ドサイドン - ポケモン育成論DS

状態異常ドサイドン

投稿者 : ホーン

ドサイドン

HP  :HP 115

攻撃:攻撃 140

防御:防御 130

特攻:特攻 55

特防:特防 55

素早:素早 40

ブックマーク2.332.332.332.332.332.332.332.332.332.33登録:1件評価:7 / 15

ドサイドン    じめん いわ  【 ポケモン図鑑DS 】

とくせい
ハードロック
せいかく
わんぱく(防御↑ 特攻↓)
努力値配分(努力値とは?)
HP:6 / 防御:252 / 素早:252
覚えさせる技
どくどく / ほえる / じしん / シャドークロー
持ち物
- (なし)

スポンサーリンク


ルールなど

目的
対人戦
ルール
指定しない
バトル方式
指定しない
このポケモンの役割
補助

考察

ホーンって言うんだから、角を出そうかと思いまして、やっぱり角と言えばドサイドンでしょ!!!!今回は状態異常要員です。


☆始めに☆
漢字のことですが、考えた結果正式名にさせてもらいます。


☆技☆
どくどく・・・敵をもうどくにします。

ほえる・・・敵のポケモンを換えます。

じしん・・・どくどくが効かないタイプに

シャドークロー・・・スペース埋めなだけゴースト用

ロックカット___
           |
岩雪崩____|_____
           |        風前の炎@フレイムさんから
雪雪崩____|

ステルスロック・・・シャドークローと換えるなら___macchaさんから


☆持ち物☆
たべのこし・・・少しでもドサイドンが長持ちするように

オボンのみ・・・↑と同じ
             macchaさんから

☆戦略☆
通常
1.ステルスロック
2.どくどく
3.ほえる
4.それ以降は2と3の繰り返し

または
1.ロックカット
2.岩雪崩

1.雪雪崩
(どちらも、風前の炎@フレイムさんから)

どく・はがねタイプ
1.じしん

ゴーストタイプ
1.シャドークロー

くさ・みずタイプまたは特殊アタッカー
1.交換


漢字は小学生レベルに合わせてあります。
誤字脱字などの指摘よろしくお願いします。


☆今までの自作☆
dp/1439
dp/1452
dp/1508
dp/1514

投稿日時 : 2009/01/26 20:23:01

このポケモンの他の育成論を探す (22件) >>

スポンサーリンク

コメント (6件)

次の10件>>

<<前の10件

09/01/24 13:09
1  究極の凡人
こいつは鈍足なので、ロックカット入れる場合以外は素早さに振る必要はないかと。普通ににHPか攻撃に振ったほうがいいです。
あと、シャドークローを入れるよりつのドリルかストーンエッジを入れたほうがいいです。
09/01/24 14:55
2  風前の炎@フレイム
>1
陽気最速なら一応130組をギリギリの所で抜く事が出来るんでロックカット入れるなら自分は最速推奨です。
候補の中にロックカット時に使用する岩雪崩や炎p、ロックカット不使用なら雪雪崩等も候補に入れても良いかと。
09/01/24 15:04
3  風前の炎@フレイム
↑への補足
入れない場合でも素早さ調整はしておいた方が多少は動きやすくなります(6振りカイリキー調整が一番扱いやすそうですが)
09/01/24 19:45
4  ホーン
風前の炎@フレイムsありがとうございます。技くわえておきます。
09/01/24 20:07
5  maccha
ロックカットの話が挙がっているようで・・・
まぁロックカットと素早さ振りについては↑の方々のとおりだと思うので、素早さに全振りなら最速&ロックカット、そうでないなら素早さは調整程度で良いでしょう。
「ほえる」は後攻で出す技なので、素早さ調整もあんまり必要ない気もしますが。

また、ゴーストタイプは特性『ふゆう』でもない限り、わざわざドサイドンに当ててくる事は多くはないと思います。
なので、「シャドークロー」のスペースが余っているというのであれば、ウチは『ステルスロック』を推しておきます。
「どくどく」+「ほえる」で、いわゆる昆布をやっているように見えるので、どうせなら「ステルスロック」も使おうという事です。

持ち物は、少しでもドサイドンが長持ちするように、『たべのこし』『オボンのみ』辺りを挙げておきますか。
09/01/24 20:28
6  ホーン
ありがとうございます。ステルスロックと持ち物加えておきます。

次の10件>>

<<前の10件

削除キー:


最終更新日から30日以上経過した育成論にはコメントできません。

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。