最強セグレイブのレイド対策!ソロ攻略おすすめポケモンまとめ【ポケモンSV】(6/20〜6/23、6/27〜6/30)

更新:2025/06/21 14:33

【ポケモンSV】最強セグレイブレイドの攻略。最強セグレイブの対策と、おすすめポケモン、ソロ攻略の立ち回りを紹介させていただきます。

最強セグレイブレイド対策

最強セグレイブレイドの開催期間

第1回
2025/6/20(金)9:00〜6/23(月)8:59まで
第2回
2025/6/27(金)9:00〜6/30(月)8:59まで

ハピナスレイドも開催

第2回の期間の同時開催で、★5のテラレイドバトルの結晶でハピナスに出会いやすくなります。出現するハピナスのテラスタイプは様々で勝利するといろいろなタイプのテラピースやけいけんアメを、普段よりたくさんゲットできます!

ハピナスレイドの対策については以下の記事で解説しています

最強セグレイブレイドの使う技や報酬など

最強セグレイブは、特性ねつこうかんのため、ほのおタイプタイプの攻撃技を使うのは基本的に禁止です。

つるぎのまいで攻撃を上げてくるので、物理耐久の高いポケモンで攻略するのが望ましいでしょう。また、途中3回もこちらのステータスをリセットしてくるので、てっぺきなどの2段階上げる技が重宝します。

出現場所パルデア地方のレイド(★7 黒いアイコン)
テラスタイプこおりタイプ
特性ねつこうかん
性格いじっぱり (攻撃↑ 特攻↓)
個体値6V (すべて31)
報酬(ランダム)
最強セグレイブの情報

スポンサーリンク

クレベースでの最強セグレイブ・ソロ攻略方法

クレベースクレベースは防御が非常に高く、てっぺき+ボディプレスセグレイブセグレイブに大ダメージを与えることが可能。ひやみずじこさいせいで攻撃ランクを下げたり、回復することもできるため、セグレイブセグレイブ対策としては非常に有効です。

その反面、制限時間はギリギリになってしまうため素早い選択が求められます。慣れるまで挑戦していきましょう。

テラスタイプ
かくとうタイプ
性格
『ずぶとい』(防御↑ 攻撃↓) ※ずぶといミント使用
『わんぱく』でも良いが、ひやみずを使用するので『ずぶとい』推奨
特性
なんでもよい
努力値配分
HP:252 / 防御:252 / 特攻:4
マックスアップ×26個、ブロムヘキシン×26個、必ず最後にリゾチウム×1個
覚えさせる技
じこさいせいボディプレスのPPはポイントアップなどで上げておくと安心です。
持ち物
かいがらのすず (回復手段)
おんみつマント (ひるみ対策)
個体値
フリッジタウンの「すごいとっくん」でHP、防御、特攻、素早を最大(31)に

つららおとしのひるみ対策としては、おんみつマントが有効です。その場合、後半も適切なタイミングでじこさいせいで回復しましょう。

クレベースの立ち回り

攻略のポイント

※HPが半分以下になったらじこさいせいで回復しましょう。

また、味方NPCにムクホークムクホークケンタロスケンタロスがいると比較的簡単に攻略することができます。

  1. てっぺきを1回使用する。
  2. ひやみずを3回使用する。その間にHPが減ってきたらじこさいせいで回復する。
  3. こちらのステータスリセットが来るまではひやみずを使用する。
  4. こちらのステータスをリセットされたら回復しながらてっぺきを3回使用する
  5. テラスタルできるようになったらテラスタルしてボディプレスで攻撃していく。
  6. 残り時間半分でセグレイブセグレイブの能力ダウンがリセットされたら再度ひやみずを1〜2回ほど使用する。
  7. 再度ボディプレスを使用する。
  8. 相手の残りHP60%ほどでステータスをリセットしてくるのでてっぺきを1回使用し、再度ボディプレスで攻撃していく
  9. 相手の残りHP40%ほどでステータスをリセットしてくるのでてっぺきを2回使用し、再度ボディプレスで攻撃していく
  10. ボディプレスで倒し切る。

その他に活躍できそうなポケモンがいたら、ぜひコメントで教えてください!

セグレイブにおすすめのオシャボ

ヘビーボールダイブボールなどが人気のようです。皆さんが考えるおすすめのオシャボは以下の投票ページで募集しています。

セグレイブを捕まえたら

最強の証(あかし)とは

「証(あかし)」は、色違いと同じようにレアなポケモン個体で、ごくまれや特定の条件を満たすと入手できます。「さいきょうのあかし」は最強レイドでのみ入手可能な証です。証を持ったポケモンは、バトルに出すときに名前の前に証の呼び方「二つ名」を追加することができます。

なお、証による能力や強さに違いはありません。

また、『ブルーベリー学園』の購買部にいる男子生徒に「さいきょうのあかし」を持っているポケモンを見せると、リザードンポーズエモートをもらえます。

公開日時 : 2025/06/16 08:18

スポンサーリンク

コメント(30件)

21ぱらりしす(@paralysis1988)
防御面の能力上昇に拘りすぎているポケモンを使う場合は,どのレイドでもそうですが急所が危険要素になります。今回はセグレイブが最初から"つるぎのまい"を使っているため,急所リスクが問題になります。"つるぎのまい"を使われた後は,"てっぺき"で自分の能力を上げるのでは無く,"あまえる"などで相手の能力を下げた方がリスクは下がります。
テツノカイナは特に注意。
22テラスタルの引き立て役B
自分は、マリルリでマルチのサポートしてます。

性格:ようき
特性:あついしぼう(つららおとし威力半減)
持ち物:たべのこし
努力値:HPと素早さに極振り。
    素早さに関して、性格補正と努力値ほぼ極振りで
    相手を抜かせられます。
技:くすぐる、ひやみず、あまえる、四番目は「てだすけ」や
  「アクアリング(事故防止)」など
テラスタルはしません。

〇戦い方
初手は、攻撃と防御の弱体化のために「くすぐる」。
後は、バリアが剥がれるまでひやみず連打。
バリアが剥がれたら、すかさずまた「くすぐる」で火力確保。
残り時間が50%になってデバフ消して来たら、「あまえる」を2、3回。
後は「くすぐる」連打。
状況に応じて「いやしのエール」か「おうえんぼうぎょ」を。
(ボディプレスは多分、おうえんぼうぎょで火力増強できます。
多分…)

■今回のレイドにおける味方のポケモンについて
◎推奨の味方(レイドサポーター目線)
・ミミズズ、クレベース
 どうせすぐにバフ消されるからと、序盤は「どろかけ」を
 連打してくれるミミズズ、「ひやみず」を連打してくれる
 クレベースなら尚ありがたいです。
・格闘タイプのアルセウス
 アシッドボム3回ぶっかけて、あとはテラスタルして
 「さばきのつぶて」か「はどうだん」連打で残り時間が
 半分行くまでにクリアできます。無茶苦茶です、あの天照大御神。

△悪くはない味方
・ブリジュラス、ヒスイヌメルゴン
 てっぺき(たてこもる)ボディプレス型。
 悪くはないんですが、初手で「じしん」されてごっそり
 HP削られてるのを見るとヒヤヒヤします。かいがらのすずで
 回復してるのを見るとホッとします。
・テツノカイナ
 「てっぺき」「ボディプレス」「ドレインパンチ」「つるぎのまい」で
 器用に立ち回ってる人がいるにはいました。しっかり相手の
 攻撃ランクが下がったタイミングで「はらだいこ」してる人も
 いましたが、HPを半分犠牲にした瞬間バフを消されたりするので
 基本的にはあまりお勧めしません。
 先に言及している方がいましたが、やっぱり、ラプラスや
 アシレーヌのように「いのちのしずく」と「あまえる」を持ってる味方が
 いないと急所でぶっ飛ばされるかもしれません。

×非推奨の味方
・炎タイプ全般:炎オーガポン、ラウドボーンなど
 特性ねつこうかんを助長し、「じしん」で即死するので。
 あと経験上、今回のレイドに限らずオーガポンは
 地雷プレイヤーが多いです(偏見)。
 「ねつこうかん」の仕様が分かってないのか、炎技を連打する
 炎ポケモンと、「ひやみず」で尻拭いをする自分のマリルリと
 味方のクレベースの図式は不毛すぎます。
・ドラゴンタイプ:コライドンなど。「きょけんとつげき」で瀕死RTA。
         ヘイラッシャも危ない。
・伝説ポケ:地雷プレイヤーが多い印象(偏見)
・その他、先述の推奨ポケでないポケモン

 基本的に、推奨の味方ポケを選出していないプレイヤーがいたら、
堅く勝ちたい人はその部屋からは出ます。イベントレイドならではの
部屋厳選です。また、一見大丈夫そうに見えるポケモンを選出した
プレイヤーでも、実際レイドに挑むとやべぇヤツ(脳死で威力がしょっぱい
攻撃技連打など)だったりするのでお気を付けください。
 他のプレイヤーが部屋から退出するかどうかも参考になります。
どんどん部屋からプレイヤーが退出していたら、その部屋には
非推奨ポケを選出しているプレイヤーが存在する場合が多いです。

■小遣い稼ぎも
何度も周回する人は、「こおりのテラピース」と「けいけんアメL」を
200個くらい定期的に売却するのがおすすめです。そこそこ稼げます。
余裕がある人は、タウリンも売却しても良いかもしれません。
23ぱらりしす(@paralysis1988)
>>9>>10 と立て続けにブリジュラスの攻略が出ていますが,9は急所が怖く,10は自傷行為を堂々と容認しています。
技について,"ワイドブレイカー","てっぺき","ボディプレス"の他,"にらみつける"または"きあいだめ"を追加。ただ安定を考えたら"にらみつける"が妥当です。
手順は以下の通り:
1. "ワイドブレイカー"3回。
2-1. 1.の3ターンでセグレイブの攻撃が急所に一度も当たらなければブリジュラスは倒れません。その場合テラスタルして"ボディプレス",直後に強化解除が入ります。
2-2. 1.の3ターンの内一度でもセグレイブの攻撃が急所に当たった場合はブリジュラスは倒れます。時間ペナルティにより,復帰している最中に強化解除されます。
3. "てっぺき"1〜2回をし,"ボディプレス"を連発。
※基本はこの繰り返しですが,途中以下を挟みます。
・弱体解除後,余裕を持って次のセグレイブの"つるぎのまい"までに"ワイドブレイカー"2回。連発の必要はありませんが,少なくとも1回は仕掛けること。
・弱体解除&バリア破壊後,これも余裕を持って"にらみつける"1回以上。

3.においても急所は怖いですが,急所の直後は形を多少崩しても"ボディプレス"を連発すること。回復サポートでも良いですが,3回しか猶予が無いことは常に意識すること。
24ぱらりしす(@paralysis1988)
>>23 追記。
テラスタルが溜まったら,どのような状態でもすぐにかくとうにテラスタルすることを勧めます。
抜群攻撃を回避し,"きょけんとつげき"を誘発するためです。
また3.については,強化解除を喰らう度に"てっぺき"1〜2回→"ボディプレス"連発を基本線として行動を取ります。
25テラスタルの引き立て役B(@terahikiB)
22の追記などを…

■マリルリの技構成について
 あまえる・ひやみず・くすぐる・どろかけ の方が良かったですね。
今回は急所が不安要素ですが、そもそもの試行回数を減らすことができる
「どろかけ」を2回くらいするだけでも、かなり安定感が増しました。
もちろん、ミミズズがしてくれるに越したことはないですが、
いないこともあるので。
 あと、かなり必要な場面は限定されますが、特性が「どしょく」の
ミミズズに「どろかけ」をすればHPを回復することもできます。しかし、
相手の(攻撃と命中率の)弱体化の方が優先順位は高いです。相手の弱体化を
ある程度し終わって、終盤にHPが2/3以下のミミズズがいたら、
事故を防ぐ意味でやるってくらいですね。あと稀に、隠れ特性のミミズズが
います。お気を付けください。
 また、「どろかけ」はラプラスとアシレーヌは覚えません。そういった
意味で差別点はあります。しかしその代わり、ラプラスとアシレーヌは
「いのちのしずく」で急所による事故のケアができます。結局、
今回のサポーターとして最適なポケモンは、「シェルアーマー」で
自身の急所事故が起こらないラプラスかもですね。

■最適な「おうえんぼうぎょ」行使タイミングについて
 サポーターは、以下のタイミングで「おうえんぼうぎょ」を行うと
良いと思われます。

〇1回目の「おうえんぼうぎょ」:最初のバフ解除の直後
 残り時間が80%ほどになると、最初のバフ解除が来ます。
その時は味方のクレベースやミミズズの積んだ防御が無効化されるため、
その穴埋めのために、すかさず「おうえんぼうぎょ」を行います。
 しかし、より大局を見て「ひやみず」や「どろかけ」「ワイドブレイカー」
など、相手のデバフを序盤に行ってくれる味方がいる場合があります。
一回目のバフ解除後に攻撃ランクが3段階以上低下していたら、
「おうえんぼうぎょ」ではなく、「ひやみず」「どろかけ」
「いのちのしずく」を優先しても大丈夫だと思います。

〇2回目の「おうえんぼうぎょ」のタイミングは2パターンあります。
・パターン1:残り時間50%になる前にバリアが剥がれた直後
 バリアが剥がれた直後、2回目のバフ解除が来ます。ここでも、
 一回目と同じ理屈で「おうえんぼうぎょ」を行います。
・パターン2:バリアが剥がれる前に残り時間が50%を切った時
 この場合、相手がデバフ解除をしてきます。この場合も、一回目と
 同じ理屈で「おうえんぼうぎょ」を行います。

ちなみに、パターン1だった場合はおおむね順調なレイドです。
パターン2の場合は、あまり芳しくないレイドです。

余ったおうえんは、「いやしのエール」に使いましょう。目安としては、
自分含む2人以上の味方のHPが半分以下ならば行う感じで良いと思います。
また、クレベースやミミズズ以外の味方だと、ハイペースでHPが
削れていく場合が往々にしてあります。そう言った場合、先述の
「おうえんぼうぎょ」よりも「いやしのエール」を優先します。HPが
半分以下の味方が1人だけならば、勇気を出して見捨てて、勝つために
デバフを優先するのもアリです。ただし体感的に、味方のポケモンが
2回以上瀕死になったら、勝率は非常に低くなります。
あと、クレベースやミミズズ以外の味方がいる場合、初手は
「くすぐる」よりも「あまえる」の方が良いかもしれません。

■終盤の動き
 「くすぐる」連打などで相手の防御ランクがある程度下がったら、
あとは「どろかけ」か「いのちのしずく」連打で急所事故を撲滅しましょう。
HP30%あたりで最後のバフ解除が来ますが、正常なレイドならこの段階で
相手の弱体化はある程度終わってるはずなので、特に気にせず「くすぐる」、
もしくは急所事故防止技を連打で大丈夫でしょう。

■クレベースの「じこさいせい」と、各種おうえんの重要性
 マルチレイドの場合、クレベースのHPが1/4以下でなければ、
「じこさいせい」よりも、「いやしのエール」をしていただけると、
サポーターとしてはすごく助かります…
 他ゲームを引き合いに出してしまって恐縮なんですが、各種おうえんは、
サーモンランのスペシャルとすごく似ているかも(スプラトゥーン未プレイの
場合はすみません)。サモランのスペシャルは、一回使うだけでも結構状況が
好転したりしますが、ポケモンレイドにおける各種おうえんも、1回行うだけで
結構戦況を変えてくれることが割とあります。アタッカーの人は、機会があれば
「いやしのエール」も是非使ってみてください。
 今回のセグレイブは、かなり序盤にバリア張られる&頻繁にバフ解除
されるので、どうしても長期戦になりがちです。なので、誰か一人でも
瀕死になると、それによる時間減少が後々になってかなり響いてくると
言いますか、勝敗を分ける要因になる気がします。
だからこそ、転ばぬ先の「いやしのエール」が強い。「いやしのエール」を
(それこそサモランのスペシャルみたく)やばい状況一歩手前くらいで
行使すれば、急所による不意の事故の被害も最小限に抑えられます。
そういったことがあるので、中盤に「いのちのしずく」を連打してくれる
サポートポケモンの安心感はマジパネェです。

■アタッカーは、なる早で相手のHPを45%くらい削っても良いかも
 相手のHPが55〜45%くらいになったら、相手が2回目の
「つるぎのまい」をしてきます。なので、残り時間が50%を切る前(相手に
デバフが積まれてる状態)のうちに早めにボディプレスを連打して、
「つるぎのまい」をさせるのもいいかもしれません。これができれば、
実質「つるぎのまい」を無力化できます。かなり細かいテクニックですが…

■味方の選出ポケモンについて
今回の場合、手堅く部屋厳選をするならば、以下のポケモン以外が
選出されている場合、その部屋は出た方が無難かもです。
・クレベース
・ミミズズ
・ラプラス
・アシレーヌ
・ブリジュラス
26テラスタルの引き立て役B(@terahikiB)
またまた、25の追記などをば…

〇「おうえんぼうぎょ」のタイミングについて訂正
 2回目のパターン1の場合は、すでに相手の弱体化がある程度できているはず
なので「おうえんぼうぎょ」じゃなくて「くすぐる」で火力確保した方が
良いですね。すみません… なので2回目の「おうえんぼうぎょ」は、相手の
デバフ解除とバリアはがれた直後のバフ解除(順不同)が短いスパン(50秒以内
くらい)でされた場合に行う、といった感じで良さそうですね。
 そもそも、1回目のバフ解除時に相手の攻撃デバフが3段階以上あったら、
1回目の「おうえんぼうぎょ」すらしなくてもいいかもしれません。攻撃デバフが
3段階以上あったら、「どろかけ」か「いやしのエール」のような急所事故の
ケアをする技を連打した方が安定しそうですね。

〇鬼連打で2回行動できる?
野良でたまに、バリアが展開される前に2回行動してる味方に遭遇しました。
もしかしたら、たべのこしなどの回復演出がある持ち物を持たないで、
2回出したい技を先頭(一番上)に配置し、レイドが開始して4匹のポケモンが
ワーって叫んだタイミング辺りからバリアが展開されるまでの間、
マリパやWiiパでしかやらないレベルの鬼連打を行って最速で入力すると、
2回行動できる?のかもしれません。ちなみに自分は、怖いので試したことは
ありません。ワザップの書き込みや、都市伝説程度の情報と捉えていただければ…

〇【ほぼ全レイド共通】カラマネロがいる部屋は即退出推奨
スキルスワップで相手の特性を「あまのじゃく」に変える戦法のカラマネロは、
正直負担になる場合が多い(サポーターなら特に)ので、もしいたら
退出することを強く勧めます。
 ラウドボーンレイドで遭遇した時にも思いましたが、あの戦法のカラマネロは
デバフ技出せなくなりますし、自分と味方の思考量をいたずらに増やすだけな
気がします…

〇小賢しい免責
 自分がだらだらと書き連ねたことが当てはまらない場合もあると思います。
飽くまでどっかの誰かの一意見だと捉えていただければと…
27名無し
HBコオリッポでサポートしてますが良い感じです
性格は図太い(わんぱくでも可)
技はフェザーダンス・ひやみず・リフレクター・鉄壁
一番最初の攻撃をアイスフェイスで防ぎつつ、フェザーダンスで剣の舞の上昇分を1ターンでチャラに出来るのがデカい
顔が砕けた後はセグレイブよりこちらの素早さが上回るので、先制してリフレクターを貼れるのも尚良し
バリアを割った後の剣の舞や、バフ&デバフリセット後もこちらが先制してフェザーダンスを打てるので、味方のクレベースやミミズズに安心して鉄壁を積み直させることが出来ます

全然火力の出ないブリジュラスがいるなぁとステータス確認したら、特性頑丈のLv81の地雷がいましたが、他のメンバーのクレベースとブリジュラスは真っ当な個体だったので勝てました
地雷が1人いても勝てたのでオススメです
28ぱらりしす(@paralysis1988)
>>25
そもそも"どろかけ"をすると,"きょけんとつげき"が当たらず,その技の「次ターン受けるダメージが2倍になる」と言う効果が発動しなくなることを考えなければなりません。
倒れなくなる代わりに,時間がきつくなりがちです。
これはミミズズも同じです。
29テラスタルの引き立て役B(@terahikiB)
 なるほど、確かに…!
 また、もう一つの問題として、「どろかけ」による命中率低下は、
ブリジュラスの「じきゅうりょく」の持ち味も無くしてしまいますね……
それに、「いのちのしずく」は発動できないことなんてないですが、
「どろかけ」の場合は、当たっちゃうときは相手の攻撃当たっちゃうので、結局
運要素あるし…
気付かなかった… ご指摘、すげぇ助かります…!
サポートばっかやってるので、アタッカー目線での考察が不十分でした…
やっぱ誰かからフィードバックもらうの超大事ですね…
 あ、でも「どろかけ」にも興味深いメリット、1つあります! それは、
「相手が技を外した時、相手の技の演出時間が短縮される」ということです。
相手が技を外した場合、そうでない時と比べて5秒くらい時間を稼げます。
この5秒が積もると、味方が最速連打していた場合、「ボディプレス」の回数が
間接的に数回増えます。これが結構デカくて、バリア破砕後、自分のマリルリの
「くすぐる」連打で相手の防御デバフがある程度貯まった時に味方が
「ボディプレス」できる回数が増え、これにより相手がデバフ解除する前にHPを
30%〜0%まで削れることがちょくちょくありました。
この、演出時間短縮による「ボディプレス」回数増加は、「どろかけ」ならではの
メリットかもしれません。これにより、享受できない「きょけんとつげき」の
火力増加の恩恵を補うことが可能かもしれません…
まとめると、ブリジュラスが味方にいるときは「どろかけ」はちょっと
控えるべきかもですね…

そしてご指摘を受けて、今まで横着してゲットしてなかったラプラスをゲットし、
15戦くらい試行してみました。そしたら相手は、99%「きょけんとつげき」を
やってきますね! なのでその度に、味方の火力増強に貢献できることに
気づきました。

正直、レイドの度に新たにポケモンをポンポン捕まえるのあんまり
好きじゃなくて、すでにゲットしてたマリルリでずっと突っ張ってました…
でも、ここみたいな公の場で講釈垂れるなら、色んなポケモンでレイドに挑んで、
より多角的な視点を得るべきでしたね…
今後は気を付けます… そしてフィードバックめっちゃ助かります…!
30テラスタルの引き立て役B(@terahikiB)
 また、眉唾テクニックだと思ってたバリア前の2回行動についてなんですが、
タイミングはすごくシビアですが、ちゃんと出来ますね!
 ラプラスにはマゴやフィラ系統の実を持たせて、かつ他の味方が
「たべのこし」を持っておらず、まさかの初手瀕死の味方による
時間ペナルティを食らわなければ、鬼連打で2回行動ができます。
「あまえる」を一番上に配置しておきバリア張られるまで鬼連打でも
良いですが、「ひやみず」「ワイドブレイカー」を初手でしてくれる味方が
いたら、上から2番目にあらかじめ配置しておいた「くすぐる」を恐ろしく早く
入力して、火力増強を図っても良いですね。
 あとは、HP半分以下の味方がいたら「いのちのしずく」を発動して
カバーしながら、相手の攻撃ランクが3,4段階ほど下がるまで「ひやみず」
連打、その後は「いのちをしずく」を、味方全員が体力満タンでも連打して、
「きょけんとつげき」により火力を増強させます。「おうえんぼうぎょ」は
余裕があるとき以外はしなくてもいいかもですね。
バリアが剥がれたら、HP50%になるまで(デバフ解除まで)「くすぐる」連打、
デバフ解除や「つるぎのまい」をされたら「あまえる」、バリアが剥がれて
いない場合は「ひやみず」をすかさず行います。
とにかく、試合全体でHPが危ない味方がいたら「いのちのしずく」連打を
意識して立ち回れば、大抵は残り時間35〜55%ほどで終わります。
急所事故による瀕死があっても、残り時間10〜15%くらいでいけますね。

 そしてやっぱ最終日近くになると、理解度深いプレイヤーが多くて、たまに
変態プレイヤーがいて楽しい!!!
 初手で「ひやみず」を連打し、ある程度弱体化出来たら「ボディプレス」で
少しでもダメージを稼ぐクレベース、状況に応じて「てっぺき」を過度に積まず
とにかくダメージを稼ぐムーブをするアタッカーなどハイレベルなプレイヤーが
いれば、27番の方が言及していらっしゃるように、理解が深くない
プレイヤーや地雷がいても、十分クリアできちゃいます。
 あと、初手「シンプルビーム」で相手の特性を「たんじゅん」に変え、
「かえんのまもり」でやけどを付与し、折を見て味方のアタッカーも
「たんじゅん」にして相手のデバフと味方のバフ効果を倍増させながら、
「らいめいげり」で防御ランクも下げ、適宜「ワイドブレイカー」を行う
実に興味深い変態ドーブルがいて、度肝を抜かれ感銘を受けました。
まだまだ発見があって楽しい…

削除キー:

コメントを投稿

名前: 

本文:

削除キーは自分でコメントを削除する際に必要になります。

削除キー: