガラル地方の新ポケモン一覧』『過去作から連れて来れるポケモン』を更新しました。
「『エレズン』が『ストリンダー』に進化する条件(ハイ/ローな姿)」を掲載しました。
2019年11月15日(金)
『個体値カリキュレーター』がソードシールドに対応しました!
『ポケモン図鑑ソードシールド』を公開しました!
『最速攻略チャート』、エンディングまで掲載しました!
徹底的に詳しく解説する『詳細攻略チャート』を随時更新中です!
「『デスマス(ガラルの姿)』を『デスバーン』に進化させる方法」「『カモネギ(ガラルの姿)』を『ネギガナイト』に進化させる方法」を掲載しました。
2019年11月12日(火)
ソードシールド『新ポケモン情報』を更新しました。
2019年10月24日(木)
ソードシールド『過去作から連れて来れるポケモン』を更新しました。
2019年10月16日(水)
ソードシールド『キョダイマックスできるポケモン』や、『過去作から連れて来れるポケモン』の情報を更新しました。
2019年10月14日(月)
ソードシールド『過去作から連れて来れるポケモン』を更新しました。
2019年10月5日(土)
ソードシールド『新ポケモン情報』を更新しました。
2019年10月4日(金)
ソードシールド『過去作から連れて来れるポケモン』を更新しました。
2019年9月20日(金)
『過去作から連れて来れるポケモン』を更新しました。
2019年9月18日(水)
ソードシールドに『カモネギ』が進化した『ネギガナイト』が登場! 『発売前情報』と『過去作から連れて来れるポケモン』を更新しました。
2019年9月17日(火)
ポケモンGO『ポケモン図鑑GO』『CPランキング・種族値ランキング』が第5世代(イッシュ地方)のポケモンに対応しました!
2019年9月6日(金)
ソードシールド『過去作から連れて来れるポケモン』の一覧を掲載しました。
2019年9月1日(日)
ポケモンマスターズ「ポケマス図鑑」や「バディーズのリストとランキング」「ヘイト値ランキング」などのページを公開しました!
2019年8月30日(金)
『ポケモンマスターズ(ポケマス)』の攻略ページを公開しました!
「アセロラ攻略法」「チェレン攻略法」「簡単なレベルの上げ方」「効率的に技を覚えさせる方法」「ゲージをすばやく上げる方法」などのページを公開しました!
2019年8月16日(金)
『ソード・シールド』の新しい技『ワイドブレイカー』、新しい特性『かがくへんかガス』『ミラーアーマー』、新しい道具『ルームサービス』『だっしゅつパック』などの最新情報を掲載しました!
2019年8月7日(水)
『ソード・シールド』の新ポケモン『モルペコ』『タチフサグマ』や、『ジグザグマ』『マッスグマ』『マタドガス』のガラルの姿、新しい技・新しい特性、エール団などの最新情報を掲載しました!
2019年7月11日(木)
ポケモン図鑑ウルトラサンムーンの詳細検索が「スペシャルレート シーズン16」で使用可能なポケモンを条件として検索できるようになりました!
2019年7月8日(月)
『ソード・シールド』の新ポケモン『ワンパチ』『タンドン』『ジュラルドン』『マホイップ』や、キョダイマックス、新しいジムリーダー、新しい特性などの最新情報を掲載しました!
2019年6月12日(水)
『ソード・シールド』の過去作から連れて来れるポケモンと、新しいジムリーダー「ルリナ」の情報を掲載しました!
2019年6月6日(木)
『ソード・シールド』の新しいポケモン、新しい技、新しい特性、ダイマックス、マックスレイドバトルなどの最新情報を掲載しました!
2019年4月30日(火)
ポケモン図鑑ウルトラサンムーンの詳細検索が全国図鑑ナンバーの範囲を指定できるようになりました!
2019年4月12日(金)
『ソード・シールド』の新しい技の情報を掲載しました!
2019年3月5日(火)
トップイラストを更新しました。イラストはユウナラ先生と管理人の合作です。(過去のトップイラストはこちら)
2019年2月27日(水)
ポケットモンスター最新作『ソード・シールド』の最新情報のまとめを掲載いたしました!
2019年1月24日(木)
ポケモン図鑑ウルトラサンムーンの詳細検索が「進化前のポケモンのみ」をフィルター表示できるようになりました! また、検索結果ページにて「検索条件の変更」が簡単にできるようになりました。
2019年1月14日(月)
ポケモン図鑑ウルトラサンムーンの詳細検索がインターネット大会『シンプルシンフォニー』に対応しました!
2018年12月18日(火)
『ポケモン図鑑GO』に各ポケモンの「オススメの技構成」と「バトル対策ポケモン」を掲載しました!
2018年11月28日(木)
『個体値カリキュレーター』のピカブイ版に「スクリーンショットで一発判定」機能を追加しました!
2018年11月21日(水)
ポケモンGO『クレセリア』がレイドバトルに登場しました!
2018年11月20日(火)
ピカブイ『クリア後の攻略チャート』を掲載しました!
2018年11月18日(日)
ピカブイ『マスタートレーナーズの出現場所』を掲載しました!
ピカブイ『レッドの出現条件と対策・攻略方法』を掲載しました!
ピカブイ『詳細攻略チャート』を開始しました!『最速攻略チャート』はクリアまで掲載完了しています!
ピカブイ『わざマシン入手方法』を掲載しました!
2018年11月16日(金)
『ポケモンレッツゴー ピカブイ攻略』スタート!
『ポケモン図鑑ピカブイ』を公開しました!
ピカブイ『最速攻略チャート』『マップと出現ポケモン』を掲載しました!
ピカブイ『新しい技と存在しない技リスト』を掲載しました!
Language
- 最終更新日:
